1. RSYブログ
  2. 爬虫類
 

RSYブログ

2023/09/26
アオダイショウ 孵化  
すっかり秋になってきました。今年は「夏の終わり」をそんなに聴くこともなくいつの間にか季節が変わっていた感じです。

さて、前回のブログに書いたアオダイショウの卵ですが、僕が二日間京都のWSに行ってる間にどんどん赤ちゃんヘビが出てきました。

結果…

8個中の7匹孵化!

1個に関しては中で発達が進んでいなかったのでしょう。割れることなく終わりました。

ただもう2つ大きく凹んでいて生まれないかなと思っていた卵からは元気な赤ちゃんが出てきました。

それにしても生まれた時から個体差がすごい。大人しく手の上でじっとしているヘビもいれば、ものすごく活発に動きまわっているものもいます。

そして1番凹んだ卵から出てきたヘビはすごく小さい…!しかもめちゃくちゃ大人しい。ちょっと未熟児気味なんだと思います。

なので我が家では1番最初にで外に出てきた1番小さなこのヘビを飼うことにしました。おそらく野生では生きていきづらそうな感じなので。

そして昨日、1匹の引き取り手が見つかりました。長男の同級生の女の子がヘビを飼いたいとうちに来て、1匹選んで持って帰りました。まさかヘビを飼う人がこんなすぐ見つかるとは。

残りの5匹に関しては数日内に引き取る人がいない場合には人に慣れないうちに多摩川近くの野生に帰そうと思います。エサになるネズミやカエル、トカゲがたくさんいる場所に。

まあともかく無事に生まれてよかったですが、まずは1回目の脱皮をした後にちゃんと食べてくれるかどうか…?一回食べればどんどん大きくなってくれると思うのですが、とりわけ体の小さいヘビ…最初は心配。。

またインスタ爬虫類専用アカウントrep_noteでも成長の過程を記録していこうと思います。

ではまた次回!!

2023/09/22
アオダイショウ ws  
昨日の夕方ヒビが入ったアオダイショウの卵。数時間で完全に出てくるのかと思いきや、今朝になってやっと鼻先を殻から出していました。全然全身が出てこない。残りの7つの卵も今のところ音沙汰なしです。

そもそもヘビは狭くて暗いところが好きなので殻の中が心地いいんですね。外に這い出てやるという気概が感じられません笑。

そんな感じでまだ時間がかかりそうな孵化ですが、明日明後日僕は京都出張。またこのタイミング...!

前回の仙台WSの際には僕がいない間に卵が産み落とされました。今回もモロかぶりしそう。WSで始まりWSで終わる卵物語。

妻や息子に撮影を委ねるしかないですね。もし孵化シーンが撮れていればrep_noteでアップしようと思います。


さて、明日明後日の京都WSですが、明日16:00〜18:30の「アナトミック骨盤ヨガ」だけあと2名の空きがあります。(明後日の「後屈&逆転」は満席です。)

当日予約でも構いませんのでもし参加したくなりましたら下の参加フォームからご予約できます↓

ということで明日明後日京都でお会いできる方々楽しみにしています!

そしてヘビベビー誕生も楽しみにしています!今日中に1匹は出てくるかな...?

ではまた次回!!

2023/09/21
アオダイショウ 卵  
今日仕事から帰ってきて何気なくアオダイショウの卵を見てみると…

一つ割れ始めてる…!!

8個のうちの上に乗っていた一つの卵に小さなヒビが入っていました。

この卵はベコッと凹んでいたやつなので「孵らない卵かな…」と思っていたやつ。下の丸々と膨らんでいた5個よりも早く割れ始めました。

まだヒビ程度なのでどうなるかわからないですが、これから観察していこうと思います。どれくらい時間がかかるのか…?

うまく撮影できればインスタの爬虫類専用アカウントrep_noteに様子を載せますね。

それでは観察があるのでまた蛇回!!

2023/09/15
コーンスネーク インスタ  
やっちまった…

今日コーンスネーク(コーラルスノー)のルビーが脱皮してたので、その様子を写真に撮って先日開設した爬虫類専用インスタアカウント(rep_note)に投稿。

そして、自分のプロフィール画面でちゃんと投稿されてるか確認。

でもなんだか違和感…

コーンスネークの写真はちゃんと投稿されていますが、その横に並んでる写真は…

ん…

自分…⁇アーサナ…?

あ…

ヨガアカウントでヘビ投稿しちまった…!!

震える手で慌てて投稿削除…!

ヤバい…よりによってカメじゃなくてヘビだとは…

削除しても相手に表示された画面は相手側で更新しないと残り続けるし…

何人かは見ただろうな…

まあアオダイショウよりは小さいやつだからいいかもしれないけど…

ヨガの人からしたら急にヘビ出てきてビックリ。

ごめんなさい。先日のブログで切り替え忘れないようにと誓ったばかりなのに。。

早速やっちまったね。

妻にアカウント切り替え忘れて投稿しちまったよ、と言ったら、

「アホじゃないの?」

と返ってきました笑。

いやぁ、これからも気をつけないと。ボーッとしながらやっちゃダメだね。

僕のヨガアカウントフォローしてくれている方々、お気をつけくださいね。(←お前が気をつけろ。)

ということでまた次回!!

2023/09/13
爬虫類 インスタ  
突然ですがインスタのアカウントをもう一つ作りました。

アーサナの解説アカウント?全国WS情報公開ページ?はたまた自分の練習記録?

そう、もちろん…

我が家の爬虫類成長記録アカウントです笑。

ユーザーネームは「rep_note」。まあヨガノートのパクリですね。

自分の顔出しはせずに爬虫類の日常だけ載せていくアカウントです。

ちなみにアカウントに表示される名前(ユーザーネームの下に表示)をどうしようか妻に問いかけたところ、

「キーコでいいんじゃない?」

と適当な答えが返ってきたのでそのまま採用しました笑。

まだ今日開設したアカウントなので過去映像を3投稿だけした状態なのですが、徐々に新しい映像や写真も投稿していこうと思います。もうすぐ生まれそうなアオダイショウの孵化映像とか。

なのでカメ、トカゲ、ヤモリ、ヘビ、カエルなどが写りますので苦手な方はフォロー厳禁です笑。

気をつけなければいけないのはヨガアカウントと爬虫類アカウントを間違えて投稿してしまうこと。この先ありそうだなぁ…切り替える癖をつけておかないと。。

ということで爬虫類が平気な方はrep_noteのフォローよろしくお願いします!

ではまた次回!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ