1. RSYブログ
  2. リクガメ
 

RSYブログ

2023/11/30
破壊ガメ  
昨日オンライン部屋で作業していると突然「バンッ...!!」という爆音が聞こえました。

驚いて音のした方を見てみると、リクガメのギーナが入っているケージの前面にはまっているスライド式のアクリル板(写真の左のやつ)が外れています。

なんとギーナがケージの窓を自力で外したのです。

このアクリル板は襖と同じ構造で押すだけでは外れないのです。板を持ち上げて上方のレールの方に押し当ててから下側をズラすことで外れる仕組み。この高等テクニックをギーナは一人で、いや一匹でやり遂げてしまったのです。

唖然とした僕はアクリル板をはめ直しました。目の前でその作業を見つめるギーナも心なしか唖然としているようでした。さすがに外れるとは思ってなかったのか...?

なんにしても僕が部屋にいる時でよかった。ケージは地上1mの高さにあるので、誰もいない時にそのまま出てしまうと転落してしまうことになります。まあ手足や首を引っ込めれば甲羅で守られるもかもしれませんが、怪我の可能性は濃厚です。

そしてギーナは賢いので一度できたことは必ず再現します。

なのでアクリル板がずれないように道具を使って一部加工。おそらくこれで外れることはなくなるでしょう。

しかしそれを恨みに思ったのか、その後のオンラインレッスン中僕が手を離せない隙に、まあまあ大事な書類の上でウンコしてました。

闘いの日々に終わりはない。。

ではまた次亀!!

2023/11/09
マルギナータリクガメ  
ここ最近はリクガメのギーナの話ばかりでしたが、今日もカメです笑。

冬眠させずに越冬させることを決め、家に入ったギーナですが、9月末からほとんどなくなっていた食欲が完全に復活しました。

やっぱり温度なんですね。室内で一定の温度を保つようにしたら以前のようにたくさん食べ始めました。とりあえず一安心。(冬眠する場合にはしばらく飲まず食わずでお腹を空にした状態で眠りにつくようです。)

そんなギーナ、誰かがいる時は部屋に放しているのですが、色々なことに興味津々で悪戯もしています。

昨日も僕がオンラインレッスン中、部屋にいるジムグリのケージにしつこく体当たりし始めたので慌ててケージに戻しました。

やはり何か目の前にあるものをわざわざ踏んづけたりぶつかりにいったり、けっこう激しい感じ。性格なんでしょうね。他にリクガメを飼ったことがないので比べられませんが。

ただ生活パターンとしては他の爬虫類よりも規則正しく、朝7時前くらいになるとモゾモゾ起きてきて夕方17時くらいになると頭引っ込めて眠りにつくという生活をしています。変な時間には絶対に起きないので、そこはこちらとしても楽なのです。

でも注意しなければならないのは、以前に書いたような頭の良さ。

庭住まいの時の脱走騒動などありましたが、家の中でもこちらを出し抜こうと常に狙っている様子。ドアの開く方向などをジッと観察して見ているのです。そしてその後ドアを開けようと実践してみたり。。

力をかける方向が本当に合っているので観察している間に学んだのでしょうね。どっち方向にドアが開くのか。

油断なりません。ちょっとでも隙を見せたらまたやられそうです。

そんな感じで舞台を家の中に移しつつ闘いは続いていきそうです。

何も起こらないといいけど…

ではまた次回!!

2023/11/07
マルギナータリクガメ   
なんだか11月とは思えない暖かい日が続きますが、我が家の爬虫類達の冬支度は進んでおります。

先日のブログに書いたように冬の間だけマルギナータリクガメのギーナの住処を庭から家の中に移すことにしました。

注文していた室内ケージが昨日無事届いたので、早速今日から家の中に入れることにしました。

庭暮らしでついた土なんかをシャワーで洗い流し、ピカピカの状態にして室内へ。届いたケージが大きなものとはいえ、リクガメの運動量からすると狭いので部屋に放しておける時間はケージから出して放っておきます。

早速家の中を歩き回るギーナ。隅から隅まで散策しています。

様子を観察していて面白かったのは、なぜかわざわざ障害物の上を越えていこうとするのです。掃除機を登ろうとしたり、ぬいぐるみの上を歩いたり、床で寝ている妻の脚の上を越えていきます。

他に通れる平面スペースがあるにもかかわらず、高さのある所を通ろうとするのです。

なぜ?

そこに山があるから登る登山家的発想⁇

それか負荷をかけることで筋肉に刺激を与えたり、ホルモンや神経伝達物質を分泌させようと狙うアスリート的発想⁇

それともただ遊んでるだけ⁇

よくわかりませんが僕も試しに寝っ転がっていたらふくらはぎを踏んづけられました。

まあでも前よりは人に慣れてはきたのかな…?

さて、あとは寝床になるケージに慣れてくれるかどうか…?

ケージのことはまたブログで書いていきますね。

ではまた次亀!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ