1. RSYブログ
 

RSYブログ

2023/07/04
リクガメ 野草  
マルギナータリクガメのギーナ(亀子改め)が我が家に来てからというもの少し僕たちの習慣も変わりました。

4〜5日に一回の食事で済むトカゲやヤモリと違ってリクガメは基本毎日食べます。なので毎日食べ物を調達しなければなりません。

小松菜やトマトなどの野菜もあげていますが、昨今の値上がりや栄養価の減少などを考えるとやはり主食として適しているのは「野草」。

栄養バランスが良いものも多く、外に生えているのを採ってくるのでタダなのです。完璧。

ただ外に生えている草ならなんでも食べるわけではなく毒性のないものや栄養価の偏りがないものを選ばなければなりません。

僕は動物系(哺乳類、爬虫類、昆虫、魚など)はまあまあ詳しいのですが、植物系についてはあまり知識なし。道端に生えている草がなんの種類なのかもわかりませんでした。

しかしギーナにあげる野草を間違えるわけにはいかないのでだんだんと見分けがつくようになってきました。

植物ってかなり似通っているものが多いんですよね。シロツメクサとカタバミとか、ハルジオンとヒメジョオンなど。

かなり似ている種類でも葉の付き方や茎の中心が空洞になっているかどうかで明らかに見分けがつくものが多い。最近はだんだんとそんな知識がついて野草を選んで採取できるようになりました。

今まではただ無数の草のたくさん生えた原っぱだったところも解像度がグンと上がって見えるものが増えてきたのです。そうなると散歩してても面白いですね。

この前のヘビの話じゃないけど、自分の意識や知識次第で日常の可能性が広がってくるのです。

あ…ちなみに今日家の中でアオダイショウが脱走しました。ケージのフタのロックをしていなかったという凡ミス。

今のところ全く見つかりませんが、そのうちお腹を空かせて出てくるんじゃないかと思います。たぶん…

そういうところの解像度は上がらず盲目。ツメの甘さよ。シロツメクサを探す前に自分を詰めろ。

ということで今度は家の中で息子とヘビ探し。

ではまた次回!!

2023/07/01
ヘビ アオダイショウ  
突然ですが、昨日ヘビを捕まえました。幼稚園に次男と長女を迎えに行って2人を自転車に乗せて帰る途中、道端にデカいヘビがいました。

体長はたぶん僕の身長と同じくらい。

視界にヘビが入った瞬間、自転車を止めかけ寄りそのままキャッチ。

全身の淡い緑が綺麗な大人のアオダイショウでした。

それにしても、いつも迎えで通っているいつもの道でヘビを見たのは初めて。駅の駐輪場でマムシと遭遇したりはありましたが、大きなアオダイショウは自分の家の周りで見たことはありませんでした。

なんで急に目の前に現れたのか…?

もちろん昨日は雨上がりの後ちょうど日光浴をする時間と幼稚園の迎えの時間が偶然重なったというのはあります。しかしもう少し大きな視野で捉えてみると、、

最近ヘビを探すようになっていたのです。

数ヶ月前にジムグリを偶然発見してからヘビは至る所にいるもんだとヘビセンサーが働くようになっていたのです。

見ようと意識すれば見えてくるものがある。(←なにカッコつけてんだ、という声が聞こえてきそう。)

今まで素通りしていた物事でも自分の意識の中で重要度が上がった時に急に世の中の至る所で目にすることがある。

逆に言えば僕たちは色んなモノを見てるようで見てないんですね。

もちろん全部見えてしまったら疲れてしまいますからね。色んなことに目を伏せて生きるというのはある種の知恵なのです。

だから「引き寄せ」というには烏滸がましいですが、ヘビを意識した僕の前にアオダイショウが現れた。

思えばこんな経験は今までたくさんありました。ヘビじゃないけど。みなさんもそんな経験が今までにあったかもしれません。

そう考えると同じような日常の中の可能性は無限大だと思いませんか?自分の脳みそ次第で見える風景が変わるのかもしれません。

・・・

自己啓発系になってきたな…笑


ちなみにヘビ捕獲にまだ慣れてない僕はそのアオダイショウに2回ほど咬まれました笑。優しくすくい上げるようにはしたんですけどね。

ということでみなさんも素敵なヘビライフを!

ではまた蛇回!!

2023/06/30
オンラインヨガ  
今日でもう6月が終わり。一年の半分が終わりです...!なんてこと!

この歳になってもまだ時の速さに対応できないとは。。いや、この歳になったからこそか...

そんなことはさておきオンラインの7月スケジュールです。レギュラークラスとは異なる主な部分だけ貼っておきます↓

●7/13(木)6:00〜6:45「朝から逆転基礎」

◎7/15(土)8:00〜8:45「Akiko先生のはじめての顔ヨガ」

●7/16(日)7:30〜9:30「七色だよ!ゴロ合わせで無理やりアーサナ虹祭り」

●7/21(金)20:00〜21:00「ピンチャ部屋」

●7/25(火)6:00〜6:45「朝から逆転基礎」

●7/28(金)20:00〜21:00「ハンドスタンド&ジャンプイン」

●7/29(土)8:00〜9:30「アーサナ練習会」

◎7/29(土)19:00〜20:00「Satomi先生の後屈部屋」

◎7/30(日)7:30〜9:00「Junko先生のアナトミック骨盤ヨガ」


あとはこれ以外にもちょいちょい入れ替わってるクラスがありますので詳しくはオンラインカレンダーをご確認くださいねオンラインスケジュール(都度利用・無料体験用)


7月の代行はSatomi先生とJunko先生。2人ともRSYでは安定でお馴染みのメンバーです。そして15日にはまた楽しい顔ヨガの時間。みんな大好きAkiko先生をお呼びしてます。

全てのクラス2週間無料で受け放題のオンライントライアルは今月あと4人だけ募集します。興味がある方はチェックしてみてください↓

そして月末7/30(日)は仙台での初WS!まだアナ骨WS4人、アームバランス&逆転WS2人だけ空きがあります。お近くの方はぜひ→7/30仙台WS詳細&ご予約はこちら

ということで熱い7月を過ごしていきましょう!(もうこれ以上暑いのヤダけど...)

今回の写真の「7」はわかりやすいね笑。

ではまた次回!!

2023/06/29
ラップバトル  
少し前にYouTube動画「ジジイ同士のだいぶ見てられないラップバトル」の紹介をしました。(→ブログ:ついつい見ちまう動画だYo!

僕のお気に入り動画なのですが、我が家ではある弊害が起きています。

うちの子どもたちがこの動画で「ラップバトル」という概念を知り、ことあるごとにラップバトルを始めてしまうのです。

食事中でも次男がいきなり「ビートくれや!」と叫び始めたり。家にDJいないのに。誰にビートを求めているのか...?

ところでそのラップバトルで高確率で勝利するのが長女(3歳)。

家族の中で一番気が強いのでラップとの相性がいいのです。この間も太い声で、

「Yo!おとうちゃんはいつもねっころがってしごとサボってる!ヨガしかしてない!へんなポーズとってる!メーン!」

と言ってました。DIS慣れしてる。幼稚園で大丈夫か...?

対して次男(5歳)は食事中にこんな感じ。

「おとうちゃんはトマトたべてる!そのつぎにレタスたべてる!そしておこめたべてる!」

いや、それは情景描写の羅列だよ。逆に大丈夫か...?

そして長男(7歳)は、

「今日ねメーン!学校でねメーン!またトマト取れたんだよメーン!」

という始末。

いや...語尾に「メーン」がついてるだけでもはやラップじゃないよ。。どこからツッコんでいいのか...?


そんな感じで「カオスな我が家、バトルまだまだ」。

ということでまた次回メーン!!


2023/06/28
後屈 ブリッジ ハイランジ  
今日の午前のオンラインは後屈部屋クラスでした。

金曜の夜にやっている60分クラスよりも長尺の90分クラスでしたが、なんだか今日は色んな声が入りました。

「鳩王のポーズで初めて腕がグルンと回りました!」

「ドロップバック初めてできました!」

「ブリッジで床をちゃんと踏んだら今までとは違う感覚を得られました!」

などなど色んな喜びの声をもらえました。こちらから見てもみんなかなり好調でした。

インストラクターとしてはそんな声を聞けるとやっぱり嬉しい。

なんだか良さげな日になりました。

後屈部屋もうちょい頻度増やそうかな。。


そういえば「声」で思い出しましたが、HPの「受講者の声」最近全く書いてもらってないな。。更新してないHPって古く感じられちゃうからちゃんとしないと。札幌交通局よろしく利用者の声を反映しないと。後屈部屋へのトイレットペーパーの設置が目下の目標です。

ということでみなさんも良い1日をお過ごしくださいね。

また次回!!

2023/06/27
札幌 トイレ  
先日WSのために訪れた札幌。市内の駅のトイレに今まで見たことのないような文言が貼ってありました。(写真)


お客様の声で、トイレットペーパーを設置することになりました。
交通局ではこれからも、お客様にとって「使いやすい」「気持ちよい」空間づくりを目指してまいります。
札幌市交通局


お客様の声を反映して形にしてくれるなんてすばらしい交通局。おかげさまで気持ちよく安心して駅を利用できます。

…って、、

今までトイレットペーパーなかったんかい…!!

持ち込み必須だったのか…⁈

お客様の声以前に内部スタッフの声が上がりそうな案件。

ともかく導入後でよかったよ。助かったよ。

おかげさまでスッキリ。サッパリ。サッポロ。

また行ける日を楽しみにしてるぜ。トイレットペーパーは廃止にせず待っていてほしい。

ではまた次回!!

2023/06/24
札幌WS  
WSのため札幌入り完了!

しかし札幌に着いて気づいたことが…

半袖のTシャツしか持ってきとらんかった…

前回の沖縄と感覚で来てしまった…

まあでも今のところそこまで寒くなさそうかな。。朝晩は冷えるのだろうか…?

まあいいや、明日はWSよろしくお願いします!

ではまた次回!!

2023/06/23
果物 四皇  
数日前に書いた「果物の四皇」

「さんらんぼはルフィ」なんて書いたら

「さくらんぼは四皇には入らないよ」

なんて声がけっこう寄せられてたよ

まあ、、

個人の味覚は様々なんだもの

ドリアンが四皇入りしている人もいるんだもの


にじを

2023/06/22
マルギナータリクガメ  
2週間ほど前に我が家にやってきた保護カメのギーナ(亀子から改め。)

家に来た時はまだ食欲もあまりなく弱ってる動物特有の匂いもしていたのですが、最近は野草(クローバーやタンポポ)や野菜(小松菜やトマト)、そして人工飼料もバクバク食べるようになり手足の力も強くなってきました。

そして最初は強かった匂いも最近はすっかりなくなりました。(リクガメ本体は通常ほぼ無臭。)

ただたまに呼吸音が若干強くなるのが怪しいところではありますが、元気はついてきていると思うので様子を見ていこうと思います。

そしてあと一つ、、ギーナの性別問題。

道路で保護した方の元にいた間は「亀吉」と呼ばれていたギーナ。しかし共通の知り合いの方を介して僕に受け渡しされる直前に「メスじゃないか?」と指摘され「亀子」になったギーナ。

しかしながら改めて甲羅や尻尾を観察してみると、やっぱりオスじゃないかと思うんですよね。

甲羅のフチゾリの反り具合は立派だし、尻尾は太くて長く、総排泄孔のスリットも長く見えます。

おそらくオスだとは思うのですが、僕もリクガメを飼うのは初めてで比較対象もいない。なのでハッキリ断言できませんが、たぶんオス。

もうオスギーナに改名レベル。まあ子ども達に怒られるので改名はしませんが。。

そしてあと一つ気になるのはいったい何歳くらいなのか?ということ。けっこう年取ってるようにも見えるけどどれくらいなのか…?

年輪みたいに甲羅の輪の模様を見る方法もあるらしいのですが、なかなか見極めが難しい。

もし詳しい方がいたら教えてほしいです。

まあでも年齢性別関係なく元気でいてくれたらそれでいいですけどね。

ということでまた次回!!

2023/06/21
HIIT  
毎週土曜日朝のオンライン筋肉講座の前には4分間のHIITをやっています。(20秒全力運動⇔10秒休憩を8セット繰り返すやつ。)

これをやると身体にスイッチが入って一日の調子が違うわけなのですが、なんせ全力運動なのでキツく精神的なハードルが高い。

結局どんなに効果的だろうとやらなければ意味がない。

そんな時にオススメなのが「2分間」HIIT。

通常は8セットやるところを半分の4セットにすることで精神的な負荷が下がりパッとやりやすいものに。2分なんて一般的な曲の半分くらいの長さなので一瞬で終わります。

効果はどうかというと体感的にはかなりあるように思えます。もちろん4分の方が効果は強いのでしょうが、なんせやらないと意味がないので2分はかなり便利かなと思います。

4分と2分の効果の違いより、2分と0分の違いが圧倒的に大きいですからね。

ということで僕は最近2分をちょいちょいやってます。そしてオンラインなどみんなでやる時はちゃんとした4分バージョンで。

ヨガのアーサナでもそうですが、自分の心身に見合った軽減法というのは大切ですね。

4分で挫折した方は2分でぜひお試しを。

ではまた次回!!
<<  <  21  22  23  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ