1. RSYブログ
 

RSYブログ

2023/01/04
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
あけましておめでとうございます!

年末年始はブログも完全にオフにしていましたが、今日からまた再開していこうと思います。

さて、今回の写真は妻が描いた絵ですが、その彼女は日常会話において少々おかしな発言をしたりします。

例えば元旦の朝の会話では、、


僕「あけおめ。ことよろ。」

妻「あけおめなんて言ってるけど、正月から大変なことが起こるよ。」

僕「大変なこと?」

妻「今年も餅に喉を詰まらせる人がたくさんいると思うと切ないよ。」

僕「ん...餅に喉を詰まらせる人は稀有だよ。喉に餅を詰まらせるんだよ。」

妻「そう、、餅に喉を詰まらせるのね。」

僕「だから逆だよ!!取り出し式の喉かい!!」


今年もとんでもない一年のスタート...!

喉に自信のない方は餅は避けてくださいね!!いつも通りの生活を!

ではまた次回!!

2022/12/29
112回シコ踏み  
今日は今年最後のオンラインレッスンでした。

HIITと108回四股踏み。

両方ともヨガクラスではないのが謎。ただともかく年末らしく108回で締めくくろうという集まりでした。

そんなこんなで108回四股踏みをみんなで頑張って終え、締めの挨拶をしている時にアナ骨大好きなSさんが一言。

先生、途中でカウントが戻ったところがありましたよ。2回戻ったのが2回ありました。

どうやら僕がカウントをミスっていたようでした。4回多く数えたので112回四股踏み。

そもそもカウントを間違えないように20回ずつ区切って四股の踏み方を変えていったのに、途中に出てきた「股関節回転シコ」が難し過ぎて回数がよくわからなくなってしまったのです。

僕自身は乗り切ったと思っていたのですが、やはり繰り返しのカウントになっていたそう。

まあでも、、「大は小を兼ねる」というので良しとしましょう。

そんな感じで最後までドタバタしてしまいましたが、今年のオンラインクラスも終了。一年ありがとうございました。

来年からもドタバタやってきます。新しい仲間もいつでも大歓迎です。

ということでまた次回!!

2022/12/28
昼寝 パワーナップ  
年末なのでこの一年を振り返っていくと、、

昼寝をフルに活用できた年だったなと思います。

本当は夜たっぷり寝られるといいのですが、やはり小さい子供たちがいると自分の思い通りに夜寝ることができない。

思い通りの時間に寝られても夜中に起こされたりします。

だからその分昼間に5分、10分、20分の睡眠を細かくとり続けました。

そのおかげでだいぶ体力や集中力が保てるようになりました。

5分でも寝るとその後の活力が全然違うのです。

半端に我慢して起きてると集中力が上がらないままダラダラなってしまう。

やはり運動、栄養、睡眠を活かせるとメリハリのある生活ができるのだなと思いました。

このテクニックはこれからも活用していきたいです。

短い昼寝オススメですよ。

今回は昼寝の寝起きに書きましたのでこんな内容になりました笑。

ではまた次回!!

2022/12/27
誕生日 koki yoga  
Happy birthday to me♪

Happy birthday to me♪

Happy birthday, dear 骨盤亭Koki♪

Happy birthday to me♪


36歳になりました笑。寅年の年男。

お祝いのメッセージやプレゼントをくれた方ありがとうございました。今から慌ててメッセージをくれる方もありがとうございます笑。

年々時の流れの速度は加速していきますが、来年も全力で更に加速させるくらいの勢いで駆け抜けていきます。

オンラインも全国WSも充実させつつ、その時々で気の向いたことをやっていきたいと思います。

いつもブログを読んでくださりありがとうございます!

ということでまた次回!!

2022/12/25
YouTube サンタ  
ハロウィーンの流れから薄々予測していた方はいたかもしれませんが、今日はサンタが降臨しました。

今朝のオンラインスペシャルクラス「サンタだよ!クリスマスアーサナ祭り」では最初から最後までサンタに抱えられた格好でレッスンをやり通しました。

見本を見せるシーンではS君からは「脚が4本あるからどこがどうなってるアーサナかわからない」との指摘も受け、途中から見本はオンラインメンバーに振る形にしました笑。色んな方が参加してくれてるので実演には困らずありがたい話。

そしてカボチャの時と同じでインスタやYouTubeでもサンタをフル稼働。だんだんと身体に馴染んできたサンタはもはや僕の身体の一部になったようでした。

立位からブリッジに入るドロップバックでお悩みの方はぜひぜひYouTube見てみてくださいね。ご丁寧に貼っておきます笑↓




ということで良い一日を!

2022/12/24
YouTube koki yoga  
最近はYouTubeで投稿した動画にコメントしてくれる方もだんだんと増えてきました。動画の感想などはとても貴重で、労力のかかる動画作成の活力になることもあるのです。

今回はそんなありがたいコメントに関する話。


昨晩のオンライン後屈クラスの終わりのシャバーサナの時間、僕はPCの画面を眺めていました。

すると画面の右上に一件の通知が現れました。

それによると直前に予約投稿していた新しいYouTube動画にコメントが入ったとのことでした。

(さっき投稿したばかりなのにもうコメントが入ったのか。ありがたいことだな。)

そんなことを思いながらどんなことが書いてあるのかそのコメントを読んでみました。今回は後屈のマーメイドポーズと鳩のポーズに関する動画でした。

いつも丁寧な解説でとても助かっております。マーメイドと鳩王のポーズの違いがよく分かりました。

(今までの動画に敬意を表しつつも今回の動画も褒めてくれるとはなかなか丁寧なコメントだな。)

いつも鳩王のポーズのつま先を持ってぐるんと返すところでいつも手が離れて前に倒れ込んでしまいますが、Koki先生の動画を見て練習に励みます。

(なるほど、自分で実際に実践して悩んでいるところだからコメントにも説得力が増すなぁ…)

世界一のヨガチャンネルです。ありがとうございます。

(世界一なんて言ってくれるとは!そんな方が一人でもいるだけで動画を作った甲斐がある。こちらこそありがとう…!!)

そして、、

(こんなに丁寧に書いてくれるなんてどんな方なんだろう…⁇よくコメントくれる方かな?名前は、、)

Sota Igaki

・・・!

お前か…!!

お前なのか…!S君…

感動した時間を返してくれ…!

また忘れかけた頃にコメントしてくるとは。。

まあ書いてあることは良いことではあるので素直に受け取っておきます。


ではまた次回!!

2022/12/22
朝活  
最近つくづく感じるのは、

やりたいことは一日の早い時間にやった方がいいということ。

朝一番とかに。

少しでも後回しにしてしまうと、いつの間にか時間がなくなっていたりします。

それに夜近くなってくると身体が休息モードに入ってしまってなかなか仕事が捗らない。

僕の場合YouTubeの撮影や編集などもちょっとでも後回しにするとダメですね。次の日にやろう、なんて思ってしまう。

多少面倒くさくても朝に済ませてしまうと気分もスッキリします。

あとは自分自身のヨガのトレーニングも朝。早朝オンラインが終わった後などにやってます。これもダラダラ長引かせないで集中してスパッと終わらせます。

ヨガやった後はやる気や集中力も上がるから仕事にも繋がるし最高。なかなか良いリズムになります。

あとは物事の順番も僕の中ではけっこう大事。

以前は軽い仕事を先に済ませて重い仕事を後でじっくり、なんて感じでやってた時もありましたが、やはり重い仕事は集中力のある最初にやっちゃった方がいいです。

軽い仕事でもなんだかんだエネルギー使いますので。多少気が重くてもエネルギーを使う仕事を先にやる。

試行錯誤の繰り返しでその辺がなんとなくわかってきた感じです。

まあまだまだ色々試していくうちにスタイルは変わるでしょうが…

今のところそんな感じ。

みなさんはどうでしょう⁇

重い仕事、軽い仕事、順序などはありますか?仕事でなくヨガの練習内容などでも。

色々試すと面白いですよ!

ではまた次回!!

2022/12/21
ウルトラマン こども  
今日の写真は我が家のムードメーカーである次男が描いた絵。

その名は、

うルとらまんふブじま

「うルとらまーん…ふブじま!!」

と叫ぶと「ふブじま」に変身できるらしい。

なるほど、、

ところでふブじまってなんだ…?

若干「あいじま」にかかってるのか…?

すごい、ネーミングセンス。

なので今日僕は「ふブじま」に変身した次男と相撲をとっています。

今のところ戦績は13戦2勝11分けです。(2勝はふブじまの自滅…)

相撲している横で長女(3歳)も叫んでいます。

「うルとらまーん…ふブじま!!」

次男の影響受けてる…

インフルエンサーですね。

気づいたら僕も叫んでいました。


ということでまた次回!!

2022/12/20
相撲 こども  
最近息子たちと毎日相撲をとっています。

相撲というか取っ組み合いというべきか。

毎日やっていたらだんだんと息子たちの力が強くなってきたように感じます。特に小学生になった長男はなかなかのパワー。次男もかなり粘れる腰の強さがついてきました。そして長女は魔法で攻撃してきます。

僕はいつも押す強さを調整して引き分けに持ち込んでいます。わざと負けるようなことも絶対にしません。永遠に勝負が終わらないからかなり体力を使う。

僕が壁になることで息子たちはいつか勝てる日を思い描いて毎日全力で挑んできます。

全ての土台になる下半身から腰の力がめちゃくちゃつきそうな鍛錬です。

しかしふと思いました。

これをずっと続けていれば僕自身の鍛錬にもなるんじゃないかと。

息子たちが中学生以上になることには相当な力がついています。ずっと負けないように立ちはだかれば僕も体力を増し続けることができるのではないか、と。

しかしながら息子たちが思春期になる頃に同じことを続けてくれるとは限りません。

なので次男にこう聞きました。

「この相撲勝負、何歳まで続けるの?」

次男は目を輝かせながらこう答えました。

おれが55さいになるまで!


その頃おとうちゃんはもう85歳です。。

おじいさんとおっさんの相撲…

地獄絵図だね!!


ではまた次回!

2022/12/18
インスタ リール ヨガ  
インスタ投稿をたまにしております。最近は主にリールというショート動画のようなものが中心です。

そして投稿するからには少しでも再生数上がらないかな、という下心もあります。

再生数を上げるためにはインスタのアルゴリズムにうまく乗らないといけないわけなのですが、ハッシュタグ毎のトップ投稿に選ばれるとフォロワー以外の多くの人にも投稿が届くようです。

リール動画の場合はトップ投稿画面の左上に一枠しか枠がないのですが、逆に言えばその枠に入ってしまえばいつも以上に再生数が伸びるのです。

一ヶ月ほど前、「最近少しだけ老いを感じることがあります。」というコメントとともに妻の祖母(87歳)が太陽礼拝をやっている姿を投稿しました。途中のチャトランガで体重を支えきれず落下してしまう動画。(背景に流している曲の歌詞を受け取るとブラックジョーク的にはなっているのですが…)

この動画がいくつものハッシュタグでトップ動画になり再生数がいつもの10倍ほどに伸びました。「#家ヨガ」や「#chaturanga」などでは未だにトップ投稿に入り続けているものだからまだ毎日少しずつ再生数が伸びています。

それ自体は喜ばしいこと。

しかし困ったことに、、

僕の新たな投稿で同じようなハッシュタグを付けた時に、祖母動画が枠に居座り続けているせいでなかなかトップになってくれない。

新しい動画が育たないのです。

いつまでもトップに君臨し続けているベテラン芸人のように。

トップ老婆…いや、トップ嫗よ。

いつまでも居座り続けないでトップから引退してくれ…

いや、これはもはや新たな嫗投稿をした方がはやいのかも…

存在の時点で時代の先端を行く破壊力。

次回もよろしく頼みます!!(もはや頼るしかない。)

ではまた次回!
<<  <  33  34  35  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ