1. RSYブログ
 

RSYブログ

2022/11/04
うんちバリバリ  
僕が子どもの頃、音楽を聴くためにはCDをセットして再生ボタンを押し、曲を選択しなければなりませんでした。中学生くらいになりMDなんていうものが出てきて、好きな曲を自分でまとめて一つのミニディスクに入れられるようにはなりましたが、やはりMDをセットして再生ボタンを押すというのは変わりませんでした。

しかし今は、、声だけでたいていの曲をかけることができます。

言葉だけで。購入してもいないのに。

「アレクサ、〇〇を流して!」

この一言。

しかしこの手軽さが我が家では争いを生んでいます。

僕が気分よく自分の好きな曲を聴いているとニヤニヤしながら近づいてくる人影が3つ。誰からともなく叫びます。ハリーポッターの呪文のように。

アレクサ、『うんちバリバリ』流して!!

そして流れる「うんちバリバリ♪うんちバリバリ♪うんちバリバリ♪オイ!オイ!オイ!オイ...!」という歌詞。

ドーパミンを垂れ流し狂喜乱舞して歌う童共。

またやられた...

全国の子ども達の心を掴んで離さないUnching Brothers Bandの「うんちバリバリ」。

いつだったか息子がアレクサに「アレクサ!うんちして!!」と叫んだ時に再生され偶然発見されてしまった曲。ここがまさにウンの尽き。

それ以来、息子達のスネイプ並みの妨害呪文が続いているのです。

しかし、それでもまた希望が。

娘(3歳)はまだ「うんちバリバリ」を流せないのです。なぜなら彼女の呪文は、、


アレクチャ!『うんちバリバリ』流して!!」


そんな彼女も自分のうんちはトイレで流せるようになりました。

「うんちバリバリ」のおかげかな。皮肉。

ではまた次回!!





2022/11/03
子ども ヨガ オンラインヨガ  
昨日はYouTube動画を一本撮った満足感でブログを書くことを忘れてしまった南瓜こーきです。今夜は30分ほどのレッスン動画を一本アップする予定です。

さて、オンラインレッスンでの話ですが、最近よく次男(もうすぐ5歳)が部屋に侵入してきてレッスンを横からそっと見学しています。じっと座りながら物音も立てずにこっちを見たり画面を見たりしているだけなので、追い出さずに放っておいています。

しかし今朝のレッスンには後から長男(小1)も侵入してきました。祝日で学校がないものだから暇を持て余して遊びに来たのです。

そして、、

部屋に入るなり喋る。。

レッスンしているとわかっているのに、これ見よがしに喋っています。長男が喋り始めると静かだった次男も釣られて喋ります。

全然集中できない。。兄弟でも性格が全然違いますね。

でも今朝のクラスはほとんど慣れているメンバーだったので最終的に息子たちを珍しく画面に登場させました。たまにはいいかなと思います。

今朝は祝日特別クラスで「ハンドスタンド&ジャンプイン」だったのですが、終わった後に長男が「逆立ちをみんなに見せたかった…」と言っていました。

確かに子どものやる不安定な逆立ちも参考になる部分はあると思うのでそのうちまた登場してもらおうかな…

そしたらアジャストしながらの実演とかもできるかも。可能性は広がりますね。

もう少し人の話を聞けるようになったら…

ということでまた次回!!

2022/11/01
youtube koki yoga  
こんにちは!10月末はオンラインクラスやインスタやYouTubeでお騒がせしましたカボチャです。せっかく購入したカボチャをフルに利用しております。

さて、昨日投稿したのYouTube動画ですが、非常に苦労しました。試練でしたね。

なんでもすぐに笑ってしまう僕が表情筋の働きをヨガの呼吸により抑制して、最後までやり通しました。(正直途中で我慢できなくなり撮り直したりカットした部分はありますが笑。)こんなところでヨガの呼吸テクニックが役立つとは思いませんでした。

なので頑張っている分、いつもより真剣な表情になっております。まあそれもかえってよかったのかもしれません。

まだYouTubeを見ていない方のためにリンク貼っておきますね↓カボチャ代の元が取れるようご協力ください笑

ということで11月もよろしくお願いします!また次回!!





2022/10/29
夢中になれるモノ  
長男も妻も振り切れています。

長男(小1)は非常に身体の扱いがうまく、ヨガのアームバランスなどもすぐにできたり足も速かったりするのですが、最近は完全に図画工作にハマっています。学校の授業でも体育より図工が好きだそう。

家でも毎日粘土で武器を作ったりドラゴンを作ったりしています。絵を描くのも好きで空想の生物から実在の動物、人物まで色々描いています。

そして、その長男に明らかに影響を与えているのが僕の妻。彼女はそもそも絵に振り切って生きています。それもデジタルではなくアナログのペン画。絵もデジタル全盛の時代ですがブレないのです。

そして彼女が毎日四股を踏んでるのも絵のため。身体を安定させて線を上手く描きたいがためなのです。

そんな彼女が昨日鷲とアルマジロの絵を描きました。(写真)

ただ鷲のクチバシに最初は線で影をつけていたそうです。こだわってそう描いたのですが、見直してみるとなんだかしっくりいかなかったそう。

「ここは線を引かなかった方がよかったかな…?」と自分で疑問に思っていたそうです。

そこで長男に「この絵どうかな?」と見せると、、

うまいけどクチバシだけが違う。」

と即座に言われたそう。「そうだよね。」と妻はすぐに修正液で線を消しました。

うん、、神々の会話。

我が息子に「診る力」がついてる。。

日々観察し自分で描いているとだんだん目が本物になっていくのですね。

夢中になれるモノがあるっていい。

僕も振り切っていきたい。壊れたメーターでいたい笑。

家族からも刺激をもらえるのはいいですね。

ちなみに長女(3歳)はピンク色に振り切れています笑。

ではまた次回!!

2022/10/28
レッスン アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ  
最近次男がさ

オンライン中に部屋に入ってきて

レッスンを見学してるんだわ

2メートル横に体育座りでじっと...

うるさくしてるわけじゃないから

追い出すわけにはいかないけど、、

なかなかこっちもソワソワしてしまうんだよ

その眼差しに気圧されるんだもの

どんな感情か読み取れない顔してるんだもの


にじを

2022/10/27
YouTube ヨガ  
今日YouTubeを投稿するためにYouTubeStudio(YouTubeの色んなデータが表示されるページ)を開いたら写真のようなメッセージが出ていました。

どうやら僕のチャンネルの誕生日らしい。

そうだったのか…

確かに2年前の10月後半くらいにYouTubeページを開設したような。。そして開設したはいいけど初投稿までにさらに1ヶ月くらいを要した気が…

YouTubeって始める時けっこう勇気がいるんですよね。

なんだかんだで投稿し始めてからもう少しで2年。動画数も現時点で282本。かなりの情報量になりました。

2年前に始めてみてよかったです。

何よりよかったのはYouTubeきっかけで知り合えた方が多いこと。今オンラインで毎日顔を合わせているようなメンバーもYouTubeきっかけの方が多いです。

YouTube動画やオンラインクラスが役に立ってくれることが何より嬉しいです。

誕生日おめでとう。(←自分で言うな。寂しさが増す。)

今夜の動画は久々のヨガポーズ図鑑「ウールドヴァ・クックタアーサナ」です。(←絶対に需要ないやつ笑)

ということでこれからも張り切って需要のあるものもないものも投稿していきます!

ではまた次回!!

2022/10/26
オンラインヨガ 無料体験  
朝の寒さの恐怖に慄いてるミノムシこーきです。

あっという間にもうすぐ10月も終わり。なので11月のオンラインスケジュールを貼りますね↓

主な変更点だけなので細かいところはスケジュールをチェックしてくださいね→オンラインスケジュール

毎週水曜6:00〜6:30「全身活性フローヨガ」


毎週金曜10:00〜11:00「体幹力アップヨガ」


11/3(木・祝) 6:55〜7:25Miniハンド部屋


11/12(土)19:00〜20:00 代行クラス

「里美先生のハンドスタンド&ジャンプイン」


11/13(日)8:00〜9:30 代行クラス

「淳子先生のアナトミック骨盤ヨガ」


11/23(水)9:30〜11:30 「いつもありがとう!勤労アーサナ祭り」


11/26(土)「ハンドスタンド&ジャンプイン」19:00〜20:00→15:00〜16:00に変更


今回は水曜や金曜のレギュラークラスの内容をお試しで変えています。


12日〜13日はRSYではお馴染みの里美先生、淳子先生に代行をお願いしています。こちらは都度利用も可能ですので気になる方はぜひ。


年末に向けて突っ走りましょう!(ただでさえ速い時の流れを加速させたくはないですが…)


あ、それと今回の写真はみなさんお気づきの通り「十一月」の「十一」を縦に書いたものを体で表現していますよ。もちろんこんな説明しなくてもみなさんならわかりましたよね?


え?「土」だって…?


いや、字が下手な僕が書くと「十一」はこうなるんです!


ではまた次回!!


2022/10/25
ガネーシャ インドの神  
今朝ひょんなことから妻とガネーシャ(象の頭を持ったヒンドゥー教の神)の話になりました。

そのガネーシャの体型バランスや少しコミカルな雰囲気が次男(4歳)となんとなく似ているなと思ったので、

「◯◯(次男の名)ってガネーシャに似てるよね?」

と妻に言うと彼女は、

「確かに。風呂覗いて首をはねられたってとこもなんか似てるよね。」

え…?いや…待ってくれ…

なんか色々違うぞ…

そもそもガネーシャはパールヴァティ(ガネーシャの母)の風呂を覗いたんじゃなくて逆に覗かれないように見張ってたからシヴァに首をはねられたんじゃなかったか…?

覗いたのと見張ってたのではだいぶ印象が違うぞ。。

しかも覗いたことになっているガネーシャと次男を結びつけて神と息子を2人同時にディスるとは…なんたる高等技術…

妻よ…

おい、妻よ…

おいおい、妻よ…

いつもブログのネタを供給してくれてありがとう…!!

ではまた次回!

2022/10/23
運動会  
今月は怒涛の3週連続運動会。昨日は長女(3歳)の運動会でした。

うちの子達が通っている幼稚園は今年初めて3歳児保育を導入。年少の下に一学年できました。娘はその一期生として入園。今年の4月から通っています。

そして運動会にも参加することになったのですが、運動会というよりはむしろお遊戯会という感じ笑。

かわいい。

並び方も年少クラスは列になっているのですが、娘達の学年はバラバラに広がっています。

かわいい。

とにかくそれぞれが自由に楽しんでいたようでした。

うちの子も少し前まで「幼稚園に行きたくない。」とグズっていた時期がありましたが、2歳から3歳になった瞬間に楽しそうに幼稚園に通い始めました。どんな自覚…?

それでもたまに「としとりたくないなぁ…」とか溜め息混じりに言ってたりします。せめて2桁に乗ってから言ってほしい…笑

嗚呼…(←漢字使うヤツ)

何をしてもしなくても時間は過ぎますね。

今日も楽しい1日をお過ごしください!

ではまた火曜日に!!

2022/10/22
根っこ 水草 アクアリウム  
突然ですが、植物が根っこを伸ばしていく様がけっこう好きです。(なんのカミングアウト...?)

うちにあるアクアリウム水槽でもガラス前面に沿って成長している水草は根っこが見えます。(写真)

だんだんと土の深くまで根を伸ばしていく様子がなかなかいいのです。

深く、そして何本もの根を広げていくことで土の中からたっぷりと栄養を吸収できます。そして上にある葉は大きく綺麗になっていく。

表面に見えているところだけでなく見えない土台が大事なのです。

そしてこの根っこのイメージは身体を動かす時にもかなり使っています。

例えば最近一日1000回ほど踏んでいるシコでも足を床に下ろす時に「根を下ろす」ようなイメージ。その足裏から大地のエネルギーを吸い上げるようなイメージを持っています。

そうすると踏めば踏むほどエネルギッシュになってきます。

そしてウォーリア2などのアーサナにおいても足を根っこのように使ったりします。

そういえば、、忘れかけていましたが4年前スタジオヨガを始めた時に「Root Yoga」という名前でクラスを開講していたような。。

カッコつけてましたね。

うん、カッコつけてた。。

今や「スカッとストレッチマン!」なんてクラスをやってる自分。

足裏からの養分の吸い過ぎで頭がおかしくなってしまったのでしょう。

これからもますます進んでいくのでしょうね。

ビバ根っこ!まさに生命力(viva)。

自分らしく生きていきましょう。(急に啓発系キャラ。)

ではまた次回!!
<<  <  37  38  39  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ