1. RSYブログ
 

RSYブログ

2022/03/25
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは。春の穏やかな陽気。いかがお過ごしでしょうか?寒さが和らいできて逆に朝起きるのが辛くなっているのは僕だけでしょうか…?

さて、少しギリギリになりましたが4月のオンラインスケジュールが定まりましたのでお知らせします↓(4月との違いやイレギュラーなところだけ記します。)

・毎週火曜20:00〜20:45「週替わりヨガ」

(「3月限定」だったはずがもう一月継続)

・毎週水曜6:00〜6:30&金曜19:30〜20:00

「スカッとストレッチマン!」←新クラス

・4月29日(金)「ピンチャ部屋」←「後屈部屋」から変更

・4月23日(土)&24日(日)は土日入れ替え企画←朝のクラスの内容が入れ替わってます。

そして9日(土)には、、

Akiko先生をお招きしての、

・「はじめての顔ヨガ」第二弾!!

←顔鍛えるの本当に大切だと実感したので再び開講!笑

 

4月は以上のような感じで張り切ってやっていきます!(張り切ると空回りしそうですが…笑)

 

講座系クラスや週替わりヨガの内容はまた後日ブログでもお伝えしますね。オンライン2週間無料トライアルは4月も募集しますので興味のある方は下記のリンクからお申し込みください↓

https://www.rsy-yoga.com/contentsol_952.m.html

そんな感じで4月もよろしくお願いします!!

あ、ところで写真は4月の「4」を体で表してるつもりですが、、ちゃんと伝わりましたでしょうか?笑

ではまた次回!

2022/03/24
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
突然ですが、このブログの他にもう一つブログを作ろうと思ってます。

この毎日ブログ自体は日常のことなんかをただ脈絡もなく書いているので役に立つ記事は100本に1本くらいなのですが、これとは別にヨガやっている方に役立つブログを書きたいなと思いました。

YouTubeでやっているヨガポーズ解説のブログ版みたいな感じ。ネットでサッと調べてすぐ理解できる。でも一般的な解説よりはもう少し深く踏み込んだ内容で。あとはYouTubeの動画もそのサイトに見やすく整理できたらな、と。

今回立ち上がるブログはWordPressを使用します。ただ今まで全く使ったこともなく、最初はちんぷんかんぷん。。手こずっております^ ^;

というか手こずるも何も一番大変なのは時間の確保。YouTubeもそうでしたが、慣れるまでは作業時間がめちゃくちゃ長くなるので一日の中でどれだけの時間と気力を確保できるかがも勝負。

慣れちゃえば隙間時間をちょっとずつ利用すればできるんですけどね。

本当に最初が肝心。YouTubeもとりあえず100本アップするまではがむしゃらにやりましたが、今回のブログも100記事まではなんとかスピーディーにやりたいもの。

ということで自分のお尻を叩くためにそんな宣言をしてみました。YouTubeも宣言効果があったので。

自分の中に計画を秘めていても僕の場合絶対に動けませんからね笑。

ただ、、まだ記事を一つも書いてない状態なのでURLは教えません。。

まずはある程度の使い方を覚えないと…!

まあ新しいこと始める時はワクワクしますね。

ということでまた次回!!

2022/03/23
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日はRSYオンラインに本物のお坊さんをお招きしました。

大分県の鶴林山生善寺住職、高田祥道先生による「禅ヨガ」です。

仏教の視点から読み解くヨガポーズ。昨日の内容を言葉で言い表すことはできませんが(←語彙力)、とても心地よい時間を過ごせました。

個人的に印象的だったのはクラス途中のタダーサナ(山のポーズ)で脚全体がフワッと温まるような感覚で浮くように立てたこと。新鮮な感覚でした。

ただ後々参加したメンバーに話を聞いてみると、同じタダーサナの部分でも人によって全然感覚が違ったようでした。僕とは真逆の感覚を覚えた方も。おもしろい現象です。

終わった後にも人それぞれクラスの受け止め方は違ったようで色んな感想が出てきました。人によって違うって良いですよね。他の参加者の感想を聞くだけでも「ああ、そういう受け止め方もあるのか」と参考になります。

あとは実際のお寺でリアルクラスに参加したらまた感覚も変わるんだろうな、と思いました。

さて、そんな超オススメの「禅ヨガ」。オンラインでも定期開催をしてるようです。高田祥道先生のインスタリンク貼っておきますので興味のある方はチェックしてみてください↓

あとはYouTubeもやっているそうなのでそちらのリンクも貼りますね↓

祥道先生、今回はありがとうございました!

2022/03/22
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは。桜の季節とは思えないほど寒い日です。いかがお過ごしでしょうか?

昨日はブログをしれっとサボってしまいましたが、実は今取り組み始めたことがありまして。。それに関してはまた今度書いていこうと思います。

さて、もうすぐ4月ですが、RSYオンラインのスケジュールはあと少しで出せますので関係のある方はもう少々お待ちくださいませ。

まだ決まっていない部分もあるのですが、決定している変更点としては4月から週2回ストレッチクラスを始めます。

筋トレ要素がほぼないシンプルなストレッチクラス。「呼吸&瞑想」や「セルフボディケア」のクラスは今もありますが、ストレッチのみにフォーカスしたクラスはあまりなかったんですね。(だいぶ前に「おやすみヨガ」というのはやっていましたが…)

ちょうどリクエストもあったので来月から入れてみることにしました。

ただ日程は決まったのですがクラスタイトルがなかなか決まらない。。僕のネーミングセンスでは「ストレッチマン!」くらいしか思いつかないのでRSYオンライングループに「良いタイトルのアイデアがあるか?」と投げかけてみたところ、なぜかそのまま「ストレッチマン!」が採用される流れになってしまいました…笑。

タイトルのアイデアをたくさん出してくれた方もいたのでそこから文言の一部を使わせていただき最終的には「スカッとストレッチマン!」という名前に決定しました。

とりあえず4月はこれでいこうと思います。5月以降は反応を見ながら決めていきます笑。

そんな感じでスケジュールも固まりつつありますので4月もどうぞよろしくお願いします!!

2022/03/20
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日長女(2歳)が空のコップを手に持ち半泣き状態になっていました。

「どうしたの?」

と聞くと、

「おちゃがなくなっちゃった」

とのこと。さらに詳しく話を聞くと、

「おちゃがおなかにはいっちゃった」

と言うのです。取り出せなくて困っていたそう。。

飲んだんじゃなくてお腹に入れた、、という斬新な解釈。

長女のお腹はお茶でたぷたぷになっていました。


ところで食べたり飲んだりという行為を改めて考えてみるとめちゃくちゃ不思議。自分以外の生き物(植物や動物)を自分のお腹の中に入れて徐々に体内に取り込んでいく。(胃や腸の中はまだ体外。)

そして自分を強化していく。

これはまるで幼き頃に見たセルや魔人ブウ。(知らない人ごめんなさい笑。)

生きるというのは壮絶ですね。。

ということでまた次回!!

2022/03/19
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
今日YouTubeで調べものをしていると、動画の画面のすぐ下に「$」マークと「THANKS」の文字があることに気づきました。

ん?前からあったかな...?なんだこれ??

と調べてみると動画に対する投げ銭機能だということ。観ている動画をいいなと思った方が¥200、¥500、¥1,000、¥5,000の中から好きな金額を選んで動画の投稿者に送金することができるのです。同時にコメントも送ることができてコメント欄に表示されるようです。

Super Thanksという名前の機能とのこと。

今までYouTubeライブの投げ銭機能しか知りませんでした。。通常の動画に投げ銭機能があったなんて。もう数ヶ月前からこの機能が導入されていたそうです。

ということで早速僕も設定をして導入(笑)。

Koki Yogaの全ての動画に「THANKS」の文字が表示されるようになりました。(写真)

このマークを押して金額を選択した後にクレジットカード情報を入力すると送金が簡単にできるということだったので、早速自分で自分の動画に投げ銭してみようかなと思いましたが、、

恥ずかしいのでやめました笑。しかも手数料分若干マイナスになるし...笑。

さてさて、こんな感じでSuper Thanks機能を導入しましたので早速投げ銭してください、、というのは冗談ですが、広告収益以外の可能性が増えたのは正直嬉しい話です。動画クリエイターにとっては朗報ですね。

YouTube動画を作る時間と労力を考えるとお金の問題はものすごく大事。

僕も本当にタメになる動画と出会ったらその動画にSuper Thanksしてみようと思いました。

ではまた次回!!

2022/03/17
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨夜の地震、驚きました。とっくに寝ていた時間だったのですが、大きな揺れで目を覚まし妻と震源確認。なんとまた宮城福島ということで、郡山に住む弟家族が心配な状態がしばらく続きました。少し経って無事が確認できましたが家の中はめちゃくちゃだということ。。弟の奥さんと子どもはしばらく東京に帰ってくるということでした。

RSYオンラインメンバーの中にも郡山に住んでいる方がいてとても心配だったのですが家族もみんな無事とのこと。ただ家の状況など考えるととにかく大変そう。人が無事なのが一番ですが、家や職場などの環境を立て直すのは心身を相当削ります。やっと前回のから一年経ったのに。。被害のあった地域の方々が早く元の生活に戻れることを切に願います。



そんなこんなであまり眠れない夜を過ごしましたが、今日は長男の卒園式。我が家にとっても初のイベント。

しかしながら最近息子のクラスではコロナが流行っていて今日も仲のいい同級生数人も出席できず、担任の先生も参加できない状態での式開催。

参加できなかった方のことを思うと少し悲しい状況ではありましたが、それでも入園式の時から考えると信じられないほど成長した息子の姿を見られて何とも言えない気持ちになりました。

この前入園したばっかだった気がするのに。。成長が嬉しいのと寂しいのと。。

そしてすぐに来月からは小学校。ただ聞いた話によると幼稚園においての最高学年でしっかりしていた年長さんが小学校の最低学年に入ることで「赤ちゃん戻り」をするそうです笑。環境によって態度が変わる人間のおもしろさですね。

ドキドキ体質の長男は小学校に入るのにも今からドキドキしているとのこと。自分が小学校に入った時はどうだったか…全然思い出せないですね。

出会いと別れの季節、春。色々な想いが渦巻き、そして薄れていきます。

一日一日を大切な人と大切に過ごしていこうと思いました。


今日は頭の中に好きなバンドの「HELLO MY LIFE」と「卒業まで、あと少し」という曲がぐるぐると流れていました笑。

2022/03/16
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
YouTubeは基本スキマ時間に撮影しています。

オンラインレッスンの合間とか子どもの迎えに行くまでの時間とか何かしら空いた時間に。今日も早朝のオンラインが終わってから子どもを幼稚園に送っていくまでの間に時間があったので撮影をしようと思ったのですが、そんな時に限っていつもより早起きしてくる息子たち。。

下の階で走り回ってる音がうるさ過ぎて撮影できず。

その後、幼稚園に送って帰ってきてから午前のオンラインが始まる前の時間(9:15〜9:55)に撮るしかない、と準備するも、急に外で工事の音が「ガーーーッ」と鳴り響きしばらくまっているはめに。

15分ほど待ってやっと音が落ち着いてきたのですが、いざ撮り始めると気持ちが焦ってしまって噛みまくりのNG連発。

なんとかやっと撮り終えたと思ったらオンラインクラスが始まる9時55分になっていました。

なのでそのままYouTubeタンクトップでレッスンに笑。

YouTubeをやり始めてから気づいたことは、世の中には音が溢れていること。完全に静かな環境を探すのはなかなか難しいな、と思いました。よく家の上空を飛ぶ飛行機の音も拾っちゃいますしね。

これからもちょっとした隙をついて撮影していきます。

なのでちょっとした背景音が入っていても大目にみてくださいね。(子ども達のケンカの声もちょいちょい入っています笑)

今日撮影したやつは編集して明日アップ予定。内容はピンチャなので気になる方はチェックしてみてください^ ^

写真は特になかったのでだいぶ前の親子亀アーサナです。


2022/03/15
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ ハンドスタンド アームバランス  
こんにちは。今日も暖かかったですね。「昨日との落差で今日は寒くなるらしい。」という幼稚園ママ友の間に流れていた情報を勝手に信じこんで厚着をしていたら汗だくになりました。天気予報をちゃんと見ろという話ですね。

さて、今日は横浜のLuana Shanti Studioでのレッスンでした。毎週火曜日にやっているクラスですが今日はいつもと違う雰囲気。

参加者がほとんどRSYオンラインの方々だったのです笑。

そしてその中にはこのブログでもおなじみの自称"高弟"S君の姿も。Luana初参戦でした。

せっかくなのでシャヴァーサナ終わりには彼にホーミー(モンゴルの伝統的な歌唱法。低音と高音を同時に出すやつ)をやってもらいました。

明るいスタジオに響き渡る音。S君のホーミーが横浜にまで届いた瞬間でした。(別にホーミーの専門家ってわけではないけど笑。)


そして、、クラス終了後には思いがけず新たな企画が誕生…しそうな予感。今はまだ言えませんが色々また形になったら発表しようと思います笑。

ということでみなさんもホーミーを奏でながら気持ちの良い一日をお過ごしください!(やり方は各自検索!)

2022/03/14
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
先日告知した浅草Studio Asileでの「ハンドスタンド&ジャンプイン」3時間WSですが、今日から予約開始になりました。残席わずかですが、まだ空きがありますのでハンドスタンドに興味がある方はぜひお気軽にご参加ください^ ^

内容:ハンドスタンド&ジャンプインWS

日時:4月24日(日)14:00〜17:00

場所:Studio Asile(スタジオアジール)

   東京都台東区入谷2-1-3 フィルパーク入谷3F

料金:5,000円(税込)

残席わずかですが興味のある方はぜひご参加ください✌️

詳細とご予約は以下のサイトから↓

https://coubic.com/studioasile/booking_pages#pageContent



さて、最近の僕自身のハンドスタンドはと言いますとホロウバック型のものにはまっています。肩周りを開いて背骨を反る形のハンドスタンドですね。

これをやるととにかく調子が上がるのです。

ブリッジもいいのですが、ブリッジの場合は肩、背骨、股関節まで全部反っていくので、やり方によってはけっこうキツいこともあるのです。手足を床に固定しているので逃げ場がないという感じ。

対してホロウバックハンドは股関節を曲げていて、なおかつ足が浮いていて自由なので腰に負担がかからない。肩周りや胸周りだけをしっかり開きたい場合には最適なアーサナ。なんだか調子が乗らない日でも数回やっただけで元気がみなぎってきます。春の風が背中に吹き抜けるような爽快感(笑)。

僕の身体にはとても相性がいい感じ。これがスコーピオンだとあまり調子が上がらないんですよね。

それでも冬場はほとんどホロウバックもやってなかったのですが、暖かくなってくると共に後屈への意欲も出てきました。冬の後屈って大変ですよね。

形のバリエーションも多々あってそれぞれ感触の違うホロウバック。しばらく自分の中のブームが続きそうです。

バランスをとるのが難しいアーサナではあるので壁にお尻をつけて肩と胸を開くのもいいですよ。腰に優しいブリッジみたいな感じです。

これからの季節にぜひお試しください^ ^
(※肩周りへのリスクがそれなりにある形ですので、肩周りの柔軟性と強度を確かめながら無理のない範囲でお願いします。)
<<  <  54  55  56  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ