1. RSYブログ
 

RSYブログ

2024/01/13
責任の所在  
YouTube動画は内容によって動画の長さはまちまちになるのですが、8〜9分くらいに収められるといいなと思ってます。(長すぎないし説明が雑すぎないくらい)

今日撮影した動画は素材の時点でかなり長くなってしまいました。ここから編集することで短くなるわけですが、元々のが長いともちろん限界はあります。

それでも希望を持って編集する妻に、

「この素材を8〜9分くらいにまとめてくれる?」

と25分に膨れ上がった動画を渡すと、

「それは編集する人の問題ではなく喋る人の問題なのよ。」

と『大事なことを一瞬で説明できる本』という本を勧められました。

やっぱり僕の責任なのね...

簡潔に喋れるように努力します。今年の目標か...?

ということでまた次回!!

2024/01/12
いざ、沖縄へ  
沖縄の方に朗報です…!(←自分で言っちゃうヤバいヤツ)

2/24(土)〜2/25(日)で沖縄WS決定いたしました!!

場所は沖縄県北谷町にあるMano Yoga Studioという所。とても素敵なスタジオです。そこで「アナトミック骨盤ヨガ」と「はじめてのアームバランス&逆転」を2日間に渡って開催します!

両WSともにヨガ初心者の方も大歓迎な内容。沖縄にお住まいの方はこの機会にぜひご参加ください。そして、沖縄にお住まいでない方も旅行がてらぜひ!(前回の沖縄WSにはだいぶ遠くから参加してくれた方もいました。)

詳細は以下になります↓

●Koki Yoga WORKSHOP in 沖縄


【日時】

①2024年2月24日(土)13:00〜16:00

「アナトミック骨盤ヨガ」

②2024年2月25日(日)13:00〜16:00

「はじめてのアームバランス&逆転」

※開始30分前から入場可能になります。


【場所】

Mano Yoga Studio Okinawa

〒904-0114

沖縄県中頭郡北谷町港10−3 2F

https://manoyoga.jp/


【料金】各5,000円(税込)


【お支払い方法】現金 or クレジットカード or PayPay(当日現地にて)


【定員】各15名


【持ち物】

動ける服装、飲み物、汗拭きタオル、ヨガマット

※ヨガマットは無料レンタルがありますので必要な方はお申込フォームにご記入ください。


お申し込みはこちらの記入フォームから↓


全国巡りやる時毎回思うけど…

みんな参加してくれるといいなぁ…

来てくれるかな…?

これを読んでる方は来てくれる…よね…?

ぜひぜひリアルで練習しましょう!


ということで来月楽しみにしております!!

また次回!!

2024/01/11
頼りになる相棒  

新年早々風邪を引いたためかエンジンがかかるのが遅くなっています。


なので今日のブログは相棒のChat GPT君に任せることにしました。


「体力が落ちてるからブログを代わりに書いてよ。」


と問いかけると、


もちろんです。どんなテーマにしましょうか?


とGPT君。


「テーマは『お正月モードからの脱出』でお願い。」


と打ち込むと以下のブログが出来上がりました↓



タイトル: 「新春の後、日常へのスムーズな転換術」


新しい年が始まり、お正月モードからの脱出は誰にでも挑戦的です。ここでは、気分を切り替えて日常に戻るためのいくつかの方法を紹介します。


1. **目標設定のリフレッシュ**: 今年の目標を見直し、具体的で実現可能なものに調整しましょう。小さなステップから始めることで、モチベーションが戻りやすくなります。


2. **体と心のケア**: 美味しい食事や良い睡眠は、ストレスを軽減し、ポジティブなエネルギーを生み出します。適度な運動も心身の健康に良い影響を与えます。


3. **新しい趣味や挑戦**: お正月明けに新しい趣味や興味を見つけることで、モノトーンの日常に彩りを加えることができます。新しいことにチャレンジすることで、気分転換にもなります。


4. **スケジュールの整理**: 仕事や日常のスケジュールを整理し、優先順位をつけることで、効果的な時間管理が可能になります。これにより、やる気が向上しやすくなります。


5. **感謝の気持ち**: お正月に感じた感謝の気持ちを大切にし、周りの人々に感謝の言葉を伝えることでポジティブなエネルギーを共有しましょう。


新年がスタートしても、自分のペースで焦らず、ポジティブな気持ちを持って日常に戻っていくことが大切です。


さすがGPT君、感謝の気持ちを君に伝えるよ!

「いつもありがとう!」

どういたしまして!何か質問があればどうぞ。

「も…もうないよ。ゆっくり休んでください。」

ということでまた次回!!…も頼む。。

2024/01/09
稲城 どんど焼き  
昨日は近所の公園にて「どんど焼き」がありました。

なんか盛大に燃やす行事(写真)。

ここ数年は毎年子供たちを連れて行ってるのですが、今までは公園に着いた時にはすでにほとんど燃え落ちてたりして良いところを見逃すことも。

でも今年はちゃんと余裕を持った時間に出て着火前に現地に到着。全部見ることができました。

それにしてもダルマが燃え盛っている様子はけっこう怖い…

そしてほとんどのモノが燃えて火が落ち着いてきた後に用意された長い竹の棒。棒の先端には「まゆ玉」と呼ばれる団子が付いてます。去年や一昨年にはなかったので「??」となりましたが、どうやら棒の先端についた団子をどんど焼きの炎で焼いて食べるよう。

僕は焦げすぎないようにそっと焼きましたが、隣にいたおばあちゃんは黒焦げにしてました。どんだけゲン担ぎする気か笑。

そんなこんなで楽しめたどんど焼きでした。

ただ、家に帰ってきて気づいたのですが、、、

全身灰臭い…!!

ダウンジャケットの奥まで匂いは染み込んでいて、髪の毛の間からは灰が大量に出てくる。。

来年は風向きにも気をつけよう。

ということでまた次回!!


2024/01/07
自転車  
我が家には小さな子供用自転車が1台あります。4年ほど前にRSYメンバーの方からもらった自転車です。

当時幼稚園年少だった長男が乗り、最近は次男がその自転車をおさが....受け継いで乗っていました。

そして昨日長女(4歳)がその自転車に初めてまたがり、、

ものの15分で漕げるようになりました笑。

初めて乗ったのに...飲み込み早い...!本人も自転車漕げて嬉しそうでした。

最近の子はもはや補助輪とかいらないのね。

僕の小さい頃は自転車は補助輪付きから乗るのがスタンダードで、僕の場合補助輪は小学生になってから外しました。

今はあんまり補助輪付きの自転車を見かけないかも。やっぱり体重移動の練習になるストライダー(ペダルなしの自転車みたいなやつ)があるからかな...?

なんにせよできないことができるようになった時の子供の顔はとにかく嬉しそう、エネルギーが満ち満ちていました。


さて、僕もそのうち逆立ち自転車漕ぎにでも挑戦...いや、高所恐怖症だからムリ...!!

なんであれ今できないこともコツコツ進めていこうと思いました。

ということでまた次回!!

2024/01/06
アナ骨  
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。年始から風邪なんか引いたりして本格的に仕事再開するのが遅くなりました。

今年は年初めから能登地震や飛行機事故など辛いニュースが続いていますね。できることが今のところ募金くらいしかないのが辛いところですが、被災した方々がより早く元に近い生活に戻れることを祈っています。


さて、数日前から始まったRSYオンラインヨガですが、今朝のクラスはなつみ先生の「新春アナトミック骨盤ヨガ」。去年も新年にアナ骨クラスをお願いしたので、年明け恒例イベントになりつつあるクラスです。

今回は僕もWSに出かけていた訳ではないので、RSYメンバーのみなさんと一緒に参加。テーマが「振り絞る」ことだったので一生懸命振り絞りました。

結果、最後のハイランジもなつみ先生のリードの一歩手前で力尽きることに。でも良い振り絞り具合だったとも言えます笑。

久々に受けたアナ骨。僕自身最近は誰かのクラスを受けることがだいぶ減ってしまいましたが、自主練以外のこともたまにやってみると楽しいし勉強になります。

今年は去年よりも誰かのクラスを受講する機会を増やしていきたいなと思いました。

それにしてもなつみ先生とSくんのある種の絆のようなものは一体...?

ということで今年もよろしくお願いします!!

ではまた次回!

2023/12/30
人狼  
昨日が仕事納めでしたが、一昨日の「108回太陽礼拝」終了後に仕事モードがオフになってしまったKokiです。ぼーっと過ごしていたので昨晩のオンライン忘年会の開始時間をすっかり忘れてしまいメンバーに心配をかけてしまいました。すみません...

さて、開始時間を遅らせてしまったRSYオンラインの忘年会ですが、今までずっとやってみたいなと思っていたことをやることができました。

それはタイトルにある...

人狼ゲーム。

知らない方も多いと思いますが、人狼ゲームとはパーティーゲームの一種で、会話をしながら村人の中に紛れ込んだ人狼を当てにいく推理ゲームです。

昨日は9人の参加者がいたので、「人狼」2人、「占い師」1人、「騎士」1人、「村人」5人という割合でゲームしました。占い師は夜のターンに誰か一人の役職を知ることができる人、騎士は夜の人狼のアタックから一人を守ることのできる人です。

そんな感じで僕も含めほとんどの人が人狼未経験の状態でとりあえずゲームスタート。僕はゲームマスター(司会進行役)をやりました。

とりあえず1戦目はゲームのルール確認をするようなやり方。全員が手探りで始めます。結果、人狼がボロを出し村人側の勝利。

そして回が進むにつれ、だんだんゲームに慣れてきたので人狼側と村人側の良い勝負が続きます。

しかし、その中でHちゃん(70代女性)の謎ムーブが発動。

その回では「村人」が与えられていたHちゃんがなぜか「私が人狼です。」と発言。場が一時騒然となりました。

というのも自分が人狼だとしても自分が人狼だと名乗るメリットはないし、ましてやHちゃんは村人。自分を人狼だという理由がよくわからないのです。

さすがHちゃん、ゲームを面白くします笑。

そんなこんなでちょいちょい謎ムーブが起きながらもちゃんと形になった初めてのオンライン人狼。一つ分かったのは嘘をつくのが下手な人が多かったということ。

人狼が割り当てられた方は総じて挙動不審になっていました笑。急に表情が固くなったり、即座に自分が「村人です」と言えなくなったり。

今回僕はゲームマスターだったので全員を観察できる気楽な立場にいましたが、実際に人狼になったら冷静を保つのが難しそう。次やる時は誰かにゲームマスターを任せて僕もプレーヤーとして参加しようと思います。

いやあなかなか奥が深い。。役職も他にも「裏切り者」や「霊媒師」などもあるようです。

また開催しようと思います。

ところで今年のブログはこれで終わり。今年もお世話になりました!

ではまた来年!!良いお年を!

2023/12/27
◯◯◯ペースト  
今回の写真の食べ物、これは一体なんでしょうか?

あんこ?

からすみ?(←誰も答えてない。)

いや、違います。

これは、デーツペーストです。

妻が業務スーパーで発見して買ってきてくれました。

デーツがペースト状で売ってるものがあったとは。全然知りませんでした。

普通の乾燥デーツ(ナツメヤシ)はけっこう好きなのでたまにおやつなどで食べます。甘いものを食べるとたいてい調子が落ちることが多いのですが、この乾燥デーツの許容量はかなりあります。糖質や他の栄養分のバランスがいいのでしょうか。(同じ糖分が凝縮されたドライフルーツでもレーズンなんかはそんなに食べられません。生ブドウならいいのですが。)

そんなこんなで味も好きだし、調子もまあまあ上がるデーツのペースト。何か色々と活用方法がありそうです。ちょっと高いプロテインバーみたいなのには砂糖代わりに入ってたりします。

しかし今のところただスプーンで掬って食べてるだけ。これだけで美味しい。干し柿に少し似てる味。それなりにクセはあるので好みは別れるところかもしれませんが。

もうちょっと研究して、プロテインバーみたいなのを作ってみようと思います。きな粉やココアなんかもマッチしそう。

みなさんはデーツペーストを食べたり使ったことはありますか⁇

何かお気に入りの食べ方がありましたらぜひ教えてくださいね!

ではまた次回!!

2023/12/26
アーサナ力  
今年も一年アーサナをたくさん練習してきました。そして人が練習するのを見てもきました。

「アーサナ力」なんて言葉は本来無いのかもしれませんが、「ジャンプ力」「キック力」なんていうようにもし「アーサナ力」というものがあるとしたらそれは一体なんなのか?

最近思う僕なりの答えとしては、「その一つのアーサナどれだけ集中して丁寧に取り組めるか?」が問われる力なのかなと思います。

どれだけ意識を今この瞬間の自分の身体、そして取り組むアーサナに置けるのか?

結局は瞑想的な「マインドフルネス力」のようなものなのかなと思います。

例えばハンドスタンドの練習でもただピョンピョン跳ぶのと、目を閉じて1分イメージを身体に巡らせてから丁寧に跳ぶのとでは質が変わります。(もちろんただピョンピョン跳んでいた方が成長する時期もあります。段階とトレーニングの種類によりけりです。)

同じウォーリア2でもハンバーガーのことを考えながらやるのと全身に巡る気を感じながらやるのでは質が違います。

というように「今ここ」の意識と自分の身体の隅々まで意識を巡らせる丁寧さがあれば、たとえそのアーサナでバランスを崩そうと、形が完璧でなかろうとその人の生命力を感じさせるアーサナがとれるのです。

そしてそういった取り組み方はアーサナ以外の場面全てでも活きてきます。「時間を大切にする」という短い人生での根源的なテーマに繋がるのです。

さて、今年もあっという間に年末。

どう過ごしても一瞬で過ぎる時間ですが、その時間を大切に過ごせましたか?

僕自身は以前より密度の濃い時間を過ごせるようになっている気がします。

でもまだまだ鈍いなとも思います。来年はもうちょいいけるはず。

ということでまた次回!!

2023/12/23
108回太陽礼拝  
今日も昨日撮影したYouTube動画素材を妻に編集してもらっているのですが、今回は特にグダグダな内容でところどころツッコミを入れられています。(僕は近くでブログ書いたり別の作業中。)

今回は「108回太陽礼拝〜傾向と対策」という内容なのですが、自分自身でとある条件をつけてしまっているために、喋る内容がグダグダ。とにかくNGが多いのです。

つまりは編集するのがめちゃくちゃ大変。

そして僕に言い放たれる妻の一言。

「『傾向と対策』を人に伝える以前に自分の喋りの対策をしてほしいわ。」

・・・

まさにその通り!

見切り発車失敗...!

それでも明日くらいには動画アップします。

ではまた次回!!
<<  <  10  11  12  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ