1. RSYブログ
 

RSYブログ

2023/12/22
逆立ち 幸せ  
「幸せ」という漠然としたものについての話ですが、、

他を介さずに幸せを感じられるものがあるといいなと最近思います。

もちろん人間関係の中で幸せを感じることも大事だったり、何かモノを手に入れた喜びなども大切なのですが、周りの人やモノに依存しない幸せは人生の軸になり得るんじゃないかなと思います。

周りに左右されないブレない軸。

そう考えると僕の妻の「絵を描いていればそれで幸せ」とか、僕自身の「片手倒立練習で少しでも発見があった時楽しい」とか。周りの人に褒めてもらったり、世間の評価がなくても感じられる自己完結型の喜び。

そんなものがあるから心も穏やかでいられるのかなと思います。

そんな物事があってラッキー。人間関係などにおいても心の余裕が出る気がします。

逆立ちなんか出来ても出来なくても人生は続くのですが、取り組んでいく過程で得られる感情などはかけがえのないもの。

ということで今からバランスを取る練習をします。(←理由つけてただしたいだけ)

みなさんはどんな時に幸せを感じますか?(これ読んでる人は案外「倒立練習」とか言いそう笑。)

ではまた次回!!

2023/12/21
蛍の光  
寒くなってきましたね。オンラインメンバーの沖縄在住の方に「沖縄も寒くなってきましたか?」と聞くと「はい、寒くなってきて明日からは20度を切るようです。」と言われ愕然とした'朝起きるの苦亭Koki'です。

さて、先日行った三重県WSの様子をYouTube動画にまとめると宣言しましたが、無事編集作業が終わりました。(妻の手によって。)

本日19時にYouTube公開ですのでぜひチェックしてみてください。3年間部屋から出ることのなかったKoki Yogaがついに外の世界に出ています。新鮮。

そして今回のブログの本題ですが、、その編集作業中に天地がひっくり返るような事実を知ったのです。

それは「2日間のレッスン無事終了」というテロップに当てる音楽を探していた時のこと。「『蛍の光』みたいな終了っぽい音楽使ってみる?」なんて話していたら妻が気になることを言ってきたのです。

「『蛍の光』だと思ってるのって実は『別れのワルツ』って曲らしいよ。」

え...?どういうこと...??

スーパーとかで閉店間際に流れてるのって『蛍の光』じゃないの??

調べてみました。すると閉店間際に流れている曲はほとんど『別れのワルツ』だったりするそうなのです。

そんなに似てるのか...?YouTubeに聴き比べ動画がありました。

下に貼りますので聴き比べてみてください。


こ...これは...!

『別れのワルツ』も普通に『蛍の光』だと思ってた。むしろ『別れのワルツ』の方が聞いてる回数多いかも。。

なるほど、確かに三拍子だわ。

これは僕にとって衝撃。ネットには『別れのワルツ』が『蛍の光』と酷似しているのは有名な話、と書いてありましたが、みなさんは2種類あることを知っていましたか?

なかなかの新発見でした。ありがとう、YouTube編集。

ということでまた次回!!(バックに『別れのワルツ』)




2023/12/19
朝鮮人参  
寒さが増してきました。空もどんよりとした日です。朝から電車で中島みゆきを聴いているKokiです。センチメンタルな気分なのか…

さて、前回のブログやインスタで報告したように先日の土日は三重県菰野町のWSに出かけていました。

その様子は改めてYouTube動画でアップするとして、今日は一日目の夜にご馳走になった食事についてです。

問題です。今回の写真のモノはいったい何のかき揚げでしょうか?

3秒以内にお答えください。

3, 2, 1…ボカン!!(爆発)

ごぼう?

魚の骨?

残念、これは朝鮮人参です!

はじめて食べた朝鮮人参のかき揚げ。

今までに見たこともありませんでした。

朝鮮人参と言えば漢方薬の主役にもなるほどの元気食材。昔とある漢方薬を調合するために購入したことがありましたが、やはりかなり高価なものでした。

それがこんなにたくさんかき揚げになっとる…!

国産のものだそうです。

味は朝鮮人参独特の香りと苦味が入りつつほんのり甘みもある感じ。漢方薬っぽいですね。不思議。

なかなか食べる機会がないのでここぞとばかりに食べまくりました笑。(しかもメインがうな重だったので超滋養強壮。)

WS2日目に向けての元気をしっかり補充できました。

そんな感じでウナギや朝鮮人参や湯の山温泉の力を借りて今回のWSも大盛況?で終了。

色々と貴重な機会をありがとうございました!

ということでまた次回!!

2023/12/16
ミエミエ  
12月なのになんでこんなに暑いのか…?半袖一枚でもいいくらいの気候です。

今日明日の三重WSに向かう途中でブログを書いてるわけなのですが、三重の寒さ対策のジャケットがすでに邪魔になっています。

さて、そんな暑さの中、熱いワークショップをやりに行くわけですが、今回は初めての試みに挑戦。

三重WSの様子をYouTube動画にまとめようと思うのです。

僕のYouTubeは今まで自分の家を出ることなく引きこもりスタイルでやってきました。フローリングと障子の組み合わせの謎の部屋から出ることはなかったのです。

しかし今回は初めて外に。

三重に向かう様子から菰野町の雰囲気、お世話になるスタジオの空気、ワークショップの様子などを撮影していこうと思います。Vlogっぽい感じ。

しかし初めてなので何をどうしていいのやら…?

とりあえずスマホで色んな素材を撮影しておいて、編集する妻に任せるか…?ほぼ全部カットになりそう笑。

でもYouTubeの幅を広げる良い機会なので張り切っていこうと思います。

うまくいけばお世話になるスタジオの宣伝にもなるし、ワークショップに興味のあるYouTube視聴者にも役立つし、僕の懐も潤うし笑、三方よし。

なかなか可能性が広がります。

ということでスマホ片手に頑張ってきます。

いつまでもYouTube動画上がらなかったらボツになったと思ってくださいね笑。

ではまた次回!!

2023/12/15
おさんぽ  
うちの子ども達はたまに将来のことを話し合っています。

長女(4歳)も世の中には小学校や中学校、高校や大学などというものが存在することに最近気付きました。

その中で主張しているのは、

「しょうがっこうにはぜったいにいきたくない」

ということ。

しかし座る席が特に決まっていない大学になら行ってもいいそうなのです。(かなり難しいゲームになりそうですが、高校にほぼ行ってない僕は何も言えません笑。)

しかしそんな主張をしている妹に兄達(小2と年長)が、

「幼稚園の方がいいかもしれないけど、小学校もけっこう楽しいよ。」

みたいなことを言うと、長女は目を輝かせて、

「しょうがっこうにはおさんぽのじかんはあるの⁇」

と質問。

「お、おさんぽのじかんは…ないとおもうよ。」

と困ったような長男。

「おさんぽないならやっぱりいかない」

と結局長女は小学校に行かない方針を貫き通すことになりました。

残念…!

小学校にも国語や算数と並行して「おさんぽ」の時間を新設してほしいものです。

歩いた方が脳機能も高まりますしね。

さて、2年後はどうなっていることやら…?

ということでまた次回!!

2023/12/14
笑われる素材  
ずっと一人でやってきたYouTube編集作業を少し前から妻に丸投げしています。外注なのか内製なのかわからない状況。

ともかく撮影さえしてしまえば編集された動画を受け取れるので、YouTubeをアップすることへのハードルがだいぶ下がりました。編集の間に他の作業もできるし。次のYouTube動画の構成も考えられます。

妻に感謝。

しかしその妻が編集している傍らで別の作業をしていると時折彼女の笑い声が聞こえてきます。

編集前の動画素材はとにかくツッコミどころ満載なのだそうです。

例えば、

「どうも、ヨガインストラクターのKokiです!」という挨拶を噛みまくってそこからなかなか進まない。

「リスク」と単語をボツになるレベルで使いすぎてる。

解説の間に無言で虚ろな表情の「虚無の時間」がある。

などなど。

そして一本前の動画編集の際に妻が大笑いしていると思ったら動画の中の僕が、

「トドーー…!トドーー…!」

と叫んでいたようです。これは「と同時に〜」という出だしの言葉を噛みまくって言えなくなった結果。自分で見返してみても酷すぎる内容でした笑。

編集ってありがたい。スムーズに喋ってるように見えるから。

ということで今日も撮影した動画を妻に渡しましたが、今回は「トドーー!」とは叫んでいないはず。

でも何かはやらかしてるかも…

今夜も先日編集してもらった動画をアップします。

ではまた次回!!

2023/12/13
甘くないスイーツ  
先日子ども達が学校やら幼稚園やらに行っている間、妻と二人で立飛のららぽーとに買い物に出かけました。

買い物終了後、何か食べようかということでららぽーと内にあった「京都宇治 茶想もりた園」という抹茶のお店に入りました。

半端な時間だったので食事ではなく、おやつにしようかと妻は「お茶づくしパフェ」、僕は抹茶のアフォガート?(商品名忘れてしまった)を注文しました。

そして出てきたそのスイーツを食べてみて僕達は衝撃を受けました。

簡単にいうと...

全く甘くないのです!!

例えばパフェに入っている抹茶アイス。「甘さ控えめ」とかではなく「甘みゼロ」なのです。クリームや下の方に入っているパンナコッタみたいなものも甘くない。中間に挟まっているわらび餅なんかがちょっと甘いくらいなのです。僕のアフォガートに入っていたアイスも全く甘みゼロ。

初めて食べたこんなにも甘くないスイーツ。「甘さ控えめ」と言ってもたいていのモノはかなりの甘さがついているのです。しかし今回のものはマジで甘くない。

控えめに言って最高...

甘いもの食べるとかなり調子が落ちてしまう僕にとっては最高のスイーツでした。(←ならスイーツ食うな。)

甘さがほぼないから食べた後のお腹も重くならないし(糖反射が起きない)、頭痛も起きません。豚汁食べた後と同じくらい調子いい。(←褒め言葉なのか...)

とにかく気分的にも後味がいい。妻も同じ感想でした。

しかしながら、甘いものが大好きで胃にも頭にもガツンと負荷をかけたい人には人気が出ないかも...意見が分かれそうですね。

今回写真撮り忘れたので、食べた時の表情を再現した写真にします。

ではまた次回!!

2023/12/12
108回太陽礼拝  
今日の朝はちょい寝坊。オンラインクラスのギリギリに起きたのでガラガラ声でクラスを進めました寝坊亭Kokiです。

さて、年末のイベントのお知らせです。

インスタの方ではチラッと告知したのですが、12/28(木)15:00〜17:00で「108回太陽礼拝」やります。

「108回四股踏み」を貫き通してきた僕もついに太陽礼拝に手を出します。

場所は僕が火曜午前にスタジオクラスをやっている横浜藤が丘のLuana Shanti Studio

しかも稲垣智彦先生と洸生先生と僕(Wコーキ)の3人体制。(途中からShiori先生も入るかも)

賑やかに進めて参ります。

そして今回は僕の運営しているオンラインヨガRSYともZoomで繋ぎます。オンラインフリー会員と2週間無料トライアルの方は他のオンラインクラスと同様に無料で参加できます。

Luanaスタジオで参加する場合にはお申込みが必要ですので、参加ご希望の方は下のフォームからお申込みくださいね↓

どんな108回になるのか…?当日まで予測不可能です。(僕自身も笑)

それでは年末まで風邪に負けず元気にお過ごしくださいね!

また次回!!

2023/12/09
言葉があるから  
今日長女(4歳)が不意にこんなことを呟きました。

「にんげんってことばがあるからしぬんじゃない?」

言葉があるからヒトは死ぬ...?

なかなか核心をつくような言葉。

確かに言葉があることで「死ぬ」という概念も輪郭を持ちます。明確になるのです。アーサナ名があるからアーサナが明確になるように。

言葉がなくても「死」を感じたり意識したりできるのかもしれませんが、それは僕達が今感じるような「死」ではない。

「死ぬ」や「die」や「sterben」などの言葉が存在することで過去の死や未来の死なども明確に感じられ、それを口にすることで感情も増幅する。

だから「死」という言葉が存在するから「死ぬ」という現象が起きるのです。

齢4にしてそんな発言をするとは...

人生何周目か...?

でもその後は「ウ○チ」とかの言葉で兄たちと盛り上がってました笑。

ということでまた次回!!

2023/12/08
トルネードポテト  
先日妻が友達と調布市の深大寺に遊びに行っていました。

鬼太郎茶屋というお店(鬼太郎や水木しげるさんに関するグッズも売っているお店)でお土産を買ってきてくれたのですが、その中の一つが今回の写真の鬼太郎ファイル。

なんと鬼太郎の骨格まで載っているのです。

初めて見た鬼太郎の骨。

よく見てみると、、

色々ツッコミどころ満載やん...!!

肘や膝の関節はどこ?

胸骨なくて肋骨がフラフープみたいになっとる...!

そして腕と脚がトルネードポテト!!

などなど色々と出てきます。ほんとはツッコんじゃいけないところだけど。

これも職業病かな...?

ごめん、鬼太郎。

ではまた次回!!
<<  <  11  12  13  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ