1. RSYブログ
 

RSYブログ

2023/01/17
マッサージガン  
最近は何年か前よりも時間の使い方がうまくなってきたように思います。

以前は「今日はこれをやろう!」と思ってもなかなか自分の思い通りにはいきませんでした。そもそも計画の時点から身の丈に合っていない、など色々な要因があったのです。

最近「これをやろう。」と思ったことは大抵こなせています。

うまくいってる理由はいくつもあるのですが、主なものを上げていくと、、

・朝一のヨガ自主練(1時間〜1時間半)
・5〜20分の昼寝
・エネルギーを切らさないための栄養補給
・夜寝る前の全身ケア(30〜45分)
・夜寝る前に次の日やることを決める(やる時間とかかる時間も詳細に)

などです。

この辺は毎日やっています。どれもエネルギッシュに過ごすためには欠かせないもの。どれか一つだけ習慣づけるだけでもかなりの効果があると思いますよ。

本来は睡眠の時間確保と睡眠の質を上げることが一番効果的なのですが、うちの場合には小さい子どもが3人いるのでなかなか睡眠の時間と質を上げるのが難しい状況です。

なのでその辺は昼寝や栄養、運動などでカバーしています。

基本的に1日の疲労などはその日のうちにリセットして次の日も元気に動けるように寝る前のマッサージガン全身ケアは欠かせません。身体使う仕事でもありますからね。

ともかく色んな変化はコツコツとした習慣の積み重ねでしか起こらないので小さなことが継続できるかどうかが大事。一度習慣づいてしまえば息を吸うようにできてきます。

そしてそんな習慣があるからこそ新しいことにも挑戦できる心身の余裕が生まれてくる。

みなさんには自身の活力を上げるような習慣はありますか?(とか偉そうなことを言ってみる。)

今年は何かに挑戦したいとか思ってる方はほんの些細なことを変えるといいかもしれませんよ。その微細な変化の波がやがて大きな波へと繋がってきます。(わざとわかりづらい表現で偉そうなことを言ってみる。)

コツは一気に変えようとしないこと。急激な変化の反動ですぐに元に戻ります。新年の決意は長くは続きませんので笑。

ということでまた次回!!

2023/01/14
ヒョウモントカゲモドキ レオパ  
11月に家に来たキタアオジタトカゲのシマ森の話は以前ブログに書きましたが、実は昨年末クリスマスの日に家に来たある生き物がいるのです。

それがユキちゃん。

ヒョウモントカゲモドキの子どもです。

ヒョウモントカゲモドキ(Leopard gecko:通称「レオパ」)のことを知らない人もいるかもしれませんが、体長が20〜25cmくらいになるヤモリの仲間です。(今は14cmくらい。)

同じレオパでも色んな体色や模様があり、家に来たのは「マックスノー」というモルフ(模様などの種類)なので「ユキちゃん」という名前に。

でもまだ小さいので性別はわかりません。少し成長すればアオジタトカゲと違って雌雄判別は簡単にできます。どっちかな?

さてそのユキちゃんは毎日バクバク食事をしてすくすく育っています。昨日も脱皮をしてきれいな体の色になっていました。

アオジタは脱皮前に体色が黒ずむのに対し、レオパは真っ白になってくんですよね。おもしろい。脱皮の様子が気になる方はYouTubeで「レオパ 脱皮」などと検索してみてください。気持ちよく剥ける映像が出てくると思います。(うちのユキちゃんは出てきませんが笑)

ところで爬虫類は寿命が10〜30年と長生きのものが多いのです。(アシナシトカゲなんかは最大50年くらい生きるそう!)場合によっては自分より長生きする可能性も。長い付き合いになりそうです。元気に育ってくれるといいです。

ということでまた次回!!

2023/01/13
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
今日は告知!

2/4(土)14:00〜16:00、渋谷で「アームバランス&逆転 for Beginner」WSを開催します。

渋谷では月1ペースで「アームバランス&ハンドスタンド」クラスを開催していますが、定員が常にいっぱいなのと内容がかなり難しくなってしまっているので新たに参加したい方が参加できない状況でした。「もう少しビギナー向けのクラスを開催してくれ」との声があったので2月に開催することになりました。

このクラスはアームバランスや逆転のポーズに挑戦したことのない方でも安心して参加できる内容です。なので「アームバランスやってみたいけどなんとなくハードルが高そうで参加できなかった。」など少しでも興味があればお気楽にご参加ください^ ^(時間も程よく120分クラス。)まだインスタストーリーでしか告知もしてないので少し空きもあります。

2月に一回やってみて需要があるようだったら定期開催になるかもしれません。

ご予約はこちらのフォームから簡単にできます!アームバランス&逆転 for Beginner WS in 渋谷 2/4 詳細&ご予約

以下に詳細貼りますね↓

●アームバランス&逆転 for Beginner


日時:2月4日(土)14:00〜16:00(13:45からスタジオに入れますので14時までの間に直接501号室までお越しください。)


場所:すむぞう渋谷宮益坂スタジオ<渋谷駅5分>

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷1丁目12-12 宮益坂東豊エステート501

アクセスなど詳細は下記リンクのページの下の方に載ってます↓

https://studio.sumuzo.info/studio/miyamasu/


料金:4,500円(税込)


お支払い方法:現金orクレジットカード払いor PayPay(当日)


定員:8名


持ち物:可能であればヨガブロックと靴下(なくてもできますがあった方が便利かもしれません。)

※レンタルマットはスタジオに置いてありますが、少し古い物ではありますので使い慣れた物を持ってきた方が無難かもしれません。



ところで東京圏以外の全国WSの方も2月あたりからまた再開していこうと思います。

決まり次第HPにもお知らせを出しますので少々お待ちくださいね!

ではまた次回!!

2023/01/12
働き者  
我が家にも今年ついに食洗機を導入しました。

ほしいなと思いつつも分岐水栓(水道に繋げるパーツ)を調べたり接続するのが面倒で先延ばしになっていた食洗機。

やっとこさ導入。

感想はと言うと、、

便利!!の一言。

めちゃくちゃ家事の時短になりました。

それに水と洗剤の節約にもなるから家計と環境に優しい。水もそうだし冬場はガス代もけっこうかかっていたんですよね。。

こんな便利だなんて。。

買ってよかったです。(なんのブログだ…)

自分で皿洗いしてる時のリフレッシュ感もよかったですが、人間楽さには勝てません笑。

なんだかおばあちゃんが昔初めて電子レンジを買った時にすごい喜んでいたという話を思い出しました。昔はさらに家電に対する衝撃は強かったんだろうなぁ。

キッチンでの存在感は凄まじいけど毎日しっかり働いてくれています。

最近は自分の代わりに働いてくれるモノが増えて自分に使える時間が増えました。(YouTube動画達も24時間体制で働いてくれています笑。)

そのうち人洗機とか出ないかな…?いや、自分の体も洗わなくなったら終わりだな。。

動かすべきところは動かしましょう!

ではまた次回!!

2023/01/11
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
数ヶ月ごとにやっちまうんだよなぁ...

きっと必死なんだよ...

早朝オンラインの呪いなんだよ...

今朝も朝のレッスンが始まると思って

超絶眠い体を奮い起こして準備したら

まだ夜中の2時だったよ

また寝ぼけてしまったんだもの

おかげで若干寝不足なんだもの


にじを

2023/01/10
どんど焼き ダルマ  
昨日は近所の公園でどんど焼きをやっていたので行ってきました。一昨日の水の行事からの炎。両極のコラボです。(コラボはしてない。)

去年このどんど焼きに行った時は寝坊して点火時間には間に合わなかったので、到着時には全て灰になっていました。

しかし今回は点火の30秒前に公園に到着。しっかりと火を着けるところを見届けることができました。

点火された火はあれよあれよという間に燃え広がり一瞬で炎のタワーに。火力ヤバいです。

塔にくくりつけられた幾つものダルマは一瞬で燃え上がりどんどん黒くなっていきます。本物の「火だるま」。。語源が実感できました笑。それにしても最後燃やされる運命って…

そして10分も経つ頃には全て灰。燃え尽きていました。

「僕自身短期間で燃え尽きてしまわないように淡々とやっていこう」と心を燃やした日でした。水と炎で「淡々」。

どうでもいい話。

ということでまた次回!!

2023/01/08
消防署 出初式  
今朝はオンラインが終わった後に家の近くの消防署の出初式に行ってきました。

なんとなく毎年やっているのは知っていましたが、ちゃんと見に行ったのは初めて。たくさんの人が集まっていました。

消防署の方では子ども達は消防車や救急車に乗せてもらって大喜び。備蓄用のご飯やゼリーなども配られていて親も嬉しい思い。

式の最後には放水が行うとのことで「どこに放水するのかな?的にでも当てるのかな?」なんて思っていたら空に向けて垂直に一斉放水していました。

僕達が見てる方にも大量の水が降り注ぎ全身びしょ濡れに笑。正面に用意してあった来賓席もびしょびしょでみんな逃げ惑っていました。

距離感の設定(笑)。

毎年こんな感じなのでしょうか?

なんにしても濡れるのが好きな子ども達は大喜びしていました。思いがけず楽しいイベントでした。

明日は近くの公園でどんど焼き。今日の水に対して明日は炎。熱いですね。

子どもがいなかった時には絶対行かなかった行事ですが、、最近は足を運ぶようになりました。

年月ですね。。

今年もみなさんにとって良い年になりますように。

ではまた次回!!

2023/01/07
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
今年一発目の土曜朝のアナトミック骨盤ヨガはRSYではお馴染みのなつみ先生にお願いしました。

僕も参加者側としてレッスンに参加したのですが、とても気持ちよく動ける内容とリード。新年一発目をなつみ先生にお願いして大正解。じっくりと身体に効かせることができました。

ただ最後のハイランジにおいてはなつみ先生がS君のことを「大エース」と呼んだことで吹き出してバランスを崩し撃沈。開始前にS君が直接「大エースと呼んでください」と頼んだからではあるのですが笑。優しいなつみ先生はレッスン中「大エースさん、さすがエースの器です」などと呼びかけていました。

それも含めてなつみさんにしか出せないクラスの色がバンバンに出ていました。

終わった後の感想でS君が「愛のベールに包まれた」なんてことを言っていましたが、なんとなくそれも当たってるのかなと思います。(写真はあくまでイメージです。)

楽しく心地よい時間でした。

また近いうちに頼みたいと思いますので興味のある方はぜひ受けてみてくださいね。というかなつみ先生も定期的にアナ骨クラスをオンラインでもスタジオでも開催しているのでぜひ参加してみてください→https://mosh.jp/saito_natsumi/home

ではまた次回!!

2023/01/06
遊び 運動  
お正月なんかに公園に行ったりすると、親戚の集まりが何組か遊んでいたりします。

今年も大人達が張り切って遊んでいたりするのをけっこう目にしました。

バトミントンをしたりブランコをしたり小さな子どもと鬼ごっこをしたり慣れないサッカーをしたり。

おそらく普段運動習慣がなさそうだなという人(←偏見)も楽しそうに体を動かしていました。

その時僕は「根源的だな」と思いました。

人間として、そして動物として体を自由に動かすことは楽しいし気持ちがいい。

体を動かすという行為ありきで心身の状態が保てるようにできてるのだと思います。

当たり前といえば当たり前のことですが、こういう風景を見ることで再認識することではあります。

小さい頃は当たり前のように毎日外で遊んでいたのにいつの間にか遊ぶ頻度は少なくなってきます。でも体を動かすと楽しいし気持ちがいいという根源的な部分は常にあるのですね。

そんな人間の性質は僕が何かを伝えていく際にも大事なテーマとして軸に据えていこうと思いました。

ということで今年も楽しんで動いていきましょう!!(RSYオンラインで)

ではまた次回!!

2023/01/05
竹下通り わたあめ  
昨日長女(3歳)が僕に夢を語ってくれました。

おとうちゃんといっしょにヨウ(夜)にふわじく(原宿)にいってパヘ(パフェ)とかフワあめ(わたあめ)とかたべたいの。

全体的にフワフワしとる…!

しかも夜に行きたいとは。。

それにしても原宿のわたあめを検索すると、、竹下通りの「レインボーわたあめ」が出てきました

RSY〜Rainbow Season Yoga〜の僕にとっては運命的な名前ではありますが、、

デカすぎるよ…!!

致死量の砂糖だよ…!

そしてわたあめは虹色より白の方がまだ良い気がする…

一緒に行きたいと言ってくれるのは幸せなことですが、パヘとフワあめのコンボは頭痛必至ですね。

娘の願いを叶えるためには身体を鍛えまくって糖耐性を高めておかないと…

簡単に叶いそうで意外と難しい夢でした。(僕の方が笑)

でもいつか一緒に竹下通りへ。。

ではまた次回!!
<<  <  32  33  34  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ