1. RSYブログ
 

RSYブログ

2022/09/24
雨 土砂降り  
ここ最近台風の影響などで天気が悪いですよね。雨も突然降ったり止んだり。

そんなこんなで僕はここ1週間で3回も雨に打たれてびしょ濡れになっています。(←全然自慢するところではない。)

買い物に出かける際、行きは降ってないか軽い小雨くらいだったのに帰り道に急に土砂降りになってしまうパターン。3回ともバケツで水をかぶったかのように全身びしょびしょでした。

ほんとに傘持ってけよ…って話。

でもなぜか持ってかない。賭けに出てしまうのです。

今は降っていない。帰りもこのままいけるかもしれない。そしてもし降ったとしても『それまでの男』だったってだけだ。

と。絶対登山などではやってはいけない考え方ですね笑。

そして案の定週に3回もびしょ濡れになり「それまでの男」になり下がったわけなのです。

電子機器の入ったバッグを背負いながら。

しかしそのうちの一回は妻と2人だったので非常に楽しかったのです。大人になると思い切り雨に打たれる機会が減っていく中で、ショーシャンクのように思い切り雨に濡れるのは楽しかった。一人だとちょっと恥ずかしかったりするのですが仲間がいれば共有できます。

せっかくほとんど治っていたコロナ後の喘息がぶり返しましたが…(←救いのないアホ)

まあでも濡れるのもたまにはいいかなと思います。

ちなみに最近オンラインクラスで「先生は雨の話題になると必ず『 ショーシャンクの空に』を出しますよね。」という恥ずかしい指摘を受けました。

はい、その通りです。あいにく映画のレパートリーは貧相でアップデートされていないのです笑。

もうちょっと表現力がほしいところなので、詳しい方は「雨が印象的な映画」を僕に教えてください。会話にもう少し色をつけていきたいと思います。

ということでまた次回!!

写真はショーシャンク次男です。(2年ほど前のやつ)

2022/09/23
ヨガ 子ども 逆転のポーズ  
今日自分で逆転にバランスポーズの練習をしている時のこと。

なかなかバランスが取れないアーサナがあったので、

「コントロールできないなぁ...」

と呟くと、横で見ていた長女(3歳)がこう聞いてきました。

「こんとろーるってなに??」

僕が、

「身体をうまく動かして倒れないようにするって感じだよ。それができないんだよ。」

と答えると彼女は一息間を置いてからこう言いました。

「れんしゅうしてせいちょうしてうまくなればいいよ。」

なんと...!

確かにその通り...!!

燃えるようなやる気が出ました。

師匠の優しいお言葉を胸に練習しまくります!

ではまた次回!!

2022/09/22
神宮球場 神宮スタジアムナイトヨガ 西浦りさ  
昨夜は神宮スタジアムナイトヨガに行って来ました。神宮球場のグラウンドで行われるヨガイベントで参加は無料。本当にたくさんの人が集まっていました。

講師はACRO YOGA JAPANの西浦りさ先生。沖縄からの遠征です!

僕はRSYオンラインのメンバーと5人で参加して来ました。到着した時には前の方はほとんど場所が埋まっていましたが、1塁側のかなり前の方でヨガをすることができました。

今回のヨガのテーマは「癒しとマッサージ」。心地よく、時に意外にハードな(?!)内容(ナヴァーサナやアルダチャンドラ笑)にりささんの優しい声も相まってとても気持ちいい時間を過ごせました。前屈で脚の間から覗いた空の風景やいつもの床とは違うグラウンドの感触が新鮮でした。

そして後半に流れていたBGMがちょうど僕がヨガを始めた頃にスタジオでよく流していた音楽だったので、当時のことが思い起こされ懐かしい気持ちになりました。

アクロヨガのデモンストレーションも初めて生で見たのですが、とても気持ちよさそうでいつかやってみたいなと思いました。


たくさんの人が集まり大盛況で終わったこのイベント、当初は9月7日に予定されていたのですが雨天により二度の延期。三度目の正直で今回無事に開催できたのです。

本当によかった。

本当によかった、というのも今回のイベントはりささんにとって特別なものであったのではないかと思います。

どれだけの思いをして準備してきたのか。

それを想像しただけでも胸が締め付けられる思いがします。

りささんのインスタなどからご存知の方も多いかもしれませんが、7月30日に彼女の息子さんの涼空(りく)くん(生後3ヶ月)が亡くなりました。

このことをここでシェアするべきかどうかは正直迷いました。しかし僕もまだ小さな子供を育てる親。りささんに対しても同じ2歳差の男の子の親として子育ての過酷さや楽しさなど共感できる部分があり、親近感も持っていました。

数ヶ月間涼空くんが一生懸命生きてきたことを知ってもらうためにも、同じようなことが二度と起こらないようにするためにも彼に起こったことについての記事を貼ります↓

もし心に少し余裕があれば読んでみてください。

りささんのインスタ記事↓

ニュース記事↓



実際に何が起きたのか?を僕は語ることはできないし、りささんやそのご家族の方の気持ちも想像で書くことはできません。なので僕が感じたことについて少しだけ書かせていただきます。

当事者の方々の思いを書けずに自分の気持ちを書くことは憚られますが、一つの思いの形と読んでいただければと思います。


その知らせを聞いた時には頭が真っ白になりました。生まれた時から少しずつ成長していく姿を見ていた涼空くんが突然いなくなってしまったことを受け入れられませんでした。色々なことが頭に浮かび、打ち消そうとしてはまた浮かんできます。

生きることの意味付け。子どもへの想いの強さ。「たられば」を考えてしまう絶望。無慈悲すぎる現実。親の苦しみ。

子どものことを書くことの多い毎日ブログもしばらくの間書けなくなりました。

この何万倍の思いを背負ってると思うと、、

りささん夫妻の悲しみは計り知れません。

そんな中神宮ヨガが予定通り開催されることがわかり、直接会いに行こうと思いました。

そして昨日、台風の影響にも負けず無事開催。最初から最後までやり切ったりささんを見て、応援したいと思っていたこちら側が逆に元気をもらえました。すごいなと思いました。

生き続けるってすごく大変なことだけどこういうことなのかなと思います。

一番辛い時期にも関わらず舞台に立ってくれてありがとうございました。これからも応援しています。

そして涼空くんの笑顔と声、忘れません。

2022/09/21
2days  
冷蔵庫に貼ってあるカレンダー。市役所から配布されるゴミ出しの日が記されているカレンダー。

そのカレンダーをふと見てみると、

9月21日が2日連続であるやん…!

まさかの2days!人気アーティストレベル!

というかカレンダーの日付ミスは生まれて初めて見ました!

貴重…!!

ということはまさか手作業での日付入力…⁇

まあそういう僕も未だにオンラインフリー会員用のミーティングIDは手作業入力。。

ここ半年以上はミスらずできていますが。

もうすぐ月末なので10月分の入力も間近。全集中ヨガの呼吸で終わらせようと思います。


さて、、

東京も太陽が出て晴れてきました。

2days後半戦も元気にお過ごしください!

ではまた次回!!

2022/09/20
全裸 とにかく明るい安村 ヨガポーズ  
一昨日のブログに使った写真。別に深い意味もなく適当にポーズを撮ってアップしたのですが、その後思わぬ反響がありました。

インスタDMなどに何件も、

「ズボンははいてるんでしょうか?」
「全裸ですか?」

などというメッセージが入っていたのです。

いやいや…

安心してください。はいてますよ。

思わぬところで「とにかく明るい安村」ならぬ「とにかく明るい相島」が誕生してしまいました。

というか安村さんの「色々な職業で全裸に見える瞬間シリーズ」でヨガインストラクターも扱ってほしい笑。

そう考えるとヨガのアーサナで全裸に見えるものはたくさんありそう。しかもアナ骨のポーズはほとんどいけるような気が...クロスとかプレーンとかシコとか。そのために作られたようなポーズばかり笑。

でも、、

安心してください。やりませんよ。

スベりそうなので。

こういうのはS君に任せます。

ということで安心しながらまた次回!!

2022/09/18
コロナ  後遺症  
コロナかかってからさ

なかなか体力が戻らないんだわさ

でもさ、ちょっと便利なとこもあるんだ

バランスポーズの見本でキープできなくても

コロナのせいにしちゃえばいいんだもの

でも実は元々そんなに得意じゃないんだもの


にじを

2022/09/17
サンリオ 娘 ピューロランド 多摩市  
昨日はもうすぐ3歳になる娘と二人でサンリオピューロランドに行ってきました。

ピューロランドは僕の実家がある多摩市にあり、僕も小さい頃に何回か行ったことがありました。でも大人になってから行くのは初めて。上の息子たちはキティちゃんなどにそんなに興味はなかったので行かず終いでした。

昨日は平日だったのでそんなに混んでないかな、と思っていたのですがピューロランドに入ってみてびっくり。めちゃくちゃ賑わっていました。アトラクションなんかも長蛇の行列。

そして驚いたのは客層が自分の想像と違っていたこと。勝手に小さな子供連れのお客さんが多いのかと思っていたのですが、大部分を締めていたのは高校生〜20歳前後くらいの女性。うちみたいに小さい子もいましたが予想より全然少なかったのです。(平日だったからかもしれませんが。)

(みんな頭に耳つけて楽しそうだな...インスタ映えしそうだもんな。)

そんなことを思いながらも館内をグルグル回りましたが、ピンクと可愛いモノが大好きな娘も大喜び。1時間待ちのアトラクションは流石に乗れませんでしたが、「KAWAII KABUKI」というミュージカルを見ることができ僕も楽しめました。キティちゃんは歌も踊りも上手。

帰り際に寄ったお土産ショップもすごい賑わい、たくさんの人がたくさんのグッズを買って行きます。最寄りの多摩センター駅もサンリオ一色のデザインになるわけがわかりました。キティちゃん様様。地元の潤い。

それにしても、、今住んでるところはよみうりランドのすぐ近くだし、実家はピューロランドだし、息子はランドセル背負い始めたし、ランド尽くしだなと思いました。

ランドに手を合わせ感謝して日々を生きていこうと思います。

今回は娘が発狂して喜んでくれたのが何より。

ではまた次回!!


2022/09/16
京都 ワークショップ ヨガ  
そうだ 京都、行こう。

11月は京都で2日間のワークショップを開催します!

今回もRSYオンラインメンバーからのご縁。京都に今年新しくオープンしたスタジオ「YOGA TREE KYOTO」でWSが開催できることになりました。

今回は2日間に渡ってのワークショップ。アナ骨&浮く系。

興味のある方は両方でも片方でもぜひ遊びに来てくださいね!

詳細は以下のような感じ↓



⚫︎11月12日(土)16:30〜19:00 「アナトミック骨盤ヨガ」5,000円(YOGA TREE KYOTOスタジオ会員様:4,500円)

⚫︎11月13日(日)13:00〜16:00 「アームバランス&逆転」5,500円(YOGA TREE KYOTOスタジオ会員様:5,000円)


【定員】:各8名


【場所】

〒600-8025

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町284

河原町高辻ビル4F


​京都河原町駅から徒歩6分

清水五条駅から徒歩6分


【お申込方法】

YOGA TREE KYOTOの予約サイトからお申し込みください↓

https://reserva.be/yogatreekyoto



先ほど告知してもう予約が入り始めているそうなので興味のある方はお早めに。

京都で楽しく充実した時間を過ごしましょう!ちょうど紅葉の季節かな?

ということでまた次回!!(次回予告:「おっさん、サンリオピューロランドに行く!の巻」)

2022/09/15
ドロップバッカー誕生  
昨日は家の近くのレンタルスタジオでやっているリアルヨガクラスの日でした。

週替わりで色々とやっているクラスですが、昨日はじっくり全身を温めていきつつ最後は後屈を深めていくという流れ。

その後屈の最後には ドロップバック(立った状態から後ろに反ってブリッジに着地する動作)を練習しました。しかしながらこれはかなり難しい動作。だいたいの方は僕がベルトで補助しながら床に降りていく練習をしました。

いつもスタジオに来ているAさん(40代女性)の番が来て補助してみると、ベルトに体重がかからない。「あれ?」と思い、「補助なしでもできるんじゃないですか?」ともう一度やらせてみると一人ですんなりとドロップバックができていました。

これはすごい驚き…!

というのもAさんは3年ちょっと前に僕のスタジオクラスにひょっこりやってきてヨガを始めました。まだ僕がインストラクターを始めて間もない頃です。

当時ヨガ未経験で運動習慣もなかった彼女は最初ただあぐらで座るのにもガチガチ。股関節や肩周りの可動域も全然ありませんでした。

その頃を知っているのでAさんがドロップバックができる姿がなんだか想像できなかったわけなのです。でも考えてみれば後屈が全然できなかったところからアナ骨でコツコツとハイランジを深めていって最近では無理のない見事な後屈を行っていました。

だからドロップバックができるのも当然といえば当然なんですよね。

でもヨガ開始当初とは見違える動きに驚いてしまったのです。


変化は日々ゆるやかに起こるから短期で見るとあまり変わっていないように見えます。しかし半年、一年、三年というスパンで思い返してみると別人のような変化があります。

その変化をわかりやすく見るためにはドロップバックみたいなものは良い指標になります。その人が辿ってきた軌跡、過程を思い返すことができるから。できる、できないよりも、コツコツと積み重ねてきたこと自身が喜びや自信に繋がります。


そんなこんなでドロップバックをしたAさんはブリッジ状態になってからどうしていいかわからなくなり足をピョンピョンしていました。立位に戻って来ようとしてます。

バク転型のブリッジ戻りをしようとしてる…⁈

まずは来た道を戻ってくるカムアップの方がいいのでは…?

また徐々にやっていきましょう!

ところで写真は撮ってなかったので、S君得意の「独り補助ドロップバック」を僕がやっている様子です。良い子はマネしないでね笑

ではまた次回!!

2022/09/14
禅ヨガ 寺ヨガ  
昨日の夜のオンラインは大分の鶴林山生善寺住職、高田祥道先生の「禅ヨガ」でした。

3月に初めてRSYでクラスを開講してもらって以来半年ぶり、2度目の登場でした。

仏教の視点を持ってアーサナを読み解くという興味深い内容ですが、受けた後の感覚は毎回違います。

僕も昨日は普通に受講したのですが、終わった後に心に爽やかな風が吹き抜けるような、そんな感覚を覚えました。祥道先生の独特なキャラクターもクラスの雰囲気を絶妙なものにしています。

祥道先生自身も最近は定期的にオンラインクラスを開いているようなので興味のある方はぜひ直接「禅ヨガ」を体験してみてください。レッスン詳細のリンク貼っておきますね↓

あとは10月15日(土)17:15〜にはヨガのCHAMA先生とのコラボインスタライブを行うそうなので気になる方はぜひチェックしてみてくださいね^ ^

僕もそのうち大分のお寺でリアルワークショップをしたいです!


さて、、そんな「禅ヨガ」でしたが、クラス終了直後にはある事件も起きました。

シャヴァーサナ事件…!

今回は触れませんが笑、またそのうち紹介することもあるかもしれません!

ということでまた次回!!
<<  <  40  41  42  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ