1. RSYブログ
 

RSYブログ

2022/07/27
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  

昨日の朝は大雨に降られてびしょ濡れになりショーシャンク気分を引きずっているKokiです。キムタクの娘ではありません。


さて、そんなどうでもいいことはさておき、8月のオンラインスケジュールが出ましたのでお知らせします。詳しいことは オンラインスケジュールを確認してほしいですが、主な変更点だけ下に載せときます↓


⚫︎8/2(火)6:00〜6:45 Mar先生の「モーニングフロー」


⚫︎8/2(火)20:00〜21:00 「おしゃべり交流会」


⚫︎8/3(水)10:00〜11:30 里美先生の「柔軟性を高めるヨガ」


⚫︎8/14(日)7:30〜9:30 「お盆だよ!アーサナ夏祭り2022」


⚫︎8/19(金)20:00〜21:00 「ピンチャ部屋」


⚫︎8/27(土)&8/28(日) 土日逆転プログラム


8月の頭に関しては僕がちょっと東京を離れているので代行をお願いしています。(まあオンラインなので全国どこにいてもできるのですがWi-Fi環境も不確かであるので^ ^;)

今回RSY初登場なのは横浜のスタジオLuanaを始めとして色々な所で活躍中のMar先生(小林雅仁:インスタ→ https://www.instagram.com/littletrees916/)。サーフィンとヨガとガーデニングをこよなく愛すナイスガイです。(密かにアクアリウム始めないかなと思っています笑)

内容は「 モーニングフロー」。気持ちのいい朝になりそうです。僕もネット環境が大丈夫だったら参加します。都度利用もOKですよ。

その次の日はRSYメンバーの里美先生(YouTube→ https://www.youtube.com/c/YOGABASICsatomiyoga)が再び登場します。内容は「 柔軟性を高めるヨガ」。RSYオンライン初登場のクラスなので楽しみですね。

そして14日(日)は僕のクラスですが「 お盆だよ!アーサナ夏祭り2022」を開催します。普段やらないようなアーサナも含め色々なことにチャレンジしていくクラスです。できることもできないことも含めて楽しんでいきましょう。

そんな感じで8月もよろしくお願いします!

引き続きオンライン2週間無料トライアルも実施中ですので興味のある方はノーリスクでどのクラスでも参加し放題です。(ただ最近参加者の人数が増えてきたので突然締め切ってしまうこともあるかもしれません。その点ご了承ください。)


ところで今日の写真は長男が体で表した「8」。ちゃんと8に見えたかな…?

ではまた次回!!

2022/07/24
世界陸上 三段跳び ヨガ  
先日妻と世界陸上を見ていた時のこと。

ちょうどテレビでは三段跳びの決勝が行われていました。

世界の決勝レベルにもなると想像を超えた跳躍だな、と感心しながら見ていると妻が、

「なんでこの人達は幅跳びじゃなくて三段跳びを選んだんだろうね?」

と言います。僕は、

「ん…いや、それは幅跳びと三段跳びを比べた時に三段跳びの方が狙い目だったんだろうね。より勝ち筋のある方を伸ばすよ。まあ確かに走り幅跳びの方が花形っぽいイメージだし、カールルイスもやってたくらいだしそういう疑問が浮かぶのは当然かも。。」

と適当に答えました。

そしてやがてその決勝も決着がつき、東京五輪でも金メダルだった選手が優勝していました。

記録は17m95cm。

するとテレビを見ていた妻が口を開きました。

「すごい跳ぶね。 でももし3歩分までカウントしたらどんだけ跳んでるのか知りたいよね。

ん…?

え…?

なんだ…?何が起こってるんだ…?

完全に思考停止。

今まで僕たちはその3歩分をカウントした競技を一緒に見ていたんじゃないのか…?

これは夢か?

恐る恐る妻に、

「ちょっと待ってくれ。三段跳びって名前の通り三段の合計の記録だよ。どこの記録を測ってると思ってるの?」

と聞くと、

「え、だって砂が置いてある最後の一歩のとこじゃないの?最初の2歩は助走でみんな一緒でしょ⁇」

2歩が一緒?

どーゆう感覚…⁈

走り幅跳びの助走をちょっと脚色したバージョンが三段跳びという認識⁇

それなら逆に「なんで三段跳びを選んだんだろう?」発言も納得できてしまう。そのルールじゃシンプルに走り幅跳びの方が良さそうだもの。

「いやいや、最初の2歩も全部含めての記録なんだよ。じゃないと18m近くいかないでしょ!」

すると妻は、

「え?そうなの?でもそんなこと普段考えて生きてないもん。」

と言い放ちました。

確かに三段跳びのことを考えて生きてはないだろうし、目にするのは五輪と世陸の2年に1回程度だろうけど…

そういう問題か?

名前からなんとなく想像できなかったか?

いや、でももしかしたら僕の方が凝り固まった考え方をしていたのかもしれない…


ぜひみなさんに問いたいです。

三段跳びが三段の記録をとる競技だと知っていましたか?それとももしかしたら妻のように最後だけの記録をとるものだと思っていた方はいますか?

それとも別の独自解釈をお持ちの方はぜひご一報ください。処分を検討します笑。

ではまた次回!!

2022/07/24
アナトミック骨盤ヨガ アームバランス  
なんだか長男が最近成長している...

小一になってから幼稚園の頃とは雰囲気が少し変わった気がします。

そして夏休みに入ってから自主的に食器洗いを全部やってくれたりご飯の用意をしてくれたりします。

あとは通っているプールでも昔怖がっていたコーチともニコニコ話しながら楽しそうに泳いでいたり。

人って成長する時期には見違えるように成長しますよね。

子どもだとそれがわかりやすいですが、大人になってもこういう変化は起こったりするもの。

何かがきっかけになって意識が変わったり人生観が変わったり。行動や心構えが変わることがあります。

成長とか変化って数値化することはできないけど、周りから見ても雰囲気が変わるんですね。


親から見ると子どもの成長が嬉しいと同時に少し寂しくも感じたり。

大人同士の関係であっても、親しい人が変化していくと取り残された感を感じたり。

色々な思いはあれど常に変化は起きています。

細胞は常に入れ替わっていますしね。全く同じ原子で身体が構成され続けるわけではありません。

そこから生まれる心もそう。


なのでやっぱり自分の変化、他人の変化、環境の変化などを受け入れて過ごしてくのがある意味自然で楽。

受け入れたくない気持ちがあったとしてもどちらにしろ変化していきます。

なら楽しく受け入れていく方が心身に良さそうです。


こんなことを言って10年後に娘から、

「お父ちゃんのものと一緒に洗濯しないで。」

なんて言われたら立ち直れないかも。。

それまでに受け入れられる心身を作っていきます…!たぶん…


ではまた次回!!

2022/07/23
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
S君は最近Wi-Fiの調子が悪かったからさ

レッスン中も割とおとなしかったんだよね

でも回線変えて速度がアップしちゃったもんだから

レッスン中の舌好調も復活しちまったよ


それにしても、、

どのタイミングで何を言ってくるかわかるんだよなぁ

S君の画面から何かが放たれてるんだもの

その邪気たるや、フリーザ並みなんだもの


にじを

2022/07/21
宮崎 ヨガワークショップ アナトミック骨盤ヨガ アームバランス  
タイトルにあるように、、

9月11日(日)に「SPECIAL WORKSHOP in 宮崎」開催します!

先日の滋賀から始まった全国ワークショップツアー。次回は初の九州上陸。(何でも初ですが...笑)

宮崎です!!

ワークショップは午前と午後の二本立てで、

⚫︎10:00〜12:00「アナトミック骨盤ヨガ」

⚫︎14:00〜16:30「アームバランス&逆転」


RSYオンラインメンバーのけいこさんのスタジオで開催します。

宮崎駅から徒歩5分の場所なので、近隣の県からのアクセスも抜群です。ぜひ気になる方はこの機会にご参加いただけると嬉しいです。

詳細やお申込みは以下の特設ページから確認できます↓

今回もオンラインメンバーのおかげで初めての場所での開催が実現できてよかったです。

僕自身実は九州に一度も行ったことがなく、普通に旅行でも行きたかったくらいの場所。ワークショップを開催できるなんてすごく嬉しいです。

オンラインでの繋がりはありがたいですね。

ご縁を大切に全力で挑みます。

なので参加できそうな距離の方は全力でご参加ください!笑

もし質問などありましたらHPのお問い合わせフォームやインスタやLINEでご連絡ください。折り返し申込みフォームを送りつけます。(嘘です笑。丁寧にご質問にお答えいたします^ ^)

宮崎で初めての方やオンラインのメンバーに会えるのを楽しみにしています!

あ、今回定員は各12名のみなのでお申込みはお早めにお願いします!(今日から予約受付開始です。)

ということですでに頭の中がマンゴーなアイジマンゴーキでした。

ではまた次回!!

2022/07/21
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
昨日のスタジオクラス(家の近所のやつ)ではダブルピンチャをやりました。(写真)

写真のものは僕とS君ですが、その前にいつもオンラインにも参加しているAさんとMさんが足裏を合わせてピンチャをやりました。

二人ともピンチャ練習中で、たまに数秒止まれるけどまだ安定したキープは難しい感じ。

ちょうど背丈も同じくらいだったのでWピンチャを試してみました。

方法としては向かい合ってピョンと跳んで足裏を合わせるわけではなく、僕とS君がAさんとMさんの脚をそれぞれ補助して足裏を合わせてから手を離しました。

するとちょうど足裏で押し合って長く止まれました。

壁に足を置くのとはまた違ったバランス感と感触が二人とも気に入ったようで色々と掴めた部分もあったようでした。

そして一緒にやったパートナーに「愛が芽生えた」とも言っていました笑。

自分がバランスを崩したら相手も倒れてしまうので一人でやる時よりも頑張れたそうです。

足裏の感触や温度も無機質で動かない壁とは違うんですよね。


そんな感じで昨日ペアでピンチャをやったことで思い出しました。コロナ前までペアヨガみたいなアーサナをちょいちょいやってたなぁ、と。

一人でやるアーサナと違った工夫が必要だったり、相手への愛が芽生えたり笑、楽しく新たな発見もあるペアアーサナ。

たまにやっていくといいなと改めて思いました。

また試していこうと思います。

ところで僕とS君のWピンチャ動画バージョンはインスタストーリーにて配信中(笑)

補助なしで試す場合には転倒には十分気をつけてくださいね。

ではまた次回!!


2022/07/20
一瞬の季節に睡眠を賭ける  
子ども達の寝かしつけの時間はけっこう賭け。

どんな賭けかというと、

一緒に眠りに落ちたら負け。

子ども達は20時頃に寝ますが、僕が寝るのは22時過ぎ。

この半端な時間に5分でも眠りに落ちてしまうと夜の睡眠がとんでもなく浅くなってしまう。

だから絶対に眠らないようにまぶたを引き上げる筋肉をピクピクさせながら耐える。

もしくはそれだと逆に眠ってしまいそうになるのでいっそのこと目を閉じる。

いずれにしても今のところ勝率は20%くらい。

ほとんど負けてる。

たまに勝ったか負けたか記憶がない時があるけれど、記憶がないのならおそらく負けているのだと思う。

それでも僕は挑み続ける。

正直なところ、実は子ども達3人だけでもちろん眠れる。

それでも続ける理由?

夜の睡眠の浅さリスクを背負ってでも、まぶたピクピクのアホ面をしてでも挑み続ける理由?

それはこんな時期は一瞬で終わってしまうから。

一瞬の人生の中のさらに一瞬の季節。線香花火みたいなもの。

そこを噛み締める喜びとピクピクの辛さを天秤にかけたら振り切れて壊れた。

だからまた再び繰り返す。

拒否されるその日まで。

ん…?

拒否…?

拒否されるようになるのか…?

教えてくれ!世の先輩方…!

寂しいな…無常。



今回はいったいなんのブログだったのか…?

眠気がある中で書いてたらおかしなことに。。

まあいいか、、ではまた次回!!

2022/07/18
釣り スモールマウスバス 多摩川  
昨日の午後はふと思い立ち長男(小1)を連れて多摩川に釣りに行きました。

多摩川は家から自転車で10分ほどで行ける距離。

次男(年中)と長女(2歳)は風邪気味がまだ治っていなかったのでお留守番。

どっちにしろ多摩川で釣りをしながら3人を見ることはできないのでちょうどよかったのかも。長女は水に対する恐怖心が皆無だし次男は何にもない所でも転ぶので水場はかなり危ない。。

そんなわけで長男だけと一緒に行ったのですが、少し前まで赤ん坊だった彼ももう小学生。色んなことが器用にできるようになってきています。

ポイントを見つけて竿を渡すと早速自分でけっこうな大きさの魚を釣っていました。

それにしても水辺はいいですね。川の音も夏の緑も水面近くを飛ぶギンヤンマも全部綺麗です。水と緑のコラボレーションは最高。

結局3時間くらい川にいて、釣れた魚はオイカワやらスモールマウスバスやらよくわからない稚魚やら。

良いリフレッシュの時間になりました。光浴びすぎて疲れましたけど。

何より息子が一人前に色々できるようになっているのが嬉しいような寂しいような…

楽しい日でした。

これからも土日とさ早起きして川に行こうかな…?朝なら涼しくて良さそうですね。

ということでオンラインクラスやYouTubeでだんだん顔が黒くなってきたら川に行ってると思ってください笑

あ、でもYouTubeは光の加減かなり調整してるのであんまりわからないかもしれませんね笑

ではまた次回!!

2022/07/17
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ ヘッドマッサージ  
ひとときの休息。












大人のね。

2022/07/16
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ  
今朝のオンラインクラスには半年ぶりくらいにさいとうなつみ先生が登場しました。このブログにはヨガ解説ブログ「なつみ&こーきのヨガノート」の話題の時に登場しましたが、素晴らしい先生です。技術、人柄ともに。

今日は元々うちの息子たちの幼稚園の夏祭りで朝から忙しい予定だったので代行を頼んでいたのですが、コロナ拡大で夏祭りの規模が縮小されたりで結局午前中は暇になりました。

なので僕もオンラインメンバーと共になつみさんのアナ骨に参加。

昨年末に急遽代行をお願いした時には風邪で参加できなかったので今回が初めての受講でした。

結果、、

最高でした...!

非常に心地よく動けたアナ骨。インストラクターとしても参考になった部分が多々ありました。

たくさん発見があり自分自身を見つめ直すきっかけにもなりました。

今回参加できてよかった...!

やっぱり定期的に自分でレッスンを受けるのは大事ですね。

それにしても今日も自称「RSYのエース」のS君は絶(舌)好調で、なつみさんにもバリバリ絡んでいました笑。しかもレッスン後みんな退出してなつみさんと僕で話をしている時にももう一度入室してきて感想を言っていました。

まあでも言葉で人に何かを伝えるというのは一番大事なことですからね。

それくらいでちょうどいいのかもしれません。

・・・

ちょうどよくはないか...?自分を「エース」と呼ばせようとしてたし…


いずれにしても今朝は僕も思いがけず良い時間が過ごせてよかったです。どうもありがとうございました。

実は昨日の夜からなつみさんの住んでいる宮城県大崎市が大雨で大変なことになっているそうで、、もしかしたら通信が途切れる可能性があって今朝のアナ骨も厳しいかも、という状況でした。

結果的にレッスンもできてよかったですが、引き続き大雨の地域はお気をつけくださいね。

大変な状況の中ありがとうございました!

次回もよろしくお願いします^ ^


ではまた次回!!
<<  <  44  45  46  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ