1. RSYブログ
 

RSYブログ

2022/04/16
オンラインヨガ アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 ハンドスタンド アームバランス  
今日は夕方のオンラインクラスが始まる前にインスタのリール動画を一つ投稿しました。

そりゃもう苦労して撮った力作。おもちちゃん(くまのぬいぐるみ)シリーズの動画でした。

オンラインクラスが終わってインスタを確認してみると見慣れない表示が。。

以下の内容です↓

Warner Music Group Rights Managementが所有するコンテンツが含まれている可能性があるため、この動画はブロックされています。


動画がブロックされている場所


あなたの動画はすべての場所でブロックされているため、他の人がこの動画に対して閲覧、「いいね!」、コメントすることはできません。

対応策


この動画内のコンテンツの使用がすべて許可されている場合は、申し立てを送信できます。申し立てを送信することで、この要求を申し立てたWarner Music Group Rights Managementに動画へのアクセスを許可するものとします。投稿を公開している場合、Warner Music Group Rights Managementは投稿全体を確認することもできます。回答の期限は7日後です。


この写真の使用を許可されていることを確認する方法


この動画を削除して、アカウントから動画とすべてのコメントを削除します。

・・・

動画がブロックされとる…!!

読んでみるとどうやら使用した音楽が原因。。

でももちろん自分で勝手に選んだのではなくリール内で表示される音楽を選んだだけなのですが…

今回の曲はAviciiの「Wake Me Up」という曲。

インスタリール内で選べる曲でもこういうことがあるんですね…

今回の流れはこの曲ありきで撮ってしまったからなぁ…

撮り直すしかないか…?

それとも尺とテーマが合いそうな曲を見つけるか…?

近々似たような動画をアップしようと思います。

というか最初おもちちゃんの映像が何かに引っかかったのかと思って焦りました笑。音楽の方でよかったです。

どなたかインスタ投稿で同じような経験ある方はいませんか?何か情報がある方は教えてくださいね。

ではまた次回!!

2022/04/15
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日自分の部屋に入った時に

足元でバタバタっと何かが跳ねたよ

(バッタでも部屋に入ってきたか…⁈)

と床を見てみると

エビが跳ねていたよ…

水槽から脱出したんさね

危機一髪だったんだもの


えびを

2022/04/14
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日のスタジオクラス中、いつも参加しているAさんが嬉しそうにこんなことを言ってきました。

「ブリッジってバストアップに効果があるんやって。」

なんでもフィットネスビキニの安井友梨さんがテレビでそんなことを言ってたらしいのです。

確かに筋肉や筋膜からしても身体前面を伸ばすブリッジは胸の位置を高めていく効果があります。前面のラインは固くなると下の方に下がっていく傾向にあるので。

「大きくならんでもええから上がってきたら嬉しいねん。そんならブリッジもやる気が上がるわ。」

今までブリッジが「しんどい、しんどい」と嘆きまくってきたAさん、めちゃくちゃブリッジに対するモチベーションが上がっています。

それにしても、、

今まで僕もクラス中にブリッジのメリットなどは繰り返し語ってきましたが、やはり「呼吸がしやすくなる」とか「気分がすっきりする」とか「集中力が上がる」とかいう言葉では魅力が伝わりきっていなかったようです笑。

やっぱり「胸が上がる」という具体的でピンポイントな言葉はパワーがありますね。しかも安井さんが言うと説得力が断然違う。

それでモチベーションが上がってブリッジを練習して、ついでに呼吸がしやすくなったり集中力が上がったりすればなお嬉しいですしね。


スイッチが入る魔法の言葉。人によってそれぞれですが、万人受けするものってありますね。

みなさんのモチベーションを上げる言葉はなんですか?YouTubeの参考にします笑。

2022/04/13
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ ハンドスタンド アームバランス  
ヨガでもスポーツでも動きを見て覚えるって大事ですよね。

もちろん言語化された情報などを頭に落とし込んでそれを再現できればそれでもいいのですが、見て感覚をつかめれば手っ取り早いし余計な思考が入らない。

生で動きを見るのが一番良い刺激にはなるのですが、いつでもどこでも誰の動きを見られるわけではない。

そこで一昨日、昨日とYouTubeにジャンプスルー、ジャンプインの動きを通常速度とスローモーションの映像でアップしました。

なぜ2種類のスピードかというと、、

通常速度はやはりリアルの速度感がわかるので大事。

スローモーションは通常速度ではわからない細部までのイメージをつかむのに最適です。自分でまだその動きができていないうちは通常速度で正確に動きの感覚を見てつかむのは困難なのです。

ということで見比べてみるとけっこう良いイメージ作りになります。

本当は僕だけでなく、色んなタイプの人の動きを見るとより良いんですけどね。

だから色んな人が集まっているオンラインクラスで様々な動きを観察したり、リアルWSで生で動きを見られればなおプラスになりますね。

YouTubeやインスタはいつでもどこでも見られる補足って感じでしょうか。


ぜひぜひYouTubeやオンラインを活用してみてください!

ではまた次回!!

2022/04/12
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
少し恥ずかしい話ではあるのですが、、(←ならするな。)

今朝お尻の穴が焼けるようにヒリヒリしてました。激痛…(←急に何を話し出す。)

一瞬なぜそうなったのか分からず、頭をフル回転。するとすぐに原因がわかりました。

昨日食べた激辛チョリソー。

火を吹くように辛いチョリソーでお尻から火が出てしまいました。

腸で吸収されなかった辛味成分「カプサイシン」が直腸を通り肛門まで到達し熱感と痛みを引き起こしていたのです。

この付近にはカプサイシンに反応する受容体が多い。なおかつ腸でのカプサイシンの吸収がうまくいかないとさらにヒリヒリすることになります。

いやぁ、びっくりした。。

というかずいぶん前にも同じ経験してたな。。

忘れて繰り返しちゃうんですよね。


ということでみなさんも辛いものの食べすぎには気をつけてくださいね!

お尻から火が出ますよ。


※ちなみにうちの子達は「かえんほうしゃ(←ポケモンの技)だしたいからからいものくわせろ。」と言ってきました。

2022/04/10
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
今日は渋谷のハンドスタンドWSの日でした。

身体の説明をする時に骨格標本があると何かと便利なので今日もいくつか持っていきました。

実物大の骨盤一つとミニ骨格標本をバッグに詰めていったのですが、肩甲骨と上腕の関係について説明しようと出してみると、、

腕がない…!!

そもそもミニ骨格標本の方はパーツを繋げていたゴムが切れたりでバラバラだったのですが、片腕と片脚を持ってくるはずが間違えて両脚だけ持ってきてしまったのです。

今日の説明に脚使わないのに…

しかたないので脚を腕に見立てて説明しました笑。

まさに詰めが甘い。バッグへの詰めが。

ついでに一番重かった実物大の骨盤は使わなかったし。

まあそれでも参加してくれた方々はハンドスタンドのコツを掴んだりで喜んでくれてた方も多いと思うので、、

良しとしましょう。(←自分に甘い笑)

そんな詰めの甘い「アームバランス&ハンドスタンドWS in 渋谷」、来月も5月8日(日)14:00〜17:00で開催します。

ハンドスタンドの詰めが甘い方はぜひご参加ください!


2022/04/09
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ 顔ヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日のブログに書いたように今朝は顔ヨガインストラクターのAkiko先生をお招きして「はじめての顔ヨガ」オンラインクラスを開講しました。

僕も参加させてもらったのですが、今回もポーズの難易度高い…!

口をすぼめて回転させていくようなポーズでは唇の形をキープできずプルプル震えてしまいます。不器用だけどなんとかコントロールしながら動かしたあとは顔周りの血行が良くなりスッキリとした感覚。

難しいけど難しい分効果があります。

ところで、、一つの運動神経とそれが支配する筋線維の集団を「運動単位」と呼ぶのですが、この運動単位のサイズは場所によって違います。

例えば一つの運動神経が50本の筋線維を支配している部位があれば、一つの運動神経が2000本を支配している部位もあるのです。

そして顔の表情筋は運動単位のサイズが小さい。つまり一つの神経がコントロールする筋線維の数が少ないのです。

人間は顔の筋肉を微細に操って発声したり、感情を表情に出す際に大雑把なコントロールではうまくいかなくなってしまうので単位が小さい。対して太ももの筋肉などは表情に比べると大まかな動きなので単位が大きいのです。

そしてその分、大脳の「一次運動野」における顔の筋肉をつかさどる面積はめちゃくちゃ広く、対応する神経細胞もたくさんあります。

つまりは、、

本来顔の筋肉を微細にコントロールする下地は人間に備わっているのです。

でももちろん、、筋肉は使わなければ衰え、そこに指令を与える神経も使えなくなっていきます。

その結果が僕の口プルプル。

ただし言い換えれば伸び代がいくらだってあるということ。本来細かく動かせる力が備わっているのですから。動かしていけばどんどん動くようになっていきます。

それに伴って見た目も変わっていきます。

みなさんの表情筋はどうでしょう?

衰えていませんか?

衰えていればなお、変化する余地はたくさんありますよ^ ^

ぜひ動かしてみてください。RSYオンラインでもまたクラス開催しようと思います!

ではまた次回!!

2022/04/08
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
明日4月9日(土)の朝8:00〜8:45はRSYオンラインに顔ヨガインストラクターのAkiko先生をお招きして「はじめての顔ヨガ」クラスを開講します。

少し前のブログに書いたように顔ヨガは超オススメ。続けていけば身体機能的にも精神的な面でも色々なことが変わります。そしてその効果が目に見えるまでの時間も短期間。

短期的にも長期的にも良いこと尽くしのメソッドだと思います。

肌にもツヤが出るし心も明るくなりますよ。

僕は最近YouTube前に顔を動かしてから撮影するようにしてます笑。

普段人前に立つ職業の方にもオススメです。

明日の「はじめての顔ヨガ」は都度参加もOK。RSYに参加したことのない方も参加できます。

動ける服装でなくてもお気軽に参加できますので、ヨガをやったことのない方も興味があればぜひご参加ください^ ^


ということで猛烈な「顔ヨガ」の宣伝でした笑。(でも僕は心からオススメできるものしか勧めないのでご安心を!)

あ、あと写真は顔ヨガとは関係ありません。。ごめんなさい!

2022/04/07
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日小学校に入学して少し成長した長男。

冷蔵庫に貼り付けてあった花粉症の薬の入っている袋を見ています。

その袋には、

どうぞおだいじに!

というひらがな。

それを読んだ長男は妙に納得した顔で、

やっぱりね!おれもくすりはだいじにしようとおもってたところなんだよ。

と言い放ちました。


成長したが成長しきれてない息子よ。

大事にするのは「くすり」でなくて「からだ」だ。。

ただ、、

薬にしろ大事にするに越したことはないので間違ったことは言ってない。。

なので自信を持って生きろ。

そして少々、、頭をお大事にしてくれ!!


ではまた次回!

2022/04/06
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は息子の小学校入学式でした。天気もよく桜も残っていて最高。

新品のデカいランドセルを背負って小学校へ。入学式はコロナ式でコンパクト。担任の先生はベテランっぽい先生でした。

新しい環境にドキドキしてしまう長男も思ったより平気そうな顔。親の方がドキドキしてたかもしれません。

配布物を見て驚いたのは小学校になると幼稚園の頃より持ち物が多い…!教科書やら筆記用具やら粘土やら。。

でも一年生の教科書はペラッペラ。小学生の教科書なんて何年ぶりに見たか。なかなか新鮮でおもしろいです。

息子の家庭教師でも始めようかな…笑


それにしても、、今日はなんだかぐったり疲れました。というのも入学式というイベントがあったからではなくて。。

実は今朝オンラインクラスのために起きようと思ってもものすごい眠気で起きられず、30分くらい布団の中で格闘してからやっと起き上がったんですね。

そしてスマホの時計を確認してみるとなんとまだ夜中の3時過ぎでした。寝ぼけてもう5時半だと思い込んでいたんですね…笑。

たまに寝ぼけてしまうのですが、だいたい原因はわかっています。

昨日寝る前に後屈を深めようとやりすぎたこと。眠りが浅くなって変な感じになってしまったようです。おかげで本物の5時半に起きる時も眠気MAXでした。

まあ寝坊してしまうよりはいいですね。みなさんも寝ぼけにはお気をつけください。

ではまた次回!!
<<  <  52  53  54  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ