1. RSYブログ
 

RSYブログ

2022/03/13
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
等身大の脚の骨をさ

WSのために渋谷まで

電車で持っていったんだよ

でもさ、、

やっぱりジロジロ見られるんだわ

そりゃそうだよなぁ…

膝蓋骨がはみ出てるんだもの


しかもせっかく持っていったのに

WSで使わなかったんだもの…


にじを

2022/03/12
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは!いかがお過ごしでしょうか?もう今日は完全に春の陽気。暖かいです。ただやはり花粉が多いようで妻や長男の鼻がやられております。花粉症の方には辛い季節ですね^ ^;

さて、出会いや別れの季節の春ですが、4月に初めての場所にてワークショップを開催させていただくことになりました。浅草にあるStudio Asile(スタジオアジール)というスタジオからお声をかけていただきました。

詳細は以下になります↓

【特別ワークショップのお知らせ】


===========================


☆ハンドスタンド&ジャンプイン3時間WS☆


•4月24日(日)

•14:00-17:00

•参加費:5000円(当日現地にて現金払いのみ)

内容:ハンドスタンドやそれに関連する動きを練習するクラスです。

倒立をする上で大切な身体の仕組みを理解しながら基礎体力作りや無駄なく浮くためのテクニックを学びます。

ジャンプインやジャンプバックなどの動作を覚えたい方にもオススメ。一人一人の特性を見極めてアドバイスしますのでお気軽にご参加ください^ ^


ご予約は3月14日(月)AM8:00〜でStudio Asile予約サイトから可能です。

 

 

ということで浅草では初めてのWS、今から楽しみです。考えてみれば浅草に行くこと自体がかなり久々。普段なかなか行くことのない場所はワクワクしますね。

 

みなさんも日曜日の観光がてらWSへの参加はいかがでしょうか?

 

ご参加お待ちしてます!!


2022/03/10
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は早速昨日届いた骨盤模型をYouTubeに登場させました。

「股関節の個人差」というテーマで元々家にあった小さい全身標本ではなかなか説明しづらい内容だったため撮影を先延ばしにしていたのですが、等身大の骨盤ならわかりやすいかなと思いすぐに撮影しました。

おそらくわかりやすい説明ができたのではないかなと思います。大腿骨の前捻角というヨガをやる上では大切な概念の話ですので気になる方はぜひチェックしてみてください↓

ところで昨日はスタジオに置いてある等身大骨格標本の片脚と片腕を家に持って帰ってきました。オンラインクラスやWSやYouTubeで使うためですが、そのせいでスタジオの標本(名前はリボンちゃん)はより貧相な姿へ。。元々頭蓋骨も持って帰って来ていたので瀕死の状態です笑。

まあでもその分より多くの方の知識に貢献できると思えば。。ごめんなさい、リボンちゃん…

ということでまた次回!!

2022/03/09
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日頼んでいた骨盤の模型(写真)が家に届きました!大腿骨の上の方もついています。

スタジオには等身大の骨格標本があるのですが、骨盤だけのタイプを買うのは初めて。全身のは持ち運びができませんが、これならWSなどにも運べます。(まあまあ重いけど…笑)

WSなどで身体の説明をする時はアプリの画像で説明することが多いのですが、やはりそれに合わせて等身大の標本があると理解の深まり方が違います。

だんだんと肩甲骨とか他のパーツも揃えていけたらいいな、と思います。家がヤバいことになりそうですけどね。

子ども達も身体の構造を知るきっかけになるかもしれません。(もうすでに頭蓋骨で遊んでいますが…笑)小さい頃から当たり前に触れていたら身体に詳しくなるんでしょうね。

ということでこれからも骨盤共々よろしくお願いします!

2022/03/08
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日は幼稚園にて卒園間近の長男の「お別れ交流会」というイベントがありました。保護者達が小グループに分かれて園児や先生達の前で出し物をするという内容。

僕がいたグループはジェスチャーゲームをやったのですが、最終的に僕は写真のような格好になることに。そして更に前方に手作りの白鳥の首をぶら下げて「荒馬」を踊るという役に抜擢されました笑。NiziY以来の暴挙です笑。

ナタリー・ポートマン並みのブラックスワンと化した僕を見た園児たちからは「なんだその格好は⁈」「出て行け!」「引っ込め!」といった怒号が飛び交ったような気がしましたが、それを愛情表現だと受け取りしっかりと最後まで演じ切りました。(←超ポジティブ)

妻から借りた肌着はすっかり伸ばしてしまいましたが、子供たちの良い思い出になってくれたらいいなと思います。同時にトラウマになってなきゃいいなと祈ってます。(同時に馬の被り物も装着しましたので笑。)


さて、こういうことがあるといざという時に動ける体力って大切だなと思います。

ヨガはこういった出し物や宴会芸などのための基礎体力作りにも非常に役立ちます。まだ始めてない方はこの機会にヨガを始めてみてはいかがでしょうか?(←どんな布教活動…⁈)

ではまた次回!!

2022/03/07
親近感  
人は他人と何か共通点があったりすると親近感が湧きますよね。例えば住んでいる所や地元が近いとか。

RSYのオンラインヨガには全国の色々な場所から色んな方が参加してくれています。オンラインで場所の制限がないので北海道でも沖縄でも海外でも稲城市でも同じ条件で参加しています。

なので住んでいる所はほどよくバラけているのですが、メンバー同士の住所が偶然めちゃくちゃ近いと判明することがあります。元々知り合いではないのに住んでいる場所が目と鼻の先だった、みたいな。

するとやっぱり親近感が湧きます。スタジオレッスンの場合はある程度そのスタジオに近い人が参加することが多いので近所なのが半ば当たり前なのですが、オンラインの場合全国という広い範囲に対しての確率なので嬉しくなります。

オンラインだからこその感覚ですよね。

あとは場所以外にも趣味や年齢などの共通点も嬉しかったりします。もちろんヨガをやっている、というのが最大の共通点かもしれませんが。

さて、そんなRSYオンラインも後々は47都道府県全部からの参加があってほしいと願っています。

2週間無料トライアル、今月も募集してますのでぜひお試しください^ ^

では宣伝もそこそこに笑、、また次回!!

2022/03/06
オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド アナトミック骨盤ヨガ アナ骨  
昨日は確定申告の作業で一日中PCと睨めっこ。

結果、、

肩がめちゃくちゃ凝りました。。

一日だけの作業なのに大ダメージ。特に集中して目を酷使するとドッときますね。間にもう少しブリッジなんかを挟みながら作業すればよかったのだけど、一年溜めてしまった作業量に追われて前屈みの姿勢をとり続けてしまいました。

助かったのは夜19時からの「ハンドスタンド&ジャンプイン」のクラスがあったこと。そこで身体を動かしたらすっかり肩凝りが解消しました。

やっぱり身体を動かすのって大事だと改めて感じました。

そしてお腹周りや胸周り、胸鎖乳突筋など体の前面が硬くなりやすいタイプの人間と座りながらのPC作業はとことん相性が悪いな、と。。

PCは高めの作業机で立ってやった方がいいですね。

ということで仕事上どうしてもPC作業が多くなってしまう方、なるべく体に優しい方法を探してみてくださいね^ ^15分おきに伸びをするだけでも違うと思います。


今日の写真は、、いつかインスタに投稿したのが出てきたので笑↑(これはこれで身体を痛めそうな…)

2022/03/03
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
長女(2歳)を描いた絵を見て

次男(4歳)が鼻で笑いながら

「かおからてがはえてるよ」

なんて言うけど

お前だって数ヶ月前まで

顔から手を生やしてたんだもの


にじを

2022/03/03
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
2週間前のオンラインクラスにAkiko先生をお招きして「顔ヨガ」を初体験して以来、顔を動かす量が増えました。

結果、、

10日も経たないうちに目に見える効果が出てきました…!

特に感じるのは頬の筋肉が発達してきたこと。そしてそれに付随して肌の質も上がってきました。

短期間でも全然違う。。

前々から筋肉講座で扱ったりもしていたので表情筋の知識や重要さもわかっていました。しかしながら継続した実践というのが少なかったのです。

今回実際にレッスンを受けてみることで、筋肉の使い方がより明確になりました。さらに先生の表情筋の使い方を実際に見て真似することができたので自分の身体に素直に落とし込むことができました。

やっぱり生でレッスンを受けるのは刺激になるなと思います。

まだやり始めたばかりですが、「顔ヨガ」すごくオススメです。みなさんも機会があればぜひお試しください^ ^

それにしてもマスクのおかげで街中で歩いていても顔ヨガができてしまう…!笑

ではまた次回!!

2022/03/02
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
日々生活していると行動パターンが固定化してくることってありますよね。同じ時間に同じ道を通って仕事に行くとか、同じスーパーで買い物をするとか。

ルーティーンというのは大切で良い習慣を繰り返すことの心身への影響はたくさんあります。

でもずーっと同じ範囲で同じ行動だけだと脳に対する刺激が弱くなり過ぎてしまうことも。

だからいつもと違う行動をとってみる。海外に行って自分の触れたことのない空気感に触れてみるというのも最も効果のある方法の一つかもしれません。でもそんなすぐに海外に行ける人は稀だと思います。しかも今はコロナ云々の問題もあるし。

なので手軽にできるのは、

いつもと違う道を通ってみること。

同じ仕事帰りでもいつもとは少し違う通りを通ってみたり、交通手段を変えてみたり。もしくは同じ電車に乗るにしてもホームで待つ位置を真逆にしてみたり。

意外とそれだけのことで脳に対する刺激が変わってきます。僕の感覚ですが、脳が揺れるような感じがあったり。

些細なことでだいぶ変わるんですよね。どんな風に変わるかは人によって違うと思いますが。例えば、やる気がアップしたり、ワクワクしたり、新しいことに挑戦する気力が自然に湧いてきたり。

けっこう面白いですよ。ちょっとした脳への刺激がどんどん広がりをもっていくような感覚。

違う道、ぜひお試しください^ ^
<<  <  55  56  57  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ