1. RSYブログ
 

RSYブログ

2022/01/25
2月の講座系クラス  
こんにちは!

オンラインメンバーの中でもお子さんの学校や幼稚園が休みになる所が増えてきました。今回の感染者の増え方は半端じゃないですね。みなさんも気をつけてお過ごしください。

さて、2月の講座系クラスの内容が決まりましたので、下に記します↓

人体講座(毎週火曜日19:30〜20:00)
2/1  「骨盤」
2/8  「皮膚の構造」
2/15「皮膚の機能」
2/22「口の構造」

筋肉講座(毎週土曜日8:00〜8:30)
2/5  「頸部の筋肉」
2/12「頭部の筋肉」
2/27「アナトミートレイン:スーパーフィシャルバックライン」

アーサナ講座(毎週日曜日7:30〜8:00)
2/6  「上を向いた犬のポーズ」
2/13「アルダ・ウッターナアーサナ」
2/20「ねじりの三角のポーズ」
2/26「片足立ち」

2月も新たに様々なテーマを扱っていこうと思います。ちょっと知っているだけで解決することも意外とたくさんあったりするので興味のある方はぜひご参加ください^ ^(受け放題だけでなく都度利用も可能です。)

ということで来月も楽しんで学んでいきましょう!!


今月、来月の予定はこちらから確認できます↓

2022/01/23
オンラインヨガ アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド  
今日はインスタ用にクマのぬいぐるみの復讐劇「おもちちゃん最終章」を撮影しました。

出来上がった映像を見ていたら次男が来て、

「なんでおもちちゃんがひとりであるいてるの…⁇」

と青ざめた顔で聞いてきます。

本当に怖くなってしまった様子。

でも、、

次男はその撮影現場にいて全ての様子を見ていたんですけどね…笑


問題の映像はこちら↓

次はあなたの元へ…

2022/01/22
オンラインヨガ アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド  
1週間遡ってにじをがいなければ

遠慮なく登場させてもらいますよ

罪悪感なんて微塵もないさ

毎日ブログが続けられるのは

にじをのおかげなんだもの


にじを

2022/01/21
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
こんにちは。寒いですね。ただ今日のオンラインで沖縄から参加している方に気温を聞いてみると20度弱はあるとのこと。週末には23度になったりするそう。朝おきるのが辛いこの時期には羨ましい限り。みなさんの地域はどれくらいの寒さでしょうか?

さて、2月のオンラインスケジュールが決定しました。全予定はスケジュールから確認してほしいですが、変更点だけ以下に示しますね↓

・毎週火曜20:00~20:45は新クラス「動ける!ムーブメント講座」←2月限定開催のクラスとなります。アーサナ間の繋ぎも含めて一連の動きを練習するクラスです。(初心者から上級者まで対応)

・2/25(金)「後屈部屋」→「ピンチャ部屋」に変更

・2/26(土)と2/27(日)は土日逆転企画でレッスン内容が入れ替わっていますので要確認

そして、、今月は特別クラスとして、、

・2/19(土)8:00~8:45「はじめての顔ヨガ」開催決定!←高津文美子式フェイシャルヨガアドバンスインストラクターAkiko先生をお招きしてのクラスとなります。マスク生活で衰えがちな顔をしっかりと動かします。フリー会員だけでなく都度利用も可能ですのでお顔が気になる方はぜひ!

そんな感じで2月もやっていこうと思います。講座系クラスの内容はまた後日発表します。知識があるだけで解決することも多々ありますからね。来月も幅広い分野を学んでいきましょう。

オンライン2週間トライアルは現在も募集中。気になる方は以下のお申し込みフォームからご予約ください。勧誘とかないので気楽に2週間体験していただけます。

ではでは寒さとコロナに負けないようにお過ごしください!

2022/01/20
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
ちょっと前のブログでYouTube動画を編集するソフトを変えたなんて話をしました。スマホのInShotというアプリからAdobe Premiere ProというPCソフトへと変更したのでした。

もちろんPremiere Proの方ができることが多いのですが、それだけに操作方法がかなり難しい…!ただカットしてテロップつけるだけでも慣れないと時間がかかってしまう。

そして、作業が進まない原因としてはスマホで操作ができないので移動中の電車などで編集ができないこと。考えてみれば今までほとんどの編集を電車の中でしていたんだなということに気付きました。意外と集中もできるんですよね、電車。。

家だと子ども達の猛攻撃に耐えながら集中を維持しなきゃいけないし。。

なので無駄のないスマホアプリに戻そうかな、とか考えてしまいますが、それでも慣れればPCの方が作業時間を短縮できそうなので慣れるまで根気よくやってみます。

編集スキルが上がってくのも魅力ですしね。(というよりも上がればいいなという希望。)

そんな感じなのでもう少し落ち着いたらYouTube動画も元のペースでアップしていけると思います。Koki Yogaの動画を楽しみに見てくれている方もう少しお待ちくださいね^ ^

2022/01/19
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  

今日のブログは自称「高弟」のS君による「高弟は見た!」シリーズの続編です。なんと今日は彼の見た夢の話…!ブログに載せるかどうか迷いましたが今さら今日の分のブログを書く気力もないので彼の送ってきた原稿をそのまま載せます↓

 


 

師匠を心から敬愛する僕は、折に触れて師匠の夢を見ます。


見た時は朝起きてすぐに、「すごい夢を見た。」を一言目にして師匠に電話をすることにしています。ですが、これまでに何度もしているので、またくだらない話だな、と思われていてあまり取り合ってくれません。


これまで僕は「高弟は見た!」で、先生に愛ある文句を数々こぼしてきましたが、この反応に関してはとても納得しています。ですが、優しい師匠はいつも最後まで話を聞いてくれました。


夢の内容はこんな感じです。

 

師匠と僕はオコゼのようなカエルのようなランチュウのような生き物を一緒に見ています。その生き物は養殖されていて、それぞれの大きさに合わせた水槽に一匹ずつ入れられています。


場所は日本家屋の庭のようなところでした。魚好きの師匠はそれらを順番に嬉しそうに眺め、たまにつついたりして魚と戯れています。


するとその中で一番大きなのを両手で持ち始め、僕にも触ってみろと言ってきます。


僕は恐る恐る持ってみました。


見た目には肌はツルツルしているけれど、触ってみると案外ザラザラしているな、と自分の感覚に集中していると、突然師匠が僕の手を無理矢理その生き物の口に入れさせようとしてきました。


師匠は満面の笑み。いたずら好きな師匠のしそうなことです。


そして場面が変わり、その日本家屋の一室で僕は裸になっていました。水と砂にまみれていたので、着替えようとしているところでした。


普段ならあまり穿かないボクサータイプの、それもカラフルで幾何学的な模様のパンツを手に持っています。


するとそこに師匠のお母さんがやってきて、

「そのパンツちょうだいね。」と言ってきました。いたずら好きな親子だなあと思いました。


師匠は最後までとても興味深そうに聞いてくれました。



はい、以上がS君の送ってくれた話ですが、もはや「高弟は見た!」シリーズの存在意義を改めて問い直したい気持ちですね。

次回以降の作品に期待します!

ではまた明日!!

2022/01/18
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は寒いですね。今朝のクラスでも「雪かきがあるので途中で失礼します。」と退出した東北の参加者の方もいました。雪の降る地域はこの時期一手間大変ですよね。転倒などに気をつけてお過ごしくださいね。

さて、インスタのストーリーでは告知をしたのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、2/13(日)に埼玉の大宮でアームバランス&ハンドスタンドWSを開催することになりました。

本当にありがたいことにStudio寅次郎というスタジオが僕を拾ってくださいました笑。(猫のロゴのスタジオです。HPはこちら→https://torajiroo.jp/

きっかけは先日の渋谷ハンドWS。埼玉から参加してくれた方がいて寅次郎に僕を紹介してくれました。ありがとうございます。

クラスの詳細は上にリンクを貼った寅次郎HPからも確認していただけますし、寅次郎のインスタにも載っています→https://www.instagram.com/p/CY1XPmrr70j/?utm_medium=copy_link

予約は寅次郎のシステムから可能で1/22(土)0:00〜から開始だそうです。興味のある方はお早めにご予約いただければと思います。

どうぞよろしくお願いします^ ^


さて、狭〜いエリアで活動していた僕も去年は東京から神奈川へ進出。今年は埼玉から始まり、徐々に全国色々な所に足を運べたらと思っています。北海道から沖縄まで行きたいです。

なので、、僕を拾ってくれるスタジオの方、ご連絡お待ちしています!笑

飛んでいきます!!笑

2022/01/17
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
昨日は月一ペースでやっている渋谷ハンドスタンドWSの日でした。

定員は8名のクラスですが、昨日はそのうちの4人が初めての方。しかし集まった参加者同士では顔見知りな感じの方は多かったようでした。世間は狭いですね。というかアームバランスとかハンドスタンドをしっかり練習したい人というのはヨガ人口のほんの一部なのでしょうね。

内容に関しては毎回少しずつテーマを変えているのですが、昨日は肩周りの筋バランスがテーマ。大事だけど疎かになりやすい部分。ハンドスタンドにはもろに関わってきます。

そんなテーマでクラスを進めていきましたが、初めての方は最初何人か少し緊張してるかな、という雰囲気でしたが途中からはだんだん慣れた感じになっていました。最後の方はみんな良い感じの動きに。「すごく楽しかったです。」と言ってもらえて嬉しかったです。

というか初めての場所って緊張しますよね。僕は慣れない所はいつもドキドキしてしまいます。ヨガの呼吸を覚えてマシになりましたが笑。engawayogaとか初めて行った時は緊張しました笑。

さて、次回のハンドスタンドは2月19日(土)14:00〜17:00で開催。

参加ご希望の方はこちらのフォームからご予約ください↓

詳細は以下になります↓

日時:2月19日(土)14:00〜17:00(13:45からスタジオに入れますので14時までの間に直接501号室までお越しください。)


場所:すむぞう渋谷宮益坂スタジオ<渋谷駅5分>


〒150-0002

東京都渋谷区渋谷1丁目12-12 宮益坂東豊エステート501

アクセスなど詳細は下記リンクのページの下の方に載ってます↓

https://studio.sumuzo.info/studio/miyamasu/


料金:5,000円(税込)


お支払い方法:現金orクレジットカード払い(当日)


定員:8名


持ち物:可能であればヨガブロックと靴下(なくてもできますがあった方が便利かもしれません。)


※レンタルマットはスタジオに置いてありますが、少し古い物ではありますので使い慣れた物を持ってきた方が無難かもしれません。

2022/01/14
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
このブログを読んでいる方はヨガをやっている方がけっこう多いと思うのですが、今までヨガをやっていて身体のどこかを傷めたことはありますか?長くやっている方は一度くらいあるのではないでしょうか。

同じケガや故障と言っても原因は様々。何かのアーサナで突発的にバランスを崩し転倒することもあれば、自分の関節可動域をはるかに超えたアーサナを無理してとってしまって筋や結合組織を痛めることもあるでしょう。

僕もヨガを始めたばかりのころに準備が出来てない状態で蓮華座を練習して膝の外側の靭帯を痛めてしまったことがあります。

まあこの辺は最初加減がわからず失敗することもあるでしょうが、だんだんと自分に見合ったことができるようになってきます。(というか前もって指摘してくれる指導者の元でやっていればそういうケガをすることはそうそうありません。僕の場合は独学で練習していたので。。)

ただし問題はそういう所に注意を向けていてもいつの間にか身体を痛めていることがあるということ。

その原因としてとても多いのが、、

栄養不足

どんなにバランスの良い身体の使い方をしていても、それなりに動いた後は自分が思っている以上の栄養が要求されます。

身体を動かして筋肉内や肝臓内のエネルギーを使えばそれを回復しようとするし、筋線維が傷ついたならばそこを修復しようとする働きが活発になります。

その時に体内に必須アミノ酸などの材料が少ないと身体が望んだ通りの回復はされず、少しダメージを負った状態のままになります。そしてそのまま次の運動へ。積み重なるとある日「痛み」として身体に現れます。

だから運動の仕方が悪くなくてもその後の過ごし方次第でケガや故障はいくらでも起こります。

なので普段タンパク質量を増やしただけで今まで慢性的に抱えていた痛みがとれました、という話はかなり聞きます。筋肉痛の軽減やケガの回復を経験してみて初めて「自分の運動に対しては栄養不足だったのかな。」と気づく方もいます。

この辺の話はボディメイクのために筋トレをしている人だったらめちゃくちゃ当たり前の話ではあるのですが、ヨガをしている多くの人にとっては当たり前ではないのかなという印象があります。

一見ゆるそうなヨガのアーサナでもかなり身体を使っていたりするので要求される栄養量も思ったよりも多いことがあります。

なので当然激しめのアーサナが多いヨガと断食は間違っても同時期にしない方がいいです。目的と種類の違う修行法を同時に行うのはあまりオススメできません。(自分を限界まで追い詰めてその先の世界を見てみたい、とかだったら全然構いませんが。。)

とまあこんなことを書いてきましたが、決してタンパク質を死ぬほど摂りましょう、と言いたいわけではなく自分のやりたいことや目的を一度見つめ直して、そこから逆算するように方法論を決めていけばいいのかなと思います。

というのも栄養の摂り方によって身体の感じは変わってきますからね。何をしたいか?で運動の種類も食べ物の摂り方も変わってきます。

当たり前だけど大事なことなんですよね。

ちょっと長くなってしまったので、、細かいことについてはまたちょいちょいブログに書いていこうと思います。

ではまた次回!!

2022/01/14
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
普段完全に個人で活動している僕が一年ほど前からクラスを持たせてもらっているスタジオがあります。

それは横浜市にあるLuana Shanti Studio。

ここはほんとオススメです。別に僕のクラスでなくてもいいので遊びに来てみてください。

どれくらいオススメかというと、、どこかに所属して仕事をするのが非常に苦手な僕でも心地よく居続けられるくらいオススメです笑。(←逆にわかりづらい。)

やっぱりスタジオの雰囲気って大切ですよ。

そしてそこでレッスンをしている先生方も非常にユニーク笑。キャラが濃い人が多いです。(愉快な先生たちが映っている動画のリンクです→https://www.instagram.com/luana_shanti_studio/tv/CYrD2gjhGlG/?utm_medium=copy_link

しかも少人数制なので(クラス人数MAX10人くらい)、とにかく練習になります。力のつき方は違うと思いますよ。

まあともかく興味のある方は一度体験で気楽に遊びに来てみてください。毎日何かしらのクラスがありますし週末には特別WSなども開催しています。(レギュラーの先生じゃない方のWSもタメになります。)

詳しくは下のHPに予定が載っていますのでぜひ↓

ではまた次回!!
<<  <  59  60  61  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ