1. RSYブログ
 

RSYブログ

2024/03/01
育てたい  
沖縄WSで使わせてもらったMano Yoga Studioにコンブチャが置いてありました。コンブチャとは昔「紅茶キノコ」として流行った発酵飲料。最近また作っている人が多いそうなのです。

ご自由にお飲みくださいとのことなので、人生初めてのコンブチャを試飲してみました。

紅茶ベースなので当然紅茶の香り。そして発酵してるので少しシュワっとした感じ。なんとも言えない味がなかなか美味しい。

うん、そしたら...

家で作ってみよう笑

結局僕は何かを育てて増やすのが好きなのです。それが爬虫類だろうと昆虫だろうと菌類だろうと。

ということで早速コンブチャの元になる微生物を取り寄せてみました。その他に必要な材料は紅茶と砂糖だけ。

とりあえず暖かい爬虫類部屋と肌寒いキッチンに置くように2瓶に分けて作ってみました(写真)。

あとは発酵を待つだけ。楽しみ。

しかしながら、うちではヨーグルトや甘酒なんかの発酵食品も近くで作ってたりするので、時と共に菌類のバランスはだいぶ変わってきそうです。まあそれも含めて発酵の面白さだと思いますが。とりあえずお腹壊さなければOK。

発酵したらまたブログに書こうと思います。

そしてすでにコンブチャ作っている方はオススメの飲み方があったら教えてくださいね!

ということでまた次回!!

2024/02/29
カウント  
今日は4年に一回の2月29日。

妻がなんだかおかしなことを言っています。

「そもそも今日はあってないような日。カウントされない日。1日何もしたくないけど、なぜかいつもと同じように幼稚園や小学校もある。困ったもんだ。」

なぜか彼女は今日という日をなかったことにしたいようですが…

今日が誕生日の人からしたら4年に1度の貴重な日!

そして誰にとっても大事な1日!

「そんなことはどうでもいいけど、この出しっぱなしの麦茶は何?」

・・・あ、はい。ごめんなさい。

朝のオンライン前に入れた麦茶です。キッチンに置きっぱなしにしてました。

・・・

いつも通りの1日…!

良い1日を!

また次回!!

2024/02/28
島バナナ  
沖縄WSの二日目終了後、参加してくれていた男性の方が何やら怪しい袋をくれました。

「見た目はよくないですが美味しいですよ。」

と渡してくれたその袋の中に入っていたのは、、

ちっこいバナナ...!!

モンキーバナナみたいな見た目のそのバナナは『島バナナ』という名前だそう。初めて知った名前でした。

「食べると元気が出ますよ。」

とのこと。

その後ホテルの部屋に戻り、RSYオンライン人狼ゲームが始まる前に早速バナナを1本食べてみました。すると...

・・・!!

なんだこれは...!!

食べた瞬間にバナナではフルーティーな香りが鼻と口のい広がります。パイナップルみたいな香り...?そしてその後には濃厚なバナナの味とねっとりとした食感。

衝撃を受けました。。

これがバナナなのか...島バナナ...

恐るべし島バナナ!!

恐るべし島バナナ!!

誰もいないホテルの部屋で2回も同じことを叫んでしまいました笑。

バナナは好きなので色んなバナナを今までに食べてきたはずですが、この島バナナは今までの人生でNo.1かも...

しかも生命力がギュッと凝縮された感じで元気が出るのです。エネルギー感があります。

ヤババナナ...ヤババナナ...!!

ごめんなさい、また興奮して叫んでしまいました。

この島バナナ、調べてみると栽培が大変らしく流通量が少ないとのこと。

今回いただくことがなかったら僕も一生知らずに過ごしていたかもしれません。

貴重なバナナをありがとうございました!!

ということでまた次回!!

2024/02/27
初めての参戦  
一昨日の日曜夜のオンラインは「RSYレク大会!人狼ゲーム」でした。

僕はWSで沖縄に行っていたのでホテルからZoomを繋ぎました。

思ったより参加人数が少なかったので、人狼ゲームはワンナイト人狼へ。1ターンで勝負が決まる方式です。

1回の話し合いの中で人狼を追放できれば村人陣営の勝利。逆に追放できなければ人狼の勝利となります。

初めて参加する方もいたので始めのうちは僕がゲームマスター(司会進行)として進めていきました。しかし何回目かでメンバー1人がゲームマスターを代わってくれるというので僕もゲームに初参戦。

初回に人狼を引き当てました笑。

さて、人狼になってどうしたものか…?と考えた結果、力押しでSちゃんに人狼をなすりつけることにしました笑。多少不自然な論理でも慣れてないメンバーならやりきれるはず。

とにかく最初からただの村人のSちゃんを人狼だという方向に誘導していきました。

するとなんだか流れがうまくいって例のHちゃんもSちゃんを疑う方向に。このまま投票までいけるかと思いきや、初参戦のKさんが、

「いや、待って。先生絶対怪しいよ。誘導し過ぎだよ。」

との発言。あと少しでいけると思ったのに結局KさんがHちゃんを説得して僕が追放されるはめに。初回から負けてしまいました笑。

立ち回りが甘かった。やはり怪し過ぎたか…

初回の反省を活かそうとしたのですが…2回目からの展開はさらに悲惨なことに。

ここからは全て村人を引いたのですが、悉く見立てが外れ全てのゲームで負けてしまいました。

しかも…その間違った見立てを他の村人にも説得するような立ち回りをしてしまったので、まるで人狼の味方のような振る舞いをしてしまったのです。

今回は登場しなかったゲームの役職に狂人(裏切り者)という人狼の味方の働きをするものがあるのですが、まさにこの時の僕はリアル狂人。役職は村人なのにとち狂ったムーブをしてしまいました。

全てが見えているゲームマスターはさぞおもしろかったことでしょう笑。

zoomをレコーディングしてなくてよかった。ヤバすぎる行動でした。

ということで僕の完敗で幕を閉じた2回目の人狼ゲーム。

次の開催はいつになることやら…

みなさんも機会があればリアルでもオンラインでもやってみてください。おもしろいですよ。

ではまた次回!!

2024/02/23
ヨガ 沖縄  
明日明後日は沖縄でのWS。今成田に向かっています。

よくよく考えてみると…仕事でこんなに遠くにまで行けるようになったなんてありがたいことだな…と。

ヨガを始めた当初はこんな形でいろんな場所へ行けるとは思ってもいませんでした。目標にもしていませんでした。

人見知りで友達も少ない僕が全国巡りできるなんて…笑。

でも稲城市で始めたヨガ活動からコロナ禍を経てオンラインを始めて、少しずつ全国に繋がりが増えて。今回もオンラインの沖縄メンバーがいなければ実現しませんでした。

その時々で目の前のことを夢中で必死でやっていれば、最初からビジョンに入っていないこともだんだん形になっていくもんなんだなと思います。

毎日ほんの少しずつできることからの積み重ねなので、急にできるようになったなんてことは何一つないですが。自分にできる当たり前のことがちょっとずつ増えてきたんでしょうね。

ほんとに「いつの間にか」という感じ。

オンラインに来てくれる方も、リアルクラスに来てくれる方も、ブログやYouTubeなどを見てくれる方もいつもありがとうございます。

性格はそこまで誠実ではありませんが、行動はこれからも誠実にコツコツとやっていきたいと思います。

ということでもうすぐ成田空港。

沖縄へ行ってまいります!

明日はブログ書くヒマないかな…?

ということでまた来週!!

2024/02/22
課題とやりがい  
今日の早朝クラスはRSYオンラインで初めてのピラティスクラスでした。

いやぁ...

とちった...

というよりも色々と難しかったのです。スタート時の難しさというか。

何年も前に始めたアナ骨などもそうですが、新しく導入するものは伝えるのが非常に難しいのです。それでもお互いに何回も何回もやっているうちにそのエッセンスが掴めてきます。

なので今日も「何ヶ月かかけて繰り返しながらゆっくり身体に落とし込んでいきましょう。」と伝えたものの、伝える自分側の匙加減がどうにも微妙な感じになってしまいました。

丁寧に伝えたい部分とある程度何も考えずに身体に落とし込んでいきたい部分と。加減が難しかった結果、なぜか動きが行き過ぎな面も出てしまいました笑。

まあともかく僕の方も参加するメンバーも何回も何回も繰り返していって試行錯誤と微修正を繰り返していくしかないなと思いました。その中で各々で何かを掴んでもらえればいいなと思います。これは他のクラスと同じですね。

元々「アナ骨アーサナ講座」や「アーサナ講座」なんてものもやっていますが、ピラティス版の講座をやってみてもいいのかもしれません。そこでは詳しく扱っていって実践クラスはどんどん動いていく。ここはオンラインの良さを活かして色々試してみようと思います。

なかなかやりがいのある課題。

数ヶ月後にどうなっているか…?

ということでまた次回!!

2024/02/21
新入り達  
少し前からオンライン部屋にやってきた植物たち。フィカスアルテシーマの「腑抜け」、オーガスタの「皇帝」、モンステラの「ステラおばさん」は元気です。冬でも少しずつ成長しています。

オンラインクラスやインスタ投稿などの画面に登場している彼らを見て、先日ある人が言いました。

「やっぱり竹林にすればよかったのに。」

そう、竹林にすれば障子の風景にマッチしてJapanっぽさが出るし、海外の人にも人気が出る。そして春には旬のタケノコも美味しくいただけるし…

ってコラッ!!笑

竹単体ならまだしも竹林はヤバい。手に負えない。天井を突き破って天まで伸びていきます笑。

まあ確かにうちの障子には合いそうだけど。。人工竹くらいじゃないとダメかな。

ともかく今は腑抜けと皇帝とステラおばさんで落ち着いているので万事OK。僕の心も落ち着いています。やはりある程度の大きさの緑が部屋にあるだけで雰囲気が変わりますね。アクアリウムの小さな水草とはまた違った感じ。

そういえば我が家のコーンスネークもデカい植物が好きなようで巻きついていたりします。リクガメのギーナちゃんは突進して倒そうとしています。

とりあえず良い感じ。

どの植物も根の成長が凄そうなので春になったら少し大きな鉢に植え替えようかな。。

ということでまた次回!!

2024/02/20
算数 割り算  
先日長男(小2)が算数についての質問を妻にしてきたそう。

小学校ではまだ掛け算の九九までしかやってないようですが、割り算を知りたかったらしくその考え方を聞いてきたとのこと。

「100割る2ってどういう意味?」

長男も答えが50だということはなんとなくわかるそう。ただしなんとなく計算してるようでモヤモヤしてるとのこと。

そんな彼の質問に対し妻は、

「100を2つに分けるってこと。だから50になる。逆に言えば50が2つで100。」

みたいに教えたそう。それに対して長男は、

「なんだ、100の中に2が何個あるかかと思った。」

とのこと。

ん…?妻混乱。長男が変な考え方してる…?

そんな話を聞いた僕は妻に、

「いやいや、割り算の考え方は両方とも合ってるんだよ…!むしろ2つとも頭に入れとかないと応用の考え方をしていった時にわからなくなっちゃうよ。」

と説明しました。

これはいわゆる「等分除・包含除」の違いというもので、

等分除は妻が答えた考え方。100円を2人で分けるといくらになるでしょう?という方法。2等分するわけですね。答えは当然50円。

そして包含除というのは長男が考えていたもの。100円で2円のお菓子(←いつの時代だ笑)はいくつ買えるでしょう?という感じ。つまりは100の中に2がいくつ含まれているかどうかという問い。これも答えは50になります。

この2つは50×2も2×50も両者とも100になるよというところにも繋がります。

小学校で習う概念ではありますが、大人でも意外と忘れがちな考え方。6÷2=3という答えが同じように出てきても、人によっては

●●●・●●●

●●・●●・●●

というように頭の中のイメージは異なっているかもしれません。

同じと思える事象を見つめていても見え方は全然違ってきますね。

多角的に見る力。人生に役立つかもしれません。

ということでまた次回!!

2024/02/17
来週は沖縄!  
1週間後の2/24〜2/25は沖縄にて2本のWSを開催します。

少し前のブログ(どうした沖縄...?!)に書いたように、なかなかのんびりペースの予約の入り具合。それでもブログで急かしたことや笑、オンラインメンバーの宣伝のおかげでだんだん申し込みが入ってきました。

ありがたい。感謝感謝。にふぇーでーびる。

でも…

まだまだ空いとる…!!笑

両WSともまだ4〜5人ずつくらいは参加できます。

もしまだ参加したいけど申し込みはしてないよ、という方がいましたら下のご予約フォームをクリックしてください↓名前入れて送信。15秒で予約完了です笑。

●Koki Yoga Workshop in 沖縄


【日時】

①2024年2月24日(土)13:00〜16:00「アナトミック骨盤ヨガ」


②2024年2月25日(日)13:00〜16:00「はじめてのアームバランス&逆転」

※開始30分前から入場可能になります。


【場所】

Mano Yoga Studio Okinawa

〒904-0114

沖縄県中頭郡北谷町港10−3 2F

https://manoyoga.jp/


【料金】各5,000円(税込)


【お支払い方法】現金 or クレジットカード or PayPay(当日現地にて)


【定員】各15名


【持ち物】

動ける服装、飲み物、汗拭きタオル、ヨガマット

※ヨガマットは無料レンタルがありますので必要な方はお申込フォームにご記入ください。


これくらい強引に言っとかないと。沖縄手強し…!

でもともかく楽しみにしています!でもお願いだから申し込んで…

ということで繰り返しのお申込み嘆願でした笑

また次回!!

2024/02/16
買い替え  
やっとiPhoneを新しい機種に替えました。

今ままで使ってたのは2019年頃に購入したiPhone XSでしたが、今回購入したのはiPhone 12 Proの整備品。Back Marketというサイトで買いました。

ん?iPhone 15が発売されている時代に12?と思うかもしれませんが、僕にとってはiPhoneは贅沢品ではなく仕事道具。自分が使うのに十分な機能があればいいのです。ある程度安く買って利益が出ればOK。

カメラの機能も12から15でそこまで変わらないですしね。でも僕の使ってたXSよりだいぶ画像も綺麗になっているので十分。一瞬動画のシネマティックモードの付いているiPhone 13の方にしようと思いましたが、よくよく考えてみれば背景をぼかして映画風に撮ることはほぼないだろうし、あるとしても動画編集の方でも同じようなことができます。なのでよりリーズナブルな12 Proに。値段は新品の15 Proの1/3〜1/2くらい。

整備品でもAグレードのモノにしておいたのでほぼ見た目新品同様のものが届きました。

さてこれでYouTubeやインスタ動画の画質もほんのわずかに上がるかも。そしてiPhoneが2台になったのでダブルアングルでのレッスン動画の作成などもできそう。できることの幅が広がりました。

ところでiPhoneのデータ移行ってどうやるのだったか...?クイックなんちゃらってやつだったような。

これから調べてやってみます!

ということで作業があるのでまた次回!!
<<  <  7  8  9  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ