1. RSYブログ
 

RSYブログ

2021/07/29
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
最近子ども達と川で釣りをするのにハマっています。(そのせいでブログが疎かになったりしてますが笑)

釣りをしていて感じることがあります。

それは釣りをしている時は本当にマインドフルな状態だということ。

竿を持ちながら川の流れを見つめている時は目の前に起きていることだけに意識を集中しています。水面の動き、浮きの反応、手に伝わる振動。

過去や未来のこと、他の場所のことは考えずにまさに「今、ここ」だけに意識を置いています。よだれを垂らしているのにも気づかないほどです笑(←清十郎に対峙する宮本武蔵…⁈)

僕の場合、こんなにも苦もなく長い時間マインドフルになれることって他にないです。自然の中というのも大きな要因なのでしょう。緑や川のせせらぎが集中力を高めます。(まあでも当たりが来る予感によるドーパミンの分泌が一番の要因かもしれません。だからこそ釣りもパチンコ中毒と同じようにハマるのです笑)

いずれにしても「今、ここ」に集中できることが一つでもあるといいな、と感じました。他の物事でも活力や集中力が上がる感覚があります。

目を閉じて座る瞑想が苦手だな、と感じる方はそういったものを見つけてみるのもいいかもしれませんね。(できればギャンブル以外のもので笑。)


なお写真は今日の内容とは全く関係ありません笑

2021/07/28
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
川遊びに行きたいという欲望があると

仕事がえらく捗る

でも、

もっと川で遊んでいたいという欲望があると

ブログを書き忘れる


夏だもの


にじを

2021/07/27
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド 筋肉講座 人体講座  
昨晩から今朝にかけては雨がすごかったですね。今朝は台風の影響か少し体調が落ち気味でした^^;みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

RSYホームページの8月のオンラインスケジュール更新しましたが、フリー会員ページのミーティングIDはまだ入力していません。もう少々お待ちください。

さて、今日はそんなRSYオンラインヨガの良い所を紹介します。(←自分で。)

RSYオンラインの特徴の一つに講座系のクラスがあります。「筋肉講座」(土曜8:00〜)、「アーサナ講座」(日曜7:30〜)、そして8月から新しく始まる「人体講座」(火曜19:30〜)などです。あとは「なんでも相談室」(木曜21:30〜)もそれに類似するものですね。

一つ一つの時間は30分と短いのですが、これらの講座が毎週毎週開講されています。コレ、実はすごく良いのです。(インストラクターの方などには特に。)

なぜかというと、短い間隔で繰り返し学びに触れることで頭に知識が定着していくからです。

ここで一つだけ覚えておいてほしいこと、それは、、

人間は繰り返し触れていないものや、自分が使っていない物事はほぼ全部忘れる!

ということ。

なので、例えば単発で行われる知識系のワークショップなど、それ自体は有用でとても価値のあるものが多いです。しかし何時間の講座であれ、一回それを受けたきりでは、その内容の9割ほどを忘れてしまいます。(身体を動かす系のものや、知識系でも基礎の基礎であれば定着率が高いですが。)

これは受け手側の問題がほとんどです。ちょい辛口で言うと、ただお金を払って講座を受けただけで自分のレベルが上がると思ったら大間違い。

単発のものはそもそもその知識を定着させるためのコツが必要なのです。(このことについてはまた今度。)

その点毎週繰り返し行われる講座は、毎回内容が違っても他の回との共通項を見つけられたり、間隔が短いので忘れていたことが呼び起こされたり、工夫なしに受けていたとしても数ヶ月に一回ワークショップを受けるよりは定着する可能性が格段に上がります。

そう、とりあえず浴びるように知識に触れることが大事。

そしてインプットを定着させるためには自分でアウトプットすることが欠かせないのですが、「筋肉講座」などでは小グループでアウトプットする時間を設けています。

あとはインストラクターの方だったら講座で学んだ知識をすぐに自身のクラスで使っていくと定着率は高まります。(インストラクターでなくても家族や友達に話したりすることで記憶に残ります。)


以上のような感じでRSYオンラインでは身体を動かすだけでなく、総合的に「人生に活かせる力」をつけていけます。

2週間無料トライアル8月分募集開始しましたので、気になる方は遊びに来てください^ ^(無料期間だけ受けていただいても全然かまいませんよ笑)

2021/07/26
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は完全にオフの日だったのでだらけた生活を送ることを心がけました笑

だらだら家の床を転がったり、ゆるくSITをしたり(←ゆるくやったらSITではない)、子ども達とオリンピックを観たり。

でも昼近くになってふいに川に行きたくなりました。でもかといって子ども達を連れて遠出する感じではない。。

なので近くのスーパーの前を流れる小川に行くことにしました。自転車で5分。これならだらけながらでも行ける笑。

早速押し入れの中から、昔使ってた釣竿をひっぱり出して子ども達が扱える長さに改良。そして川へ出発。

しかし川に着いて石の裏など探してみても、、

川虫がいない。。

虫がいないと魚が釣れない。。

しかし長男がすぐに陸上にいるハサミ虫を発見。ハサミ虫でも魚釣れるのかな?と思いながらも釣竿を垂らしてみると、一瞬で魚(オイカワのメス:写真)が釣れました。

子どもに竿を持たせる前だったので、僕が釣ってしまいました。子ども達からは文句タラタラ。

でもこのオイカワ、この時期になるとオスには婚姻色が出て虹色に輝いてとてもきれいなのです。どこにでもいる魚ですが、釣れると子どもは喜びます。(大人も喜びます笑)


さて、このブログを書いた後も再びその小川に行ってきます。今度は子ども達自身で釣れたらいいな。

ホント夏ですね。

2021/07/25
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
競泳も2日目から金メダルで盛り上がってますね。400個メを最後まで落ちずに泳ぎ切れる体力ってすご過ぎる...

αアクチニン3遺伝子RR型(瞬発力型)の僕からすると全く信じられない感覚です。来世で出直します(笑)。

さて、8月のオンラインスケジュール決定しました。(写真)

7月からの変更点としては、

火曜日19:30~20:00「人体講座」←新クラス
水曜日6:00~6:30「セルフボディケア」←金曜から移動
金曜日早朝ヨガ←消滅
金曜日11:00~11:30「呼吸&瞑想」←水曜から移動
日曜日21:00~21:30「呼吸&瞑想」←時間変更


メインのクラスは変更せず細かい微調整が入った感じです。火曜の「人体講座」では「筋肉講座」では扱っていない人体の仕組みを広く扱っていこうと思います。(脳、内臓、神経、エネルギー代謝のことなど。)

オンラインスケジュールの方はフリー会員用、都度利用用含めてまだ変更していませんのでご注意ください。明後日くらいまでには作業が終了します。

ではでは8月もよろしくお願いします!(まだ8月じゃないけどいいや...!!)

2021/07/24
五輪  
オリンピック始まりましたね。

今日もオンラインに参加している方何人かがロードレースの競技を見に行ったみたいです。一人の方はうちの近く(稲城市)に住んでる方。たくさんの自転車が駆け抜けてくのを見ることができたようです。(写真提供してもらいました↑)

スーパーアスリートの身体の使い方はかなり参考になるので僕もテレビでいいから観戦したいのですが、問題はそのテレビ。

子供たちと寝ている寝室に置いてあるので、20時過ぎに子供たちを寝かしつけた後は観られません笑(普段は全くテレビを観ない生活)

まあ今はネット配信とかもありますので観ようと思えばスマホやパソコンもありですけどね。

特に競泳はなるべく観たいですが。。(大也選手4個メ予選落ちしちゃいましたね。メダルに絡む選手の予選の力の抜き方は本当に難しい。。金を目指す場合、全力で行くわけには行きませんからね。)


ということでオンラインクラスがいつもよりキッチリ時間通りに終わったら察してくださいね笑(元々時間通りに終われよ!って声が聞こえてきそうですが笑)

2021/07/23
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
何かに取り組んでいるとふとした瞬間に、もしくは持続的に感じることのある感情。

劣等感。

ヨガにおいてもこの感情を感じる人は少なからずいると思います。

「いくら頑張ってもあの人よりもアーサナができるようにならない」とか「そんな感情を抱いてる自分は人よりも弱い」とか。

本来心の平穏に貢献するはずのヨガでもこういったことは往々にして起こります。(むしろ「ヨガ」という言葉に縛られることで起きることも。)

しかしまあそういう感情がでるのも当たり前のこと。

表面に出る技術的なものでいえば上には上が"必ず"います。その道にはその道を極めたような人が必ずいるのです。そもそも生まれついての能力は人によって違うし、その物事への取り組み方も人によって全く違う。

差ができて当然の世界です。

例えば僕もハンドスタンドなんかは好きで練習はちょいちょいしていますが、ちょっと外に目を向けてみれば自分の100倍動ける人がゴロゴロいます。

僕ももしそこを比べてしまったなら劣等感の塊になってしまいます。向上したいと思っていたり、自分自身の可能性を信じてる人ほどそういう状態になりやすい。

なのでどんな物事でどんなレベルに達しようと状況はそんな変わらないんですね。

ということは逆に言えば、どんなに自分がその道の初心者だろうとやり方次第でその状態を脱することができます。

スキルを身につけるだけです。

人と比べないスキル、もしくは人との比較を自分の成長に活かすスキル。

スキルである以上は練習すれば誰でも身に付きます。そしてそれらのスキルはヨガという枠組みの中にもゴロゴロ転がっています。

アーサナのスキルだけではなくて自分自身を本当の意味で"活かす"スキルも同時につけていくことが大切だと思います。

あ、ただ単純に身体を鍛えること自体が自己肯定感を底上げするので、劣等感を抱きやすい人にはオススメですよ。(回復というサイクルまで含めての話ですが。)


…さて、、

具体的な方法はオンラインにて。(←書くのが面倒になった…?!笑)

ではまた次回!!

2021/07/22
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
オンラインクラスでは僕にとってのある程度長期的な課題があります。

それは、、

真の意味での身体の使い方をいかに理論立てて伝えていくのか?

というテーマ。

それは単純に「どこの力を使いなさい」とか「どこをリラックスさせなさい」とかいうことではなくもう少し根本的で全体的なことです。

例えば脳のイメージの使い方、身体の流れのつかみ方、もしくはエネルギーの使い方といったところです。

アーサナ一つを行うにしてもそういった所が使えるかどうかで全然結果は異なります。僕自身は全ての動きでそういったモノを使うようにしています。

ただこの辺りのことは理論立てて伝えるのがとても難しく、普通に伝えると再現性がとても低いものになってしまいます。

なので例えばYouTubeやインスタなどの媒体では、不特定多数の方が一方通行で情報を受け取るので、内容はわかりやすく再現性の高いものを選んでます。

どこの筋肉を使うとか、どこの柔軟性を上げればそのアーサナがとりやすくなるとか。目に見えて分かりやすく実践しやすい情報を伝えています。

しかしお互いのやり取りができ、なおかつ時間の制約の少なく様々な種類のクラスを自由に展開できるオンラインコミュニティにおいては、より細やかな方法を伝えることが可能です。

それでも難しさはあるのですが。。そこは僕の成長次第かもしれません。一見関係のない事象同士の結びつきをわかりやすく表現して、実践しやすい形に順序立てる。全員とはいかないまでも、多くの人が実現可能な形までもっていく。

試行錯誤ですね。今あるオンラインクラスの中では「呼吸&瞑想」クラスが一番実験的です。

まあでも時間がかかっても、オンライン参加者と同時に僕も成長していきます。(脳も身体も。)

オンラインを始めて一年と少し経ちましたが、また一年後は全然違った形をとっているかもしれません。


…ということで今後のオンラインも乞うご期待!笑

2021/07/21
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
最近息子が狂ったように「か〜ざりじゃないのよなみだはHA・HAN♪」と歌っています。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

僕は先週風邪を引いていましてYouTubeの更新を1週間ほどサボっていたのですが今日からまた再開していきます。

先週購入した照明を使った初めての動画。少し顔や部屋が明るくなっているかもしれません。照明を壁に当てて反射させているだけなので微々たる違いかもしれませんが。というか直接顔に照明を当てるとい眩し過ぎて撮影どころではありません(笑)。

調光コンタクトでは足りずサングラスをかけなければなりません。

ところで再開1発目の投稿はチンスタンド。これまたマニアックかつ危険なアーサナ。まあでも危険なものほど解説しておいた方がいいかもしれないですよね。みなさん安全面に配慮してくれますしね。

チンスタンド、そう、チンスタンド。気になる方はぜひご覧ください。

そういえばYouTube動画のリクエスト依然受付中です。何か解説が必要なアーサナややってみたいシークエンスなどがありましたらぜひご連絡ください。

すぐに動画にできるかはわからないですが参考にさせてもらいます。

ではまた!!

2021/07/20
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ ハンドスタンド アームバランス  
今朝も6時から「アナトミック骨盤ヨガShort」のオンラインクラスがあったのですが、なんと目覚ましが鳴らず8時半まで寝坊してレッスンをすっぽかしてしまいました…!



…という夢を見ました(笑)。(←夢かい!!)

夢の中の夢から目覚めて寝坊してた時は本当に焦った。。

でも本当に夢から覚めた時は安堵のため息をつきました。

早朝オンラインを始めて早一年。今のところ一度も寝坊せずにやっていけてます^ ^
<<  <  75  76  77  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ