1. RSYブログ
 

RSYブログ

2021/03/27
ヘッドショルダーセラピー  
今日はアナ骨の内田かつのり先生主催の講座「ヘッドショルダーセラピスト養成コース」に参加してきました。

これは能動的に動くアナ骨とは正反対の「究極の受動」を体現するような内容。簡単に言えば頭周りから肩周りのマッサージのようなものです。

ただコンセプトの核としてあるのが「脳脊髄液」のスムーズな循環。まさに僕自身が一番興味のある内容なのです。

この講座は今回を含め全6回のコース。その中で脳脊髄液循環のメカニズムや実際の頭への手技を学びます。

ここで詳しく書くと大変な文量になってしまいますので書きませんが、脳脊髄液の滞りない循環は脳脊髄液減少症でなくてもめちゃくちゃ大事なものです。

今これを読んでいるみなさんも髄液の循環が滞っている方はかなりいるはず。そこが滞ってしまうと脳機能が著しく落ち、身体全体が弱ってしまうのです。

それを頭蓋や首周りの筋肉や骨へのアプローチで改善させるのがヘッドショルダーセラピー。寝落ち間違いなし、の手技だそうです笑

夜よく眠れない方や、眠っても疲れがとれない方、脳や目の疲労を日頃感じている方にとてもオススメ。アナ骨でもカバーできないところをヘッドショルダーではケアしていきます。

まだコースは終わってないですけど、この先パーソナルに組み込んだり、新たな方法を考えたりとみなさんにお届けしていこうと思います。

本当にスッキリすると思いますよ。(まだ始めてないけど笑)

2021/03/26
100回  
桜綺麗ですね。最高の季節です。(花粉症の方はそうは言えないかもしれませんが。。)こんな綺麗な時は一瞬しかないのも良いのかもしれませんね。

さて、少し前に体調を崩した僕ですが、それと同時にYouTubeの更新もストップしていました。そして今日、そろそろ投稿を再開しようかな、なんてYouTubeの自分のページを見てみると、

ちょうど動画投稿数が100本でした...!!

そんなに投稿していたとは気づかなかった...!

切りの良いところでストップしたもんだ。。

YouTubeを始めた当初は「とりあえず100本投稿するまでは連続投稿を続ける」と意気込んでましたがいつの間にかその目標は達成できていました。観てくれている方も増えているようで、初めてお会いする方でも「YouTube観て練習しています」と声をかけてくれるのは嬉しいこと。始めてみて良かったなと思います。

とりあえず200本の動画を出すくらいまでは今のペース(ほぼ毎日投稿)でやり続けようかなと思うのですが、もし気になるアーサナや疑問に思うことなどがありましたら気軽にリクエストくださいね。(今のところリクエストの多いピンチャやジャンプ系などは次の100本のどこかで出すと思います。)

「遊びの時間」コーナーのネタも募集中です笑


ということでYouTubeは次の月曜日から投稿再開予定です!(今日からじゃないのかい!)

というかこうやって写真を見ると変わり映えしないサムネだなぁ。。(まあ誰のサムネかは一発でわかってもらえるかな...?)

2021/03/25
利害の一致  
にじをを頻繁に出すのには

多少引け目を感じちゃいるが

正直読む方も安心するもんじゃねぇか

「短文でよかった」と


めんどくさがりはお互い様だもの


にじを

2021/03/24
季節の変わり目  
昨日から風邪をひきましてご迷惑をおかけしています相島虹季です。今日のクラスを楽しみにしてくれていた方々申し訳ない。。YouTubeも明後日くらいから復活できるかなと思います。

明日のオンラインクラス(アナ骨、なんでも相談室)はやりますので参加予定の方よろしくお願いします!

2021/03/23
カラスに頼みなさい  
子どもたちに

「いつまたカエルふるの?」

なんて言われたって

まともに答えられないじゃないか

天文学的確率なんだもの


にじを



2021/03/22
オンラインフェス終了  
昨日は仲間のインストラクターが企画した「笑顔でつなぐオンラインフェス」に参加しました。

11人のインストラクターがリレー形式でオンラインレッスンを繋ぐというもの。朝9時から夜9時までの12時間のリレー。レッスン数も相当なものです。RSYのオンラインクラスに来てくれているメンバーも何人か参加してくれました。

僕は朝と夜2本のレッスン(アナ骨とアームバランス体験版)を担当。

そして僕も受ける側としてベビーマッサージと禅ヨガに参加させてもらったのですが、とても新鮮で楽しいクラスでした^ ^禅ヨガに関しては一緒に参加したMinakoさんがブログに書いていますので、詳しく知りたい方はそちらをご覧ください↓(最近任せ過ぎ笑)


インストラクターも参加者も文字通り北海道から沖縄までの参加。オンラインでこんなに可能性が広がるとは一年前には思ってもいませんでした。(一年前は仕事がなくなって悩んでたなぁ…笑)

なかなか良い経験をありがとうございました。また磨きをかけてやりたいと思います^ ^

2021/03/21
高弟は見た!Ep.4「師匠は動かない」  
本当は今日ブログに書くべきことがあったのですが、ブログに費やす時間がどうしてもとれないため、少し前にS君から預かった文章を載せます↓

「高弟は見た!」シリーズの第4話だそうです。



師匠は全く気付いていませんが、僕にはもう一つ怒っていることがあります。

 

それは僕のダイエット企画の結果報告を書いてくれないことです。

 

ビフォーアフターの写真を撮ってあるにもかかわらず、全くアップされず1ヶ月以上が経ちました。

 

アフターの写真を撮った後、「今日はアップされてるかな、僕のお腹♡」と毎日、今か今かと楽しみにブログをチェックしていました。でも載せられるのは違う内容ばかり。

 

普段は大好きなにじをもこの時ばかりは、「真っ先に書くべきネタがあるんだから、にじをはやめて早く載せてよ。」と従順な弟子の心が蝕まれていくのを感じていました。

 

でも心から尊敬する師匠にこんな感情を抱いてはいけないと何度も気持ちを立て直しました。

 

しかし、昨日のブログで全てが溢れました。

 

調光レンズの記事で眼球ぐるぐる回しに触れてくれたので、ようやくぐるぐる回しのことを書いてくれるかと思ったら、掘り下げてくれず、調光レンズの話の枕になっただけだったからです。

 

いつになったらダイエット企画や眼球ぐるぐる回しの話を書いてくれるのか。その思いをぶつけるべく今日は筆を執った次第です。

 

ちなみに僕のお腹は全く引っ込んでいません。

 

全豪を優勝した大坂なおみ選手のぽっちゃりお腹に勇気をもらってしまったからです。


いろいろ書きましたが、僕はこのような泰然自若たる師匠のことも大好きです。これからもご指導よろしくお願い致します。



ということでS君のビフォーアフター企画はお蔵入りとなりました。

ではまた次回!

2021/03/19
晴れときどき◯◯  
昨日2人の息子を自転車に乗せてスイミングクラブに向かっている時のこと。

ドン!!

突然野球ボールくらいの物体が僕の顔スレスレの所を通り、ものすごい勢いで地面に落下しました。

何が起きたかわからずに急いで自転車を止めてその物体の落下地点を振り返ると何か黒っぽいモノが道路に落ちています。

「空から何か降ってきた…!」

僕も息子たちも訳がわからず、でも何が落ちてきたのか気になりその怪しげなモノの側に戻りました。そしてじっくり見てみると、、

ん…魚…⁈

いや、違う、この模様は、、

ヒキガエルだ…!!

なんと空から内臓のえぐられたヒキガエルが降ってきたのです。空を見上げるとはるか上方にカラスが2羽飛んでいました。

(あれが犯人か…もしかして狙って落とした…?)

めちゃくちゃ高い位置からだったのでかなりの衝撃。もし子供たちに当たっていたら。。

(危なかった。天気予報では晴れときどきカエルとは言ってなかったのにな。。)


そんな出来事があったものなので、プールから家に帰るなり長男は妻にカエルの話をすごい勢いでしていました。

そして次男はというと、、

泳いだ後の空腹とカエルの話に引っ張られて妻にこう言い放ちました。


「もうおなかすいた!はやくかえるたべたい!!


2021/03/19
始まります  
だいぶ桜が咲いてきましたね。うちの近くの川沿いでもライトアップの準備を始めています。

そして今日で今年度の息子の幼稚園は終わり。4月からは長男年長、次男年少の二児在園。平日昼間は家に娘が一人。変な感じです。

終わりと始まりの季節ですね。

そして4月からはLuana Shanti Studioにてレギュラークラスを始めさせていただきます。

毎週土曜日14:30〜16:00
4月は「アームバランス&逆転」クラスとなります。
詳細は以下のページ↓

色々なアームバランスや逆転アーサナに挑戦するクラスです。基礎的な所からしっかりと身体を動かしていくのでアームバランス初心者の方も安心のクラスとなります。

興味のある方はぜひ遊びに来てくださいね!

2021/03/18
HIKARI  
一昨日のブログで「あずきのチカラ」で目を温め始めたことを書いたらその日のうちにS君から電話がかかってきて、

「俺はものすごく怒っている。」

とのこと。なんでまた怒ってるんだろう、めんどくさいな、と思って聞いてみると、

「俺の方が先に目の疲れをとるための『眼球ぐるぐる回し』を教えたのになんで『あすぎのチカラ』の方をブログに載せるんだ。」

とのことでした。小豆の話をしてくれたのは実はS君のお母様なんですよね。だから勝手なライバル心を燃やしてしまったのでしょう。

まあそんなことはさておき、目の酷使の問題は僕にとっては深刻。昨年まではここまで目を使うこともなかったのですが、コロナによって仕事形態が一変。オンラインクラスや画像編集により画面に向かう時間が何倍にもなってしまいました。

これは本気で対策しないと持続性のある活動ができない…!

そこで最近取り入れたのがブルーライトカット眼鏡を超える(かもしれない)期待の新人。

調光コンタクト

僕は普段ソフトコンタクトレンズを使用しているのですが、そのコンタクトにもブルーライトカット機能がある物があることを最近知りました。

しかも周囲の光の強さによってレンズの色が変わり目に入る光の量を調節してくれるというのです。(光が強いとレンズが少し黒っぽくなり目に入る刺激を弱める。)

なんだ、そのハイテクな機能は…!

パソコンの光や外の日差しの光にかなり弱い僕にとっては気になるアイテム。

早速眼科に行って試しに一箱だけ購入してみました。

商品名は、
アキュビュー スマート調光 オアシス with Transitions(2WEEK)

長い。。

装着した感じは元々使っているアキュビューオアシスとほぼ変わらない。

そして見える景色もあまり変わらない…?期待し過ぎたか、と思いつつ息子の幼稚園の迎えに外に出た時に違いがわかりました。

薄いサングラスをかけてるような見え方…!確かに強い光の刺激はだいぶ弱まってます。

けっこう違うかも。。光が抑えられてくっきり落ち着いて見える感じ。室内にいる時にはあまりわからなかった違いが外の光の下ではだいぶ感じられます。

そして外から帰ってきて鏡を見たら目の上にあるレンズがはっきりと色づいていました笑

黒目が大きくなったみたい。カラコンのようです。明らかに何か付けてるのがバレるレベル笑

まあそれはそれでオシャレでいいのかな…?

まだ使い始めで目の疲れへの効果はどれくらいあるのかわかりませんが、まずは数ヶ月試してみようと思います。

もしこのコンタクトレンズを使ったことのある方がいたらどんな感じだったか教えてくださいね^ ^
<<  <  87  88  89  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ