1. RSYブログ
  2. YouTube
 

RSYブログ

2023/02/22
YouTube動画 Koki Yoga ヨガ解説  
先日のブログでは編集中の動画素材を誤って完全に消去してしまった話を書きました。(→消えちまった...

一度撮った内容をもう一度撮影するのはやはり気が重かったのですが、なんとか今日中には動画をアップしたかったので昨日のオンラインレッスン終わりに気合いを入れて撮り直しました。

オンライン「人体講座」「週替わりヨガ」で喋りまくった後にそのまま撮影したのでけっこうな早口にはなってしまいましたが、気合いで億劫だった作業を終えました。

撮り終えた後には変なテンションで「よっしゃ!」と叫ぶ始末。

ここまで撮ってしまえば編集作業は嫌いではないのでひと段落。次の日に回さずに一気に終わらせた自分をアトランタの有森選手ばりに褒めていたところでした。

そういえばサムネイル画像は消えてないはずだから撮り直さなくても大丈夫だよな...?と何日か前のスマホの画像を確認していたところ、、


・・・?!

恐ろしいものが目に飛び込んできました。。

あるやん...

数日前に撮った元の動画データ、スマホ内にあるやん...!

そりゃそうや、スマホで動画してるんやからスマホにデータ残ってるやん...!!


そうなのです。いつもスマホで撮影したものをPCに送って編集作業をしているのでスマホにはデータがばっちり残っているのでした。PCで完全に消去しても送り直せばいいだけの話だったのです。

アホやん...全身全霊かけて撮り直してしまったやん。。

ここまで自分がアホだとは思わなかった。焦りすぎの空回りやん。。

悔しいから新しく撮り直したもので編集します。たぶん今夜アップ予定。

自分の頭の中に絶望した36の夜でした。

ではまた次回!!

2023/02/19
YouTube ヨガ   
昨日は確定申告に追われ過ぎて首が凝り、ブログが書けなかったこーきです。

今日は朝のオンラインクラスが終わった後に申告後の晴れ晴れとした気分でYouTube動画の編集をしていました。

今夜のアップに間に合うようにものすごいスピードで作業をしてもうすぐ編集が終わるという時に、PC画面の右上に「ストレージがほぼいっぱいです。データを整理してください」みたいな表示が出ました。

後回しにしてもよかったのですが、編集中の動画が容量不足で書き出しできなくなるのもイヤなので、作業途中でデータの整理をすることにしました。

動画ファイルってめちゃくちゃ重いんですよね。そんなに長くないものでも2〜3GBくらいあります。

なのでどんどん過去にアップした動画を削除していきました。すでにYouTubeに投稿したものはYouTube上に残り続けるのでPCにあるものはかまわずゴミ箱に突っ込んでいきます。

30GB分ほどゴミ箱に入れたところで、もう十分かなと「ゴミ箱を空にする」ボタンをクリック。完全にデータを削除しました。

そして、、

編集の仕上げにPremiere Pro(編集ソフト)の画面に戻ってみると急に画面が真っ赤に。。

表示された文字を読んでみると画像データが存在しないとのこと。

・・・

消しちまったやん…

今編集中の画像データも削除しちまってるやん…

撮り直しやん…

編集も時間かけてもうすぐ終わるとこやったのに…

あ、3〜4月は関西方面のWS多いせいか言葉遣いが自然に変わってしまってました。。

ともかく画像の復元方法を調べましたが「ゴミ箱を空」にした後は基本的には元に戻らないそう。方法はないわけではないですが、まだ撮り直した方が面倒ではなさそう。

明日以降やるしかないですね。卒論消したりするよりははるかにマシか。

ちなみに今回の動画のテーマは「お腹の使い方」。

一度やったことをもう一回やるって労力が半端じゃないなぁ。確定申告終わって気が抜けてたのかもしれないですね。

みなさんもデータ消失にはお気をつけください!

ではまた次回!!

2023/02/14
ヨガ ケガ 怪我 故障  
一昨日YouTubeに「リスクの高いヨガポーズ7選」という動画をアップしました。

この動画は最初の構想の時点では「15分くらいにはまとまるかな?」なんて考えていたのですが、いざ撮影して編集し終わってみると約29分もの長さに...

(こんな長い動画じゃ誰も見てくれないよ。。)

と思っていたのですが、意外にもアップから24時間以内の視聴者数や視聴時間が最近の動画の中では一番でした。

やっぱりヨガ中のケガや故障に悩んでいたり、未然に防ぎたいと思ってる方は想像以上に多いんだ、、と感じました。ケガに関するコメントも何件か投稿してくれた方がいたので安全面の大事さをひしひしと痛感しました。

でもこんなに見てくれている人がいるならば未来に起こり得た事故を何件か防げたかもしれない。そう考えると動画を作る意味はすごく大きいなと思います。

WSなどで直接会える方だけでなく面識のない方の役に立つことがあるかもしれない。

僕もヨガが好きなのでヨガやってる人にはなるべく安全で楽しくあってほしいものなのです。(←今日は良い人モード)

まあともかく知っているだけで防げることは多々あるので長くヨガを楽しんでいきたい方はぜひ一度動画をチェックしてコメント欄も読んでみてくださいね↓

ではまた次回!!




2023/02/01
片手ハンドスタンド 片手倒立  
YouTubeにて冷やし中華…じゃなくて「1ヶ月片手ハンドスタンドチャレンジ」始めました!

普段アーサナ解説やレッスン動画がほとんどですが今回は自分の挑戦動画。

前々からやりたかった片手ハンドスタンドの習得を目指します。5秒静止が目標。

片手ハンドは以前やろうとしたことはあったものの手首の強度が追い付かず断念。なかなかちゃんとは挑戦してできずにいました。

でも最近は普通のハンドスタンドにも徐々に慣れて手首周りが丈夫になってきたので今回の挑戦。

1ヶ月は正直キツい目標ではありますがどれくらいの変化を起こせるのか…?

まあやってみます。いつも偉そうに動画で解説していますが必死にチャレンジしてみます。(受験なんかも動画にしたら面白かったのにな…笑)

結果は1ヶ月後の3月1日に動画でアップする予定。どうなっていることやら。。全く変わってなかったらそれはそれで面白いか…?笑

いつになってもチャレンジは楽しいですね!

ではまた次回!!





2022/12/24
YouTube koki yoga  
最近はYouTubeで投稿した動画にコメントしてくれる方もだんだんと増えてきました。動画の感想などはとても貴重で、労力のかかる動画作成の活力になることもあるのです。

今回はそんなありがたいコメントに関する話。


昨晩のオンライン後屈クラスの終わりのシャバーサナの時間、僕はPCの画面を眺めていました。

すると画面の右上に一件の通知が現れました。

それによると直前に予約投稿していた新しいYouTube動画にコメントが入ったとのことでした。

(さっき投稿したばかりなのにもうコメントが入ったのか。ありがたいことだな。)

そんなことを思いながらどんなことが書いてあるのかそのコメントを読んでみました。今回は後屈のマーメイドポーズと鳩のポーズに関する動画でした。

いつも丁寧な解説でとても助かっております。マーメイドと鳩王のポーズの違いがよく分かりました。

(今までの動画に敬意を表しつつも今回の動画も褒めてくれるとはなかなか丁寧なコメントだな。)

いつも鳩王のポーズのつま先を持ってぐるんと返すところでいつも手が離れて前に倒れ込んでしまいますが、Koki先生の動画を見て練習に励みます。

(なるほど、自分で実際に実践して悩んでいるところだからコメントにも説得力が増すなぁ…)

世界一のヨガチャンネルです。ありがとうございます。

(世界一なんて言ってくれるとは!そんな方が一人でもいるだけで動画を作った甲斐がある。こちらこそありがとう…!!)

そして、、

(こんなに丁寧に書いてくれるなんてどんな方なんだろう…⁇よくコメントくれる方かな?名前は、、)

Sota Igaki

・・・!

お前か…!!

お前なのか…!S君…

感動した時間を返してくれ…!

また忘れかけた頃にコメントしてくるとは。。

まあ書いてあることは良いことではあるので素直に受け取っておきます。


ではまた次回!!

2022/11/22
YouTubeヨガ Koki Yoga  
先日のなんでも相談室にてオンラインメンバーのHちゃん(60代女性)からこんな質問がありました。

「今日のYouTube見たのですが、先生はなんで後ろを向いて話していたんですか?せっかく話していたのに顔が見えないのは残念だなと思って。。」

そうか...

そう来たか...

まさかの質問。


問題のYouTube動画は「【登録者5000人記念】面と向かって感謝を伝えたい!」と題した3分ほどの動画。チャンネル登録者数5000人を記念して出した動画でした。

さて、「なぜ後ろを向いていたか?」についてはもちろん、、


ふざけたかった


その一言に尽きます。

登録者数に託けてただただ寸劇をやりたかっただけなのです。

だから「面と向かって」をタイトルに入れ動画中にも「面と向かって」と言い続けていたのです。そして普段使わないような感動的なBGMまで流したのです。

「でも後ろ向いとるやないかい!!笑」

というツッコミが欲しいがためだけに。。

ただそれだけだったのです。

でもHちゃんの質問を聞いて急に恥ずかしさが込み上げてきました。

まさか、、他にも真面目に受け取ってしまった方がけっこういるのだろうか...?、と。

でもそうなってもおかしくはないなと僕は思うのです。ふざけるにはふざける下地が必要。例えば普段真面目な優等生が教室で急にギャグを放ったとて、誰も即座に反応できないのです。拾ってもらえないのです。

それまでの間に自分はギャグを言うキャラだぞという位置付けを周りに示しておく必要があるのです。

そんなお互いの関係性があって初めて笑いが生まれる。

だからもしかしたら僕にもその準備が足りていなかったのかもしれません。少し前にカボチャでアーサナ解説をしたり、ショート動画でちょいちょいふざけてはいたものの基本は真面目に解説を行っていました。

だからまだ寸劇をするというキャラクターを周知できていなかったのかも。「今回は後ろを向いているけど、何か間違えちゃったのかな。前を向いた方が話が伝わるのに。」と。


うん。

これからはもっとちゃんとふざけていかないと。

いや、違う。

それは違うよ。

微妙なところをついていくのが僕のスタイルのはず。

スベッてもいい。いつもスベッている。

スベッても大丈夫なだけの精神力をアーサナと瞑想がくれた。

何も怖いものはない。


ともかくYouTubeいつもご視聴いただきありがとうございます!

1万人になったらまたふざけますのでよろしくお願いします!!

ではまた次回!!




2022/11/16
キングダム 五千人将 YouTube  
YouTubeを始めて今月でちょうど2年。

先日登録者数が5000人を超えました

なかなか想像できない数です。

想像してみるとすると、東京国際フォーラムのキャパと同じ。昔見に行った「MUSIC FAIR」の記念コンサートの時に集まった人数くらいってことか...?

キングダムの世界でいえば「五千人将」に昇進したのと同じか。。(←率いてるわけじゃないから勘違い甚だしい。)

ともかく最近は色々な場面で「YouTube見てます」と声かけてもらえることが多くなりました。作った動画が色んな人の役に立ってくれているようで嬉しい限りです。YouTubeきっかけで出会いがあるのも嬉しいことです。オンラインのメンバーもYouTubeきっかけであることが多いです。

YouTube投稿は労力がかかる分、コツコツ続けていくことの大切さを教えてくれます。最初から「五千人将」になれるなんてわかっていたわけでもないのに、ただただ淡々とアップし続ける継続力。(←もはや「将」で押し通すつもりの五千人将。)

継続した先の何かに期待するわけでもなく、目の前のことをやり続ける瞑想力。(←瞑想に喩えて地位を上げようとする五千人将。)

これからは大将軍目指してコツコツ武勲を上げていこうと思います。(←もはや先の何かに期待している五千人将。)

まずは五千百人将!(←意外にスモールステップな五千人将。)

今後ともKoki Yogaチャンネルをよろしくお願いします。(「いいね」を押すとやる気が上がって更新頻度が上がります。)

ではまた次回!!

2022/11/01
youtube koki yoga  
こんにちは!10月末はオンラインクラスやインスタやYouTubeでお騒がせしましたカボチャです。せっかく購入したカボチャをフルに利用しております。

さて、昨日投稿したのYouTube動画ですが、非常に苦労しました。試練でしたね。

なんでもすぐに笑ってしまう僕が表情筋の働きをヨガの呼吸により抑制して、最後までやり通しました。(正直途中で我慢できなくなり撮り直したりカットした部分はありますが笑。)こんなところでヨガの呼吸テクニックが役立つとは思いませんでした。

なので頑張っている分、いつもより真剣な表情になっております。まあそれもかえってよかったのかもしれません。

まだYouTubeを見ていない方のためにリンク貼っておきますね↓カボチャ代の元が取れるようご協力ください笑

ということで11月もよろしくお願いします!また次回!!





2022/10/27
YouTube ヨガ  
今日YouTubeを投稿するためにYouTubeStudio(YouTubeの色んなデータが表示されるページ)を開いたら写真のようなメッセージが出ていました。

どうやら僕のチャンネルの誕生日らしい。

そうだったのか…

確かに2年前の10月後半くらいにYouTubeページを開設したような。。そして開設したはいいけど初投稿までにさらに1ヶ月くらいを要した気が…

YouTubeって始める時けっこう勇気がいるんですよね。

なんだかんだで投稿し始めてからもう少しで2年。動画数も現時点で282本。かなりの情報量になりました。

2年前に始めてみてよかったです。

何よりよかったのはYouTubeきっかけで知り合えた方が多いこと。今オンラインで毎日顔を合わせているようなメンバーもYouTubeきっかけの方が多いです。

YouTube動画やオンラインクラスが役に立ってくれることが何より嬉しいです。

誕生日おめでとう。(←自分で言うな。寂しさが増す。)

今夜の動画は久々のヨガポーズ図鑑「ウールドヴァ・クックタアーサナ」です。(←絶対に需要ないやつ笑)

ということでこれからも張り切って需要のあるものもないものも投稿していきます!

ではまた次回!!

2022/09/02
YopuTube ヨガ Koki Yoga  
昨日YouTubeにいくつかのコメントが入っていたので「どんなコメントかな?」とチェックしてみると、そのうちの一つに、

最近の説明は回りくどくわかりづらい

との内容のコメントが入っていました。

え…⁈まじか...!回りくどいのか...!わかりづらかったかな...?とショックを受け、若干落ち込みつつ妻に、

「こんなコメントが入ってたんだけど。」

とそのコメントを見せると、

「いやいや、これは違うよ。完全に間違ってるよ」

とのこと。

(やっぱりそんなに気にすることもないのかな...?)

と一瞬安心していると、

説明が回りくどいのはずっと昔からだよ。

と妻は言い放ちました。

「そのコメントをした人は今更気づいたんだろうね。むしろ遅いよ。」

おい...!

傷口に塩を塗り込む気か!笑

確かに妻は僕の説明を今までに最後まで聞いたことがない。説明中ポカーンとしています笑。

まあでもわかりづらいのがデフォルト設定だったなら逆に安心、元気が出ました。


それにしても説明の匙加減は難しいんですよね。あんまり簡略化しすぎても詳細にしすぎても伝わりづらくなったり。その都度なるべく伝わりやすそうな表現を選ぶしかないですね。

役立つ動画が作れるように工夫はし続けていこうと思います!それでもわかりづらいことはあると思いますが、その辺はうまく解釈してくださいね。

ではまた次回!!
<<  <  1  2  3  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ