1. RSYブログ
  2. YouTube
 

RSYブログ

2021/08/03
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
最近またYouTube投稿に対するモチベーションが上がってきました笑。

というのもなんだか最近オンラインクラスに参加している方もYouTube投稿をがんばっていたり、最近投稿を始めた方がいたり少しずつ僕の周りでもYouTubeが賑わってきているのです。近くにYouTube投稿している人がいると嬉しいんですよね。結局YouTube投稿って全部自分で作業して孤独ですから笑。


まあ本当はモチベーションがあってもなくても定期的に投稿できるような環境づくりや仕事の優先順位付けが必要なんですけどね^ ^;

ということで今日もブログを書く時間を削ってYouTube編集やオンラインクラスの準備に充てさせていただきます。今晩からしばらく毎日連続で投稿していきますのでお楽しみに^ ^

ところでアップする時間を21時から19時に変えました。(データを見るとその方が観てもらえるっぽいので。)

2021/07/30
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は子ども達2人を連れて毎週通っているスイミングクラブに行ったらなんと5週目の金曜日ということでお休みでした。今週も詰めが甘い骨盤亭Kokiです。


さて、今日のYouTubeは初めてショート動画をアップしてみました。

ショート動画というのは60秒以下の短い動画です。そして画面は縦長タイプ。基本的にスマホ利用者を対象にした動画です。割と最近できたシステムみたいです。スマホでYouTubeを観ている時に縦長画面の短い動画が並んでいるのを見たことありませんか?

そのショート動画、調べてみるとなんだか投稿するメリットはけっこうあるみたいです。今までと違う広い層の人にチャンネルの存在を知ってもらったりとか。

でもちょっと注意しなければならないのは、僕みたいに10分以上の解説動画をたくさんアップしているチャンネルにとって数十秒のショート動画は異分子的存在。チャンネル内の統一感が失われる可能性があるのです。スマホで観ない場合には縦長画面も微妙ですしね。

そして横長のサムネイルを設定すれば、スマホ表示の縦長のサムネは選べないし、縦長の方を設定すれば横長の方が選べなかったり、なんとも微妙に使いづらい点もあるようです。あとインスタリールのように音楽を広い範囲から選べるのが特徴なのに、その音楽は15秒以下じゃないと使えなかったり…

まあそれでもメリットはありそうなので、これから何本かに一回かはこのショート動画をアップしてみようと思います。内容はインスタのリールみたいにアーサナの短い流れが中心になるかなという感じ。広くヨガのことを知ってもらうのが目的になります。

そのうち短い解説動画を作ってみてもいいかも。。

それにしても…なんだか最近の仕事の割合の多くを動画作りなどが占めてる気がします。なんだかんだ楽しめてはいるのでそれはそれでいいと思います。(YouTubeからの収益はわずかなのですが笑)

引き続き解説動画などもアップしていく予定なのでこれからもよろしくお願いします^ ^

2021/07/21
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
最近息子が狂ったように「か〜ざりじゃないのよなみだはHA・HAN♪」と歌っています。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

僕は先週風邪を引いていましてYouTubeの更新を1週間ほどサボっていたのですが今日からまた再開していきます。

先週購入した照明を使った初めての動画。少し顔や部屋が明るくなっているかもしれません。照明を壁に当てて反射させているだけなので微々たる違いかもしれませんが。というか直接顔に照明を当てるとい眩し過ぎて撮影どころではありません(笑)。

調光コンタクトでは足りずサングラスをかけなければなりません。

ところで再開1発目の投稿はチンスタンド。これまたマニアックかつ危険なアーサナ。まあでも危険なものほど解説しておいた方がいいかもしれないですよね。みなさん安全面に配慮してくれますしね。

チンスタンド、そう、チンスタンド。気になる方はぜひご覧ください。

そういえばYouTube動画のリクエスト依然受付中です。何か解説が必要なアーサナややってみたいシークエンスなどがありましたらぜひご連絡ください。

すぐに動画にできるかはわからないですが参考にさせてもらいます。

ではまた!!

2021/07/13
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
ついに、、

照明買いました(笑)。

主にYouTube用です。

いや、ずっと気になってたんですよね。YouTubeの喋り始めのポジションの時に顔が影になってるのが。部屋の天井の真ん中にある備え付けの照明しか使ってなかったので、カメラに近いポジションだと斜め後ろからしか光が当たってない状態。

ずっと気にはなってたけど改善せずに150本動画を出してしまいました笑。

でもついに購入。もちろん照明などの知識はなし!

今日早速色んなパターンを試してみました。光の強さを変えたり、上から照らしたり、斜め45度から照らしたり。。光が強すぎると顔が輝き過ぎてしまって逆に不自然だったり。

色々試した結果、直接自分にライトを向けずに壁側に向けて撮影すると壁からの反射の自然な光で良い感じになりました。とりあえずはこんな感じでやってみようと思います。

あとはやりながら微調整ですね。

そしてこのライト、オンラインレッスンでも使えそう。画面に近づくとどうしても顔が影になってしまっていたんですよね^^;


さて、僕は一体どこへ向かって行くのか…?そのうち本格的な撮影器具をそろえ始めそう…笑

2021/06/22
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ  
ここ何日か色々と忙しくサボっていたYouTube動画。今日からまたそれなりの頻度で投稿し始めます笑

今回の動画から「目次」を付けることにしました。YouTubeをよく観てる人は知っているかもしれませんが、目次を付けるとYouTubeの再生バーが途切れ途切れになってそれぞれのバーにタイトルが付き、動画内容の切れ目がわかりやすくなります。

また説明欄に載せた目次の所の時間の部分(03:50など、動画開始3分50秒の意)をクリックすれば一気にその部分にジャンプすることができます。

便利ですね。

もっと早くから導入しろよって話(笑)

でもなるべく手間を省いて動画を投稿することを優先したかったのでやらないでいました。

でもやっぱり他の方の動画観てても目次あると便利なので導入決定。

今までアップした動画にも順次入れていこうと思います。もう150本近くの動画があるのでけっこう時間かかるかもしれませんが。。でも一日10本ずつくらいやっていけば2週間あれば終わるかな…?

さて、今夜の動画は太陽礼拝のジャンプバック。フワッと感を出したい方はぜひチェックしてみてください^ ^

2021/05/27
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
昨晩、うちの次男は満月を恐れて一歩も外に出ませんでした。何日か前にドラゴンボールに登場する「大猿」の話を聞いていたのです。満月の夜にはおとうちゃんが大猿に変身してしまうと思っているようでした。

結局僕はスーパームーンを見ることができませんでしたが、その分今日は朝からアナ骨のハーフムーンで追い込みました。(自分じゃなくて参加者の方々をですが笑。写真見るとさすがに休んでる方もちらほら笑)

この雨に負けないくらいのエンジンはかけられたと思います。


さて、最近はホームページの編集やらなんやらでYouTubeの更新の方はサボり気味。何日か放置しております。

しかしそんなYouTube、今朝ページを開いてみるといつの間にか、、

登録者数がちょうど1000人になっていました!

なんだか切りの良い数字で嬉しい。どうもありがとうございます。

昨年末に思い切って始めたYouTubeも徐々に観てくれる人が増えて嬉しい限りです。YouTubeきっかけで知り合えた方もたくさんいます。やっぱりちょっと苦手なことでも行動してみるというのは大切ですね。少し続けると慣れますしね。

今やっているPC作業が一段落しましたらまた頻度を上げて更新していきますのでよろしくお願いします!


あ、あとRSYのサイトを見てくれている方に少しお願いがあるのですが、もし何かしらの打ち間違いなどありましたら教えていただけると助かります。料金表示が間違っているとか、全く違うページにリンクしてしまうとか。急いで作業しているとミスが起きてしまう可能性があるもので。。

どうぞこれからもよろしくお願いします。

2021/03/26
100回  
桜綺麗ですね。最高の季節です。(花粉症の方はそうは言えないかもしれませんが。。)こんな綺麗な時は一瞬しかないのも良いのかもしれませんね。

さて、少し前に体調を崩した僕ですが、それと同時にYouTubeの更新もストップしていました。そして今日、そろそろ投稿を再開しようかな、なんてYouTubeの自分のページを見てみると、

ちょうど動画投稿数が100本でした...!!

そんなに投稿していたとは気づかなかった...!

切りの良いところでストップしたもんだ。。

YouTubeを始めた当初は「とりあえず100本投稿するまでは連続投稿を続ける」と意気込んでましたがいつの間にかその目標は達成できていました。観てくれている方も増えているようで、初めてお会いする方でも「YouTube観て練習しています」と声をかけてくれるのは嬉しいこと。始めてみて良かったなと思います。

とりあえず200本の動画を出すくらいまでは今のペース(ほぼ毎日投稿)でやり続けようかなと思うのですが、もし気になるアーサナや疑問に思うことなどがありましたら気軽にリクエストくださいね。(今のところリクエストの多いピンチャやジャンプ系などは次の100本のどこかで出すと思います。)

「遊びの時間」コーナーのネタも募集中です笑


ということでYouTubeは次の月曜日から投稿再開予定です!(今日からじゃないのかい!)

というかこうやって写真を見ると変わり映えしないサムネだなぁ。。(まあ誰のサムネかは一発でわかってもらえるかな...?)

2021/02/04
やり直し  
2ヶ月ほど前に始めたYouTubeの投稿(毎日21時更新)は思ったよりも順調に続けてられています。こういうものはとにかく慣れですね。最初の3週間頑張れば習慣化できます。

しかしながら動画の編集にはけっこう時間がかかります。凝ったことはせずに最低限の編集しかしていないのですが、10分の動画をアップするのに合計2時間以上かかります。

・撮影内容考案10分
・撮影20分
・動画の下ごしらえ20分
・動画編集60分
・サムネイル編集10分
・動画投稿作業10分

だいたいこんな感じのペース配分。特に動画編集の時間が最もかかるのでそれが終わると一安心。

しかし今日動画編集を終えて最後の確認をしているとなんだか違和感。なんだかいつもよりうるさい。。

確認してみると、やっぱり、、

動画の下ごしらえの段階でホワイトノイズを除去するのを忘れている…!

バックに「サーー!」という音が強く入っています。

(編集作業もう一度やり直すの面倒だし、このままアップしてしまおうか…?自分が気になるだけで観る人はそんなに気にならないかもしれないし…)

(いや、動画を観る上で音は大事。そんなところで妥協してどうする!)

そんな2つの心の声に揺れながら結局全てやり直すことにしました。

僕の好きなバンドの昔の曲に「ひどくありふれたホワイトノイズをくれ」という曲があってよく聴きはするけれど、やっぱりホワイトノイズが大きいと動画の邪魔になってしまう。結局ホワイトノイズで喜ぶのはそのバンドのファンと眠れない赤ちゃんくらいだからなぁ、と思いながら泣く泣くもう一度同じ作業。未編集の動画を下ごしらえし直してから再度編集へ。

まあ二回目の編集作業は勝手がわかっている分最初よりだいぶ短い時間でできたな、と思いながらこのブログを書いていたのですが、ここでもう一つミス発覚。

最初からやり直すんじゃなくて編集終わった動画を直接ホワイトノイズ除去にかければ一瞬で済んだのでは…?

・・・

・・・・

・・・・・

動画作りは闘い!

ではまた!!

2021/01/13
一口メモ  
昨日のブログではYouTubeで「ヨガポーズ図鑑」を始めましたということを書きましたが、今日はそれに加えてもう一つ。

「一口メモ」を始めましたというお話。

「一口メモ」ってなんなんだ?と自分でもよくわからないネーミングではありますが、とりあえず再生リストを作ってしまいました。どんな内容の動画になるかといえば、「ヨガポーズ図鑑」で解説していないような細かい話や身体に関するなんらかの話などが中心になると思います。

例えば、

・筋肉の仕組み
・筋肉以外の身体の仕組み
・ヨガあるある
・栄養の話

などなど。ヨガクラスの中ではなかなか説明できないような話を配信していこうと思っています。人気のあるアーサナ解説とかではないのでおそらく再生回数は上がらなさそうな気配がありますが、しっかりとヨガや身体のことについて学んでいきたい方にはかなり役に立つ内容になるのではないかなと思います。ぜひ観てみてください。

ところで昨日いつの間にか煩悩の数を脱出していました(笑)どなたかありがとうございます!




2021/01/12
ヨガポーズ図鑑  
一昨日あたりにYouTubeの再生リストの話を書きましたが、最近「ヨガポーズ図鑑」という再生リストを作りました。

アーサナのやり方やポイント解説動画ですね。これからどんどん色んなアーサナをアップしていく予定です。太陽礼拝に登場する基本的なアーサナから誰もやっていないようなマニアックなハンドスタンドまで解説をしていこうと思います。

ヨガポーズ図鑑では、

・ケガを防いで安全に深められるように
・ポイントの優先順位をつけてアーサナの特徴を捉えられるように
・アーサナ同士の関係性がわかるように

などに重きを置いて解説しています。ヨガスタジオで聞けなかったり本を読んでもわからない部分などが解決できる手助けになればいいなと思っています。まずは100種類のアーサナを目指して投稿していこうと思います。

さて、ちょうど今Koki Yogaのチャンネル登録者数が煩悩の数で止まっています(笑)

もう年末ではないのでどなたかよろしくお願いしますww
<<  <  4  5  6  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ