1. RSYブログ
  2. 日常
 

RSYブログ

2021/03/03
成れの果て  
この話を出すかどうかは本当に悩みました。しかしヨガをやっているみなさんにはこうなってほしくはないので勇気を出して打ち明けます。

以下は妻が僕に語った昨晩の出来事です。僕には全く記憶がないので彼女が語ったことをそのまま書きます。


それは昨日の真夜中。起きてしまった長女を妻がちょうど寝かしつけようとしていた時の出来事。

僕が突然布団から這い出して、暗闇の中手探りで妻の頭を触ると、

「誰だこれ?誰だこれ?」

とはっきりと言ったそうです。妻が、

「おかあちゃんだよ。」

と答えると、今度はその横に寝ていた長男の頭を触りながら、

「誰だこれ?誰だこれ?」

と再び質問。妻が「ダメだこりゃ・・」と思って黙っていると僕は、

あ、なんだ、ダウンドッグか。

と言って納得した様子で再び眠りについたそうです。


・・・

・・・・

これがヨガを続けた男の姿。一昨日の夜中ははっきりとインストラクションをしていたそうです。

ヨガインストラクターの成れの果ての姿。。

みなさんはこうならないでくださいね!

ではまた次回!!

2021/03/02
ダレ…?  
昨日妻が久々に美容院に行ってきました。今回はただ髪を切るだけでなくストレートパーマをかけに行ったのです。

妻は元々癖っ毛で昔は定期的にストレートパーマをかけて髪をまっすぐにしていましたが、ここ何年かは3人の子育ての忙しさもありそのままにしていました。

つまり子ども達(5歳と3歳と1歳)は母親のまっすぐの髪を見たことがないのです。

そして、夕方妻が家に帰ってきました。

すると長男と次男は一瞬驚いていましたが、次の瞬間には、

「おかあちゃんがおねえちゃんになった!!」

と喜びを爆発させていました(笑)

しかしふと長女(1歳)の方に目を向けると、、

表情が凍りついています…!

不審な目で妻の方をじっと見ています。心の声を代弁するならば、

だれ?

その一言につきると思います。おかあちゃんに似ているけどおかあちゃんじゃない人。。

今回の写真はその時に妻の頭越しに撮ったもの。

その後しばらく不審な目で自分の母親のことを見ていました。


さて、この「誰?」という感覚、去年から今年にかけて何度も経験しています。

そう、コロナでマスクを着けるのが当たり前になった今、初対面でもマスクで顔が半分見えない状態で接していることが多々あります。

すると人間はマスクに隠れた部分を勝手に予測してしまいます。今までの経験データベースから「この目鼻立ちなら口元やアゴはこうかな?」みたいなのを半自動的に予想してしまう。

そしてその人がいざマスクを取ると、

誰やねん⁈

となる。

そこからイメージを修正しなければならないのです。コロナの副作用。

想像と創造。

人間の得意分野ですが、「誰やねん⁈」とならないように勝手なイメージ作りはなるべくやめましょう笑

2021/02/26
嫌ホン  
みなさんは物を失くすことってけっこうありますか?

僕はこう見えて(どう見えて?)ちょいちょい物を失くしてしまいます。いつかブログに書いたように自転車のカギを失くしたり…

一昨日の夜、スタジオレッスンが終わり家にたどり着くと玄関で上着のポケットからワイヤレスイヤホンがポロっと落ちました。あれ?と思って拾い上げたのですが、一つしかイヤホンがありません。(ワイヤレスだから左右一つずつあるのです。)

やっぱりどんなに探してもない…

(そうだ、スタジオの帰りにイヤホンをつけてコンビニに寄ってレジに行く前に外してポケットに入れたはずだから、、おそらくコンビニか家までの帰り道のどこかにあるはず…!)

暗いなかスマホのライトを使ってコンビニまでの道を目を凝らして丁寧に探しました。

やっぱりない…

コンビニの店員さんに聞いてもない…

一番怪しかった駐輪場付近にもない…

どこかの排水溝にでも落ちてしまったのか…?

ともかくイヤホンは電車の中での編集作業などに欠かせないアイテム。ないと仕事が進まないのです。

見つからないのならもう買うしかない。Amazonで探してみるとちょうどタイムセールで4割引くらいになってる商品を発見。Bluetoothイヤホンはまあまあ値段がするものですが、だいぶ安くなっていたのでそれに決めました。

プライムだから翌日もう届きました。出費はしましたが仕事には影響が出ずに済みました。


そして今日、、

「ちゃん!!」(←僕の呼び名)

自転車で買い物から帰ってきた妻が僕に言います。

自転車の鍵入れに入っているアレは何⁈」

玄関にある自転車の鍵入れに使っているコップの中を覗いてみるとそこには、

失くしたと思っていたイヤホンがある…!!!

おそらくあの晩に鍵と一緒に自分で投げ込んでしまっていたのでしょう!落として失くしたんじゃなかった…!

でももう新しいイヤホン買ってしまったのに。。

なんてアホなのか。妻からの視線が怖い…


みなさんも何かを失くしたと思った時はもう一度しっかりと自分の行動を思い出しましょうね!

ではまた!!

2020/12/22
着る毛布  
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?風邪などは引いていませんか?ところでみなさんは寒さに強いほうですか?

少し前から急に冷え込みが強くなり、朝起きるのが難しい時期になってきました。僕の場合は火木の朝6時からアナ骨オンラインがあるので絶対に寝過ごすわけにはいきません。でもなかなか布団からでるのに強い意志力が必要な季節です。

眠いとかではなく寒いのです。そして僕は寒さに強くありません。。

何かすんなり起きれる方法はないかなと思っていたところ妻から「着る毛布」というものが最近出回ってるらしいという情報を聞き早速調べてみました。なるほどこれなら起きられそう。しかし急な寒さの中、みんな考えることは同じようで人気のある商品はかなり売り切れてました。それでもAmazonで良さそうなものを見つけて購入。昨日その商品が届きました。

早速届いた「着る毛布」を着て布団をかけて就寝。今朝はちょうど6時からアナ骨だったので実験には良いタイミング。

結果、スムーズに起きられました。毛布を着ているので布団から出る時も寒くないのです。オンラインクラスをやっている部屋は2階にあるのでその温かい格好のまま二階へ。いつもはめちゃくちゃ寒い廊下も階段も寒くありません。

これから朝起きるのが苦じゃなくなりそうです。

そして妻に結果報告。


僕「やっぱり着る毛布着て寝たら朝楽だったよ。」

妻「え?着て寝たの?」

僕「え?そりゃ着て寝たよ。着る毛布だもん。」

妻「え?着る毛布って起きてる時に着る防寒具じゃないの?布団の傍らに置いとくもんでしょ。」

僕「え...?


日中過ごす時に着る用...?そうなのか...?

・・・まあでも僕はこの使い方で行こうと思います!!

2020/12/08
渋谷のIKEA  
今日は渋谷での仕事の帰り道、先月末にオープンしたIKEA渋谷に初めて寄りました。

IKEAが仕事場所の目の前に突如オープンして以来、その店舗の前の通りにはいつもシナモンの匂いが立ち込めていました。一階の入り口付近にテイクアウトコーナーがあるのです。(シナモンロールやフェイクケバブサンドが売られています。)

一週間ほどそのシナモンの匂いに誘惑されながらもただ通過して駅に向かって行ったのですが、今日はその匂いに誘われてフラフラっと店内に入って行きました。

そういえば妻が「IKEAのジップロックが欲しい」と言っていたのを思い出し、キッチン用品を扱う4階へ向かうためエスカレーターへ。そして2階に上がると、

あれ?行き止まり…

写真のように次のエスカレーターが上りではなく下りになっています。フロアを通って逆サイドまで行き3階へ。するとまた行き止まり。

やっぱり全階でフロアを通らなければならない仕組み。

デパートの一部がそういう仕組みになっている所は多いけど全部の階は初めてかも。。

商品をなるべく多く目に触れさせる仕組みですね。IKEAは安いものが多いから良さそうな物が目に入るとつい手を伸ばす人が多いのかもしれませんね。

そんな僕も食器コーナーを通るうちにマグカップを手に取っていました。先日ずっと使っていたマグカップを割ってしまっていたのでした。

ジップロックとマグカップ、そして一階のテイクアウトコーナーで妻にパンのお土産を購入。普段素通りする場所での小さな買い物でした。

IKEAは立川とか港北とか少し行きづらい場所にしかなかったので馴染みのある場所に出来てよかったです^ ^

2020/12/04
Procrastination!!  
今日息子たちとプールに行った帰り道、稲城駅前のロータリーの大きな木がLEDで飾り付けられているのを見つけました。自転車の後ろに座っていた長男が僕に聞いてきます。

「おとうちゃん、あのひかってるのなんていうんだっけ?」

「あれはイルミネーションだよ。」

「えっ?いまりねーしょん?」

「いや、違うよ。イルミネーション?」

「え?らみねーしょん?」

「いやいや何かを貼り合わせたいんじゃなくて...イルミネーション!」

「え?えりみねーしょん?」

「怖いな...誰か消されそうだよ。。イルミネーションだよ!」

「きょうプールたのしかった。」

「勝手に話終わらせるんじゃないよ!」


さて、表題の件ですが、金曜日が忙しくなったため東大生活物語は隔週連載になります!笑

代わりにYouTubeを観てください!

ではまた!!




2020/11/18
足止め  
今日は渋谷でのパーソナルレッスンに仕事に行く途中、つつじヶ丘駅近くで人身事故が起きて京王線が止まってしまいました。

僕の乗っている電車は国領駅で臨時停車。1時間以上は運転再開しないということだったので、急いでレッスンキャンセルの連絡をしてとりあえず国領に降り立ちました。

記憶のある限りでは初めての国領。駅周りも特に面白そうなものもなかったので(←失礼)、結局カフェに入って作業をしたりYouTubeの操作法を調べたりしていました。

それにしても悲しいことに年末に近づくと人身事故が増えてきます。コロナ渦の今年はなおさらなのかもしれません。

とにかく深く呼吸していきましょう。

深呼吸を行うだけでもストレスがかなり低減されることが研究でわかっています。

嬉しい話としては、昨日のヨガクラスの時参加者のTさんがこんなことを言っていました。

85歳になる母に呼吸法(腹式呼吸や胸式呼吸)を教えたら、今まで休み休みじゃないとのぼれなかった坂が休みなしでのぼれるようになったんですよ。

本当に呼吸だけで身体は変わるので普段から深呼吸だけでもしてみてくださいね。

2020/11/01
渋谷  
昨日はハロウィーンでした。仕事で渋谷にいたのですが今年は仮装している人はほとんどいませんでした。警官はやけに多かったですけどね。

ところでこの渋谷、いつも気になっているのですが街中にエネルギーが溢れています。いつも電車から降りると肌にエネルギー感を感じます。(←敏感…)

そのエネルギー感は元々の土地の気質なのか、それともたくさん若い人が集まっているからそういうエネルギーが集まるのか。よくわかりませんがともかく「強い」街です。

昔はこの感じが苦手でしたが最近はけっこう好きです。もちろん鹿島神宮(鹿島神宮 その一)のような感じとは全く違いますが、渋谷の街も心身にとって良い刺激になります。

人が集まるところには何かしら理由があるのでしょうね。

まあ住むのは稲城くらいのどかな所がちょうどいいなと思います。

2020/09/24
生まれ変わり  
今日次男が僕のことを間違えて長男の名前で呼んできました。そこで妻がこんなことを言ってきました。

妻「ホント◯◯(長男)はちゃん(僕)の生まれ変わりだからね。」

僕「まだ死んでないよ!!」

妻「あ、間違えた。ホント生き霊だよね。」

僕「取り憑く気はさらさらないよ!!」

妻「あ、生き写しか。。」

僕「まあそれなら通じるか。あれ、生きてる人に使う言葉だっけ…⁇」

まあよくわからなくなってきましたがとにかく長男と僕がそっくりだということです。普通に「そっくり」という言葉でもいいんじゃないかと思いましたが、確かに顔も体型も超似ているので強調したかったのでしょう。

でも人のことは勝手に殺さないでほしいなと思いました。

2020/08/31
ショーシャンク豪雨  
今朝も幼稚園に自転車で長男を送って行ったのですが、帰り道に大雨に降られました。ゲリラ豪雨。久々に全身びしょ濡れになりました。自転車の前に乗っていた次男もびしょ濡れ。

もうどうせ濡れているならと家の前でしばしの間次男と2人で雨のシャワーを浴び続けました。そして今回の写真。

映画「ショーシャンクの空に」

僕が今までに観た中で一二を争うくらいの映画です。(映画通でもなんでもないですが…)内容は書かない方がいいと思うので書きませんが、見終わった後に爽やかなエネルギーが湧いてくるような映画です。(だいぶ前に観たので細かい内容は忘れてしまったけど。)

オススメです。

考えてみれば人生も映画のようなものですね。浮き沈みもありドラマがある。2時間にまとめられた映画のように凝縮された場面ばかりではないけどそれぞれにストーリーがあります。

でも毎日が単調だと感じる方もいるかもしれません。そんな時は自分がワクワクすることを見つけられると楽しくなります。新しいことを見つけてもいいし自分の毎日やっているものの見方をちょっと変えるだけでもいいと思います。

好きな映画の主人公のような気持ちで過ごしてみませんか?

たまには雨浴びるのも楽しいですよ^ ^(一人でやっていたらちょっとヤバいかもしれませんが。)
<<  <  4  5  6  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ