1. RSYブログ
  2. 日常
 

RSYブログ

2022/10/25
ガネーシャ インドの神  
今朝ひょんなことから妻とガネーシャ(象の頭を持ったヒンドゥー教の神)の話になりました。

そのガネーシャの体型バランスや少しコミカルな雰囲気が次男(4歳)となんとなく似ているなと思ったので、

「◯◯(次男の名)ってガネーシャに似てるよね?」

と妻に言うと彼女は、

「確かに。風呂覗いて首をはねられたってとこもなんか似てるよね。」

え…?いや…待ってくれ…

なんか色々違うぞ…

そもそもガネーシャはパールヴァティ(ガネーシャの母)の風呂を覗いたんじゃなくて逆に覗かれないように見張ってたからシヴァに首をはねられたんじゃなかったか…?

覗いたのと見張ってたのではだいぶ印象が違うぞ。。

しかも覗いたことになっているガネーシャと次男を結びつけて神と息子を2人同時にディスるとは…なんたる高等技術…

妻よ…

おい、妻よ…

おいおい、妻よ…

いつもブログのネタを供給してくれてありがとう…!!

ではまた次回!

2022/10/07
プール 寒さ 布団  
昨日今日と急に寒くなりました。突然の変化に身体と頭が追いつかないこーきです。

昨日の夜は夏バージョンの薄い掛け布団一枚で寝てしまったせいで、夜中に寒さで何度も目を覚ましました。しかし眠気と寒さで布団を替えることができず、朝まで何度も目を覚ましては眠りに落ちてを繰り返していました。

寒いのはわかっていたから昨日のうちに厚いのにしとけばよかったんですけどね。なんだか10月の頭から冬用の布団にしてしまっては冬を乗り切れない気がしてしまったのです。自分自身に負けたような気が。

アホですね。眠れた方がいいに決まってるので今夜はちゃんとした布団をかけます。

それにしても最近気づいたのは、僕はやっぱり寒さに弱いなということ。本当によく水泳をやってこれたなと思います。

何年か前までは一日に8時間以上水泳パーソナルレッスンのためにプールに入っていました。寒さ対策に必死でしたね。今は1時間もできなさそうです。(なかなかこんな長時間プールに入り続けるインストラクターもいないです。)

ヨガを始めてから全身の血行は良くなって身体は冷えなくなっているはずですが、単純に水に入るという精神的な覚悟がなくなってしまったのは大きな要因でしょう。

あとは体脂肪率がだいぶ落ちたのが原因か。。

まあともかくこれから冬に向けてまた身体をチューニングしつつなるべく心地よく過ごしていきたいです。

みなさんも服や布団のチョイスを間違えないようにお過ごしくださいね。

ではまた次回!!

2022/10/04
ヨガ 脳機能  
普段の生活では絶対に使わないような日本語が自分の中で流行ることってありませんか?

僕は最近「老いさばらえる」という言葉にはまっています。

何かがきっかけになってこのワードが頭の中に浮かび、ちょくちょく使っています。コロナで弱った自分の体に対して「最近はすっかり老いさばらえてしまって...」みたいに自虐的な使い方がほとんど。

そんな日々を送っていたのですが、昨日ふと気になって「老いさばらえる」の意味を正確に知ろうとwebの辞書で調べてみました。

すると、

年をとってよぼよぼになる。老衰する。

という意味とのこと。ちゃんと思っていた意味と合致しました。

しかし、、

よく見ると、、

「老いさばらえる」じゃなくて「老いさらばえる」じゃねぇか...!!!

」と「」を逆にずっと使い続けていました。

恥ずかしい...

それにしても、、これでよく東大入試の国語で高得点をとれたもんだ…あの頃は今みたいに老いさば…じゃなくて老いさらばえてなかったってことでしょうか…?

嗚呼、時間よ。

私をどうか老いさばら...老いさば...老いさらばえさせないでくれ。

もうどっちでもいいや!

さらば!また次回!!

2022/09/24
雨 土砂降り  
ここ最近台風の影響などで天気が悪いですよね。雨も突然降ったり止んだり。

そんなこんなで僕はここ1週間で3回も雨に打たれてびしょ濡れになっています。(←全然自慢するところではない。)

買い物に出かける際、行きは降ってないか軽い小雨くらいだったのに帰り道に急に土砂降りになってしまうパターン。3回ともバケツで水をかぶったかのように全身びしょびしょでした。

ほんとに傘持ってけよ…って話。

でもなぜか持ってかない。賭けに出てしまうのです。

今は降っていない。帰りもこのままいけるかもしれない。そしてもし降ったとしても『それまでの男』だったってだけだ。

と。絶対登山などではやってはいけない考え方ですね笑。

そして案の定週に3回もびしょ濡れになり「それまでの男」になり下がったわけなのです。

電子機器の入ったバッグを背負いながら。

しかしそのうちの一回は妻と2人だったので非常に楽しかったのです。大人になると思い切り雨に打たれる機会が減っていく中で、ショーシャンクのように思い切り雨に濡れるのは楽しかった。一人だとちょっと恥ずかしかったりするのですが仲間がいれば共有できます。

せっかくほとんど治っていたコロナ後の喘息がぶり返しましたが…(←救いのないアホ)

まあでも濡れるのもたまにはいいかなと思います。

ちなみに最近オンラインクラスで「先生は雨の話題になると必ず『 ショーシャンクの空に』を出しますよね。」という恥ずかしい指摘を受けました。

はい、その通りです。あいにく映画のレパートリーは貧相でアップデートされていないのです笑。

もうちょっと表現力がほしいところなので、詳しい方は「雨が印象的な映画」を僕に教えてください。会話にもう少し色をつけていきたいと思います。

ということでまた次回!!

写真はショーシャンク次男です。(2年ほど前のやつ)

2022/09/21
2days  
冷蔵庫に貼ってあるカレンダー。市役所から配布されるゴミ出しの日が記されているカレンダー。

そのカレンダーをふと見てみると、

9月21日が2日連続であるやん…!

まさかの2days!人気アーティストレベル!

というかカレンダーの日付ミスは生まれて初めて見ました!

貴重…!!

ということはまさか手作業での日付入力…⁇

まあそういう僕も未だにオンラインフリー会員用のミーティングIDは手作業入力。。

ここ半年以上はミスらずできていますが。

もうすぐ月末なので10月分の入力も間近。全集中ヨガの呼吸で終わらせようと思います。


さて、、

東京も太陽が出て晴れてきました。

2days後半戦も元気にお過ごしください!

ではまた次回!!

2022/06/21
アナトミック骨盤ヨガ   
いつも白黒のペン画を描いている妻が珍しくカラーの絵を描きました。(写真)

小さい頃の長男がシャボン玉で遊んでいるところを描いた作品。

昨日その妻の祖母(87)が家に遊びに来た時にこの絵を見て、

「これは◯◯(次男の名)か?」

というので、

「いや、それは◯◯(長男)だよ。」

と妻は答えていました。

まあ何年も前の写真を元にして描いたので祖母が次男と間違えるのも無理はない。デフォルメされた絵ですしね。

しかし、、

次の瞬間祖母が口にしたのは、

これどこで撮ったんだい?

僕「え?」

妻「え…?」

・・・

僕の心(写真だと思ってる。。)

妻の心(写真だと思ってやがる。。)

そして妻は言いました。

「それ絵だよ。」

祖母「え(絵)?」


僕は妻に言いました。

「現実を見るより単なる褒め言葉として受け取っときなよ。」


ではまた次回!!

2021/09/08
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
1週間ほど前に急に動かなくなってしまった我が家のドラム式洗濯機。

ドアも開かなくなって洗濯物も閉じ込められたままでしたが、今日やっと修理の人が家に来てくれました。

どうやら度重なる洗濯で基盤の部分がだいぶ弱っていたようでした。1時間ほど作業していただき、基盤部のパーツを総取り替えで修理完了。

再び動くようになり問題解決。中に閉じ込められて濡れていた洗濯物もカビなど生えずに無事でした。

万事OK。

そして修理費用も購入時に入っていた保険が有効だったので今回の費用はゼロ。実費で払っていたら軽く5万は超えていたそうです。購入後5年保証は本当にありがたかったです。

なのでみなさんにオススメしたいのは、大きな家電を買う時には多少費用を上乗せしてでも保証はつけておくこと。家電は使っていればどこかで調子が悪くなりますからね。今回僕は助かりました。(水槽代がまかなえた感じ笑)

そんな感じで早速2回目の洗濯を回している我が家からお伝えしました笑。

2021/09/03
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨晩、我が家のドラム式洗濯機が急停止。動かなくなってしまいました。。

エラーの番号を調べてみると、メーカーに問い合わせ&修理が必要とのこと。

しかもドアが完全にロックされてしまい洗濯中のものを取り出せません。

僕のヨガウェア…

持ってる数少ないのに…笑

何をやっても開かないので修理の人が来るまで待つしかありません。

こういう時に元々当たり前にやっていたことのありがたみを感じますよね。

我が家のドラムも1日2〜3回働いてくれていました。子ども達の服はすぐ泥だらけになるので。

しばらくコインランドリー通いかもしれません。

早く修理できるといいなぁ。。

2021/03/19
晴れときどき◯◯  
昨日2人の息子を自転車に乗せてスイミングクラブに向かっている時のこと。

ドン!!

突然野球ボールくらいの物体が僕の顔スレスレの所を通り、ものすごい勢いで地面に落下しました。

何が起きたかわからずに急いで自転車を止めてその物体の落下地点を振り返ると何か黒っぽいモノが道路に落ちています。

「空から何か降ってきた…!」

僕も息子たちも訳がわからず、でも何が落ちてきたのか気になりその怪しげなモノの側に戻りました。そしてじっくり見てみると、、

ん…魚…⁈

いや、違う、この模様は、、

ヒキガエルだ…!!

なんと空から内臓のえぐられたヒキガエルが降ってきたのです。空を見上げるとはるか上方にカラスが2羽飛んでいました。

(あれが犯人か…もしかして狙って落とした…?)

めちゃくちゃ高い位置からだったのでかなりの衝撃。もし子供たちに当たっていたら。。

(危なかった。天気予報では晴れときどきカエルとは言ってなかったのにな。。)


そんな出来事があったものなので、プールから家に帰るなり長男は妻にカエルの話をすごい勢いでしていました。

そして次男はというと、、

泳いだ後の空腹とカエルの話に引っ張られて妻にこう言い放ちました。


「もうおなかすいた!はやくかえるたべたい!!


2021/03/08
悪あがき  
2日連続マンガ…⁈

これをこれから読みたいがために、、

今日のブログはお休みします!!



・・・というブログでした笑

連続ブログ更新記録更新中!(我が心よ…いいのかこれで…?)
<<  <  3  4  5  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ