1. RSYブログ
  2. 生活の知恵
 

RSYブログ

2021/01/10
再生リストの存在  
今日友達とYouTubeについて話す機会があって判明したこと。

意外と「再生リスト」のシステムが知られてないということ。

再生リストとはYouTube動画を投稿してる人が作っている動画のプレイリストのこと。(投稿してない人も作れます。)

僕もYouTubeの投稿を始めて一ヶ月以上が経ち、動画数も少し増えてきたので再生リストに動画をまとめています。

「アームバランス」
「柔軟性up」
「ヨガポーズ図鑑」
などの再生リストです。

例えばアームバランスのリストにはバカーサナやカウンディンニャアーサナの解説が入っています。

これがあることで自分の観たい動画にすぐ辿り着けたりします。観たいジャンルの動画を連続再生することもできます。特に長くやっているYouTuberの方の動画はものすごい数になっているのですぐに目的の動画を見つけるのに便利です。

そしてお気に入りの動画を自分のアカウントの再生リストに入れることもできるのです。(公開・非公開の設定は自分でできます。)

さて、その便利な再生リスト、なかなか見つけづらい所にあります。

チャンネルページの上の方にある「再生リスト」という所を押すと再生リストに飛べます。(再生している動画画面の下のチャンネル名を押すことでチャンネルページに飛べます。あとはYouTube内検索をかけてチャンネル名を押しても辿り着けます。)

チャンネルの「ホーム」画面には投稿動画の一部しか載っていません。そして一つ右の「動画」画面に飛ぶと全ての投稿動画を観ることができますが、投稿の時系列順に並んでいるため、投稿数が多い人だと果てしない数の動画が並んでしまいます。

なのでやはり再生リストが作ってある場合には動画が探しやすい。そして気に入った動画は画面下の「保存」ボタンを押すことで簡単に自分の再生リストに入れることができます。

今はYouTubeで色々と調べたり音楽を聴いてる方も多いはず。もし「再生リスト」を知らなかった場合にはこれから活用してみてはいかがでしょうか?

便利ですよ^ ^

2021/01/04
息  
もう1月も4日ですね。今日あたりから仕事が始まった方も多いのではないでしょうか。

同時に緊急事態宣言云々のニュースなどでまた息の詰まる雰囲気ではありますが、自分を圧迫するストレスに対して簡単にできることもありますね。

そう、息を詰まらせないこと。

呼吸です。

いつでもどこでも一瞬でできて、しかも無料。お得です。

めちゃくちゃ手軽なのにストレスを大幅に低減できたり、自分の元気レベルを上げたりできます。

無意識でも意識的にも行える特殊な性質を持つ呼吸を1日に何回かでも集中して行うだけで心身は変わります。

全集中の呼吸です。今年も流行りに乗りましょう。

「呼吸&瞑想」のクラスで紹介しているように色んな呼吸法がありますが、いつでも手軽に出来るのは吐く息を長くする呼吸。吸う:吐くを1:2の長さの割合で行います。4カウント吸って8吐く、または3カウント吸って6吐くというのを繰り返します。吐く息を長くすることで副交感神経が優位になるのでストレスを強く感じる時などにとても有効です。

以前紹介した吸う:吐くが7:11のセブンイレブン呼吸は使いこなせればかなり強力なのですが慣れないうちは長過ぎるかもしれません。最近幼稚園ママヨガでやったところ手の指先が痺れるという方もいたので最初は無理なく短めの呼吸からがちょうどいいのかなと思います。

ヨガクラス中と同じように鼻から吸って鼻から吐くのでもいいですし鼻から吸って口から吐いてもかまいません。やりやすい方でお試しください。

呼吸を活かして心地よく過ごしていきましょう!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ