1. RSYブログ
  2. 生活の知恵
 

RSYブログ

2022/06/23
オンラインヨガ アナトミック骨盤ヨガ  
今日は昨日に引き続き仕事で外出。電車に乗っていると目に飛び込んでくるのはドアの上にあるテレビ広告。

今はテレビを全く見ない生活スタイルなのでたまにじっと見るCMはけっこう新鮮。

「このくらいの層をターゲットにしてるからこの俳優を起用してるのかな?」とか「こんなところに人を動かす細かいスキルを使ってる…!」とか色んな発見があります。

人の心理はけっこう研究し尽くされてますよね。

こういう提示をしたら人間は自動的にこう思いこう動く。

本当に必要なモノ、大切なモノだけを判断するのがなかなか難しい時代であるかもしれません。

いずれにしろ自分だけの意思や判断100%で行動できるわけではなく、そこにはいつでも周りの影響力が少なからず入っています。

でも周りや社会の影響を受けつつもなるべく自分の軸で判断するクセをつけると色々惑わされずに済みそうです。

CMを見て、「自分の心が動かされたと感じたのはこの演出があったからだよなぁ…」とか「あれ?本当にこれが必要なんだっけ⁇広告見るまでは考えもしなかったのになぁ…」とか。

まずはどれだけ簡単に人間の心が動くかを認識するだけでも自分にとってベターな判断ができるようになります。

流行、広告、そして尊敬する人の言葉。絶大な影響力を持つものはたくさんあります。

尊敬する人だからといってその人の言葉がいつも自分に良い影響をもたらすとは限らない。

だからその影響を受けた時に一歩立ち止まって冷静に考えてみます。

自分の軸はなんだっけ⁇

なのでみなさんも尊敬する僕の言葉を全て真に受けず冷静に考えてみてください。

「ん…?そもそもこーきを尊敬してないぞ!」

あれ?そもそも僕の勘違いでしたか!笑

ごまだんごの影響受けた人もいたかなと思って笑

こちらが冷静さを失ってました…!

頭を冷やして出直します!

ということでまた次回!!

2022/06/22
アナトミック骨盤ヨガ オンラインヨガ  
もうすぐ今年も半年が終わってしまう。毎年思いますが時の流れが速すぎます。

1週間も一瞬で過ぎてしまうし1日もすぐ。だからやりたいことがあっても気を抜くと1日が終わってしまいます。

だから時間の使い方は工夫が必要

その工夫の一貫として僕はかなりタイマーを使ってます。iPhoneに最初から入っていた普通の時計アプリです。

何か仕事をする時にはそのタイマーを何分かにセットして、その時間内に終わらすように作業します。

僕の場合例えばインスタの撮影、編集、文章作り完了までに30分とか、人体講座の準備には30分×4セットとか。

自分が本気を出した時の作業時間などはだいたい把握できてるので、その時間内に終われるギリギリの時間くらいにセットしています。

あ、ちなみにこのブログを書くのに12分にセットしました笑。今確認したら残り7分30秒。急がないと笑。

そんな感じである程度区切りをつけて終わらせないと作業は永遠に続きます。クリエイティブな内容については特に。

いくらでも改善する余地がありますからね。永遠に作業が終わらない。

ブログ、インスタ、YouTube、ヨガノート、いくらでも直す余地があります。このブログなんてひどいもんです笑。

でもそこにずっと時間をかけてはいられない。その分他の仕事ができなくなったり家族と過ごす時間が少なくなりますから。

時間は有限。

有限だからこそ終わらすものはきっちり終わらせてゆったり過ごす時間は時間を全く気にせずに過ごしたい。

悠久の時間をずっと過ごせるならそうありたいものですが、そういうわけにもいかないのでやっぱり工夫。

あとこのブログにかけられる時間は2分ほどです。

時間内にできたものがその時の自分の本気のクオリティですね。

だからそういう意味ではこのブログも僕の実力をフルに出した本気のクオリティではあるのです。その時間内にやると決めているので。

だからこれからも制限内の本気で取り組んでいきたいと思います。

それにしても、、

ヨガノートはまだまだ慣れてない分時間がかかりますね…!

今からまたとりかかります…!何分タイマーにしようかな…?

今電車内で目的地がもうすぐなのでタイマーをセットせずとも強制終了ですね…!

それではまた次回!!

2022/06/02
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ ハンドスタンド アームバランス  
こんにちは、黒ゴマKokiです。昨日は「不老不死の妙薬」(←景品表示法違反)を作っている話をしました。

そしたらなんと、、

反応が多かった…!

いつもは2〜3人くらいのところを昨日は10人くらいの方がメッセージをくれました。(やっぱり不老不死になりたい人は多いのかもしれません笑)

少し質問も混じっていたので今回は昨日のブログの補足としてQ&Aコーナーです。(昨日のブログ→不老不死の妙薬

実際にあった質問ですのでけっこう参考になるところもあるかもしれません↓チェックしてみてください^ ^



Q1:ゴマペーストはどんな風に食べたらいいんですか?

A:ゴマの食べ方を定めた法律もありませんし、どんな食べ方をしたところで罰せられることもありません。ですので好きなように食べたらいいのではないでしょうか。

僕はそのままスプーンで一口食べたり、豆乳ヨーグルトに混ぜたり、甘酒に入れています。あとは丸めて「ごまだんご」にして子ども達にあげたりもしています。


Q2:肌に塗っても大丈夫でしょうか?

A:ゴマを肌に塗っても法律で罰せられることはないと思いますので、その意味では「大丈夫」だと言えます。

ただ強烈なゴマ臭を放つことになりますので場所は選んだ方がいいと思われます。

あとあまり知られてないことではあるのですが、一時的に肌がかなり黒くなります。


Q3:本当にきれいになれるのでしょうか?

A:きれいになれるかどうかは法律に定められていないため正直わかりません。

そしてきれいになったかどうかは個人の主観によるものが大きいと思われます。ヨガで心身を鍛えて自己肯定感を高めてはいかがでしょうか。


Q4:顔を水につけない平泳ぎのコツはなんでしょうか?

A:平泳ぎのコツも法律に定められてはいませんので確かなことは言えません。

ただ顔を水につけないで泳ぐのは水泳初心者(特に沈みやすい体質の方)には案外難しいものです。「ごまだんご」をたくさん食べて身体に「浮力」をお蓄えなさってはいかがでしょうか。

もしくはヨガに励まれて泳げなくてもめげない精神をおつくりになることをお勧めします。


Q5:俺を不老不死にしろーーーーー!!!!

A:不老不死の強要は法律に抵触する恐れがあります。

また「ごまだんご」でフリーザ様の不老不死の願いが叶えられるかどうかをこの場で名言することはできかねます。

「ごまだんご」に頼るのではなくナメック星にて本場のドラゴンボールにお願いしてみてはいかがでしょうか。詳細は最長老様にお問い合わせください。



(一部関係のない質問も混じっていましたが、)たくさんのメッセージありがとうございました。

ゴマペーストは美味しくてついつい食べてしまうのですが、胃の弱い方は食べ過ぎると胃もたれの原因になりますのでご注意くださいね。

あともちろん油分が多いですので普通にカロリー高いですよ。

目的に合わせて食べ方を調節してみてくださいね。

ではまた次回!!

2022/06/01
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ ハンドスタンド アームバランス  
僕は昔「ごまだんご」をつくっていました。

もう10年くらい前になりますが「ごまだんご」をつくっていました。(←2回言うな)

ごまだんごが何かというと、すりごまにきなこや何かしらの生薬を混ぜてハチミツで練り上げたものです。

それをコロコロと団子状に丸めて完成。

そんな仙人が食べる不老不死の丸薬みたいなものをつくっていたのです。(そんなことをするのは僕と秦の始皇帝とフリーザくらいです。)

不死になったかどうかは確かめてないので定かではないのですが、そのごまだんごを毎日ちょっとずつ食べることでその時の体に明らかな変化があったのです。

それは髪の毛がめちゃくちゃ黒々として艶が出たこと。

当時は20代半ばだったのでそもそも白髪などはなかったのですが、ごまだんごを食べ始めてから2週間くらいで髪の毛がカラスのような艶のある黒になりました。(まあカラスはよく見ると紫がかってますが。。)

そして肌にもそれまでとは違う光沢が出たのでした。

とにかくごまだんごは若返りパワーがすごかったのです。

そんな「ごまだんご」もいつからかなんとなく作るのをやめてしまいその存在も忘れていました。

しかし数日前、YouTubeをチェックしている時に突然現れたオススメ動画に黒ゴマを使った「ごまだんご」みたいなものが紹介されていました。

しかも内容は「たった7日で髪と肌がめちゃくちゃ潤う」的なもの。(なぜかオススメに出てきた美容動画)

「昔実感した効果と同じだ…!」と動画でレシピを確認してみると、、

黒ゴマとくるみと松の実をフードプロセッサーにかけるというものでした。どんな割合かはそのYouTuberの方の動画を確認してみてください→https://youtu.be/A10yX4KyZ2Q

昔僕が配合していた材料とは少し違うし団子状にはしてませんでしたが、むしろこっちの方がよさそう笑。

松の実も使うのか、と参考になりました。

早速この配合で試してみようと松の実とくるみを注文。黒すりごまは元々家にありました。

うちにはフードプロセッサーはなかったのでバーミックスというハンドミキサーを使ったのですが、問題なくちゃんとできました。(写真)

しかも普通においしい!今回は丸い団子にはせずに使おうと思います。

今日から食べ始めたのでもし髪や肌に変化があればまたブログに書こうと思います。

美容ブログの誕生ですね。

ではまた次回!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ