1. RSYブログ
  2. 生活の知恵
 

RSYブログ

2022/07/12
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは!滋賀のお土産にいただいたひこにゃんきんつばを食べて猫みたいな声しか出なくなったこーきです。これからは「こきにゃん」と呼んでください。

さて、みなさんはルールには従いますか?「しっかり守ります」という人もいれば「ルールなんてクソ喰らえだ!」という人もいるかもしれません。

でもルールって言っても色々ありますよね。交通ルールから学校や会社の規則、はたまた数学の公式やヨガのアーサナのとり方まで。

まあ今回はルールという言葉だけでなく、規則や規範、教科書や聖典など、より広いモノまで含めての話になります。

わかりやすくそれぞれのジャンルにおける「 教科書的なモノ」みたいな枠で捉えていきましょうか。

まず前提として「教科書的なモノ」は何か実際に起こる事象の観察をすることから始まります。観察をした上でそれぞれのジャンルの見方で分析して仮説をたてます。

その中に筋の通った法則や規則がないかを探していくのです。

例えば言語であれば自然に話されている言葉(文章)の中に何か共通した法則がないかを探す。もしシンプルな法則で多くを説明できそうなモノが見つかれば「この言語にはこんな文法がありますよ」と示せるわけです。

一つの単純明快な法則で、何千何万という文を分析できれば便利ですからね。大成功です。

また別の例で言えば、精神的な規範を示すジャンルのモノでも最初は「世界とは何か?」「人間とは何か?」のような客観的な事象の観察から始まり、「どうやら人間にはこんな特性がありそうだ」とシンプルな法則を見つける。もちろんどこから見るかで辿り着く法則は違いますがそれでも多くの例に当てはまるようなものが見つかれば大成功。

ここまでは観察によって法則を見つける段階。色んなジャンルの物事でこういうことが行われます。

そして色々な問題が起こりやすいのはこの後、その法則を元に「教科書的なモノ」が作られた場合。

言語の例でいえば言語の教科書に載っている「文法」。文法は便利でその一つの規則をたくさんのことに応用できるから、そのルールを使えば多くの事柄を話せるようになったり書けるようになったりします。

しかしもちろんその文法に当てはまらない例外は多々あるので、文法にかっちり当てはめて文章を作った場合ネイティブ話者が絶対に使わないような不自然な言葉が生まれたりします。

当たり前ですよね。自然な現象を分析してだいたいのことにおける共通規則を見つけたのが文法なので、その文法を元に文章を作ってもいつもうまくいくとは限らない。

そして例えば道徳(人によっては宗教)など、精神的な規範になるものの場合においても、教科書的なものが示している規則そのものを守ることでその人の生活や精神が良い方向に行くこともあれば、歪みのようなものが生まれることがあります。

その規範の中にも純粋な(人間や世界への)観察から生まれたものもあれば、いつの間にか本来の目的が形骸化してしまったもの、そしてその規範を広めるために付け加えられたものなども当然混ざっているからです。

ただここで勘違いしてほしくないのは教科書的なものを批判しているわけではないということ。

それぞれの分野のエキスパートが緻密な分析を繰り返して体系立てて作り上げたその知識を有効利用しない手はない。

というか何かを学ぶ上でそういったものがなければ時間がいくらあっても足りないのです。

だから何かをやり始めた時にはその教科書的なモノに従ってどんどん学んでいけば自分だけでその物事に取り組むよりも遥かにはやいスピードで成長できます。

でもある程度その分野のことがわかってきた時に一度立ち止まって原点に帰ることも大切なのかなと思うのです。

これ、本来どんな意味だったんだろう⁇」とか「 どんな観察からこの決まりは生まれたんだろう⁇」とか。

それはヨガの分野からいえば、「ヤマ・ニヤマを生活の規範にしてきたけど、これって本来どんな人間の観察から生まれたんだろう⁇」とか「このアーサナのこの手のつき方がヨガの中ではスタンダードになってるけど本来どんな意味があるんだろう?そもそも本当に必要なことなのかな⁇」とか。

その答えはわからなかったり、そもそも一つの答えに定まらないことも多いかもしれませんが、今まで当たり前に従っていたルールの大元を自分の頭で考えてみるというのは大切なことのように思えます。

「これにはこんな意味があったんだ」とかもしくは「この体系は信頼できるけどこの一点だけはどうも言ってることがおかしいな」とか。

ただ律儀にルールや言いつけを守っていた時とはなんか違う。

何かにただ従う方が省エネで楽ですけど、それでも自分で考えることでしか得られないものもあるし、あとは単純に楽しいんじゃないかと。

テツandトモじゃないですが「 なんでだろう?なんでだろう?」は能動的思考の起爆剤になると思います。

ぜひぜひ教科書と教科書に対する疑問、両面から攻めてみてはいかがでしょうか?

ということでまた次回!!

2022/07/05
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
昨日から少し落ち着く気温。今日も朝から少し涼しい風が吹いていました。午後からけっこうな雨が降るらしいのでその予兆でしょうか。

さて、最近感じること。

心肺機能が去年より落ちてる。

電車に乗り遅れそうな時に走った後なかなか息が上がったまま戻らない。

なんでなのかな?と考えてみるとすぐに思い当たりました。

鬼ごっこをほとんどしなくなってしまったことに。

去年までは長男が幼稚園に通っていたため、その帰り道に近くの公園でよく鬼ごっこをしていました。長男もその同級生も走るのが好きだったのです。だから定期的に全力で走る機会がありました。

しかし、、今も幼稚園に迎えにという同じ状況があるものの鬼ごっこは全くしません。次男もその友達も鬼ごっこをやらないのです。性格の問題なのかコロナ世代だからか...?「鬼になって!」と頼まれもしない笑。

そんな機会がなくなってみて「鬼ごっこはハンパない心肺機能向上トレーニングだったんだな」と気付きました。

心肺年齢がこの何ヶ月かでグッと上がってしまった感じです。

次男をどうにか焚きつけて鬼ごっこ好きにさせるか...?でも捕まると泣いちゃうんですよね...笑。

まあHIITに真面目に取り組むのが手っ取り早いですかね。


そんな感じでみなさんの体力作りに貢献しているものって意外と生活に溶け込んでいたりします。例えばスーパーに買い物に行くとかもそう。一見時間の無駄に思えることでも心身の健康に役立ったりしてるんですね。

改めて自分が体を動かしているのはどんな時なのか考えてみると面白いですよ^ ^

ではまた次回!!

2022/07/03
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
一昨日のブログではごまだんごの偽効果を綴りました。(→ ごまだんごの効果!!

僕の顔が1ヶ月で滝川クリステルさんみたいになってしまった…!と信じてしまった方はいませんか?大丈夫ですか?

世の中のビフォーアフターとは恐ろしいものです笑。

さて、そんなブログを書いておいてなんですが、本当の「ごまだんご」の効果(僕の変化)を書いていこうと思います。

なんていうか変化は次の一点につきます↓

髪の毛の伸びがとにかくはやくなって髪の色も変わった…!

まずは伸びのスピードですが、明らかにこの1ヶ月で変わりました。

ちょうど1ヶ月前くらいに髪の毛を切ったんですね。というのも来週末に全国WSツアー第一弾の滋賀に行くのでその時に程よい長さになるように1ヶ月前くらいに美容室に行きました。

いつもだったら切ってから1ヶ月くらいでちょうどいいくらいの長さになって2ヶ月後には鬱陶しくなって切りにいくという感じでした。

しかし、、

今回は美容室に行って1ヶ月も経たないうちにボリュームが増してきて目にも髪がかかるようになってきました…!

完全な誤算。滋賀に行く前にボサボサです。明らかなごまだんご効果。

たまらずに昨日妻に髪を切ってもらいました。

そして切り終わった後浴室に散乱する髪を見てみると、、

色が前と全然違う。

同じ黒でもカラスみたいな色。濃く深い色。とにかくギラギラしています。

これがごまだんご効果。

10年前に食べてた時と同じ効果ですね。髪伸びるのがはやくなって色が変わる。

結果床屋代がかさむ。

いいのか悪いのか…?

あとは髪ほどの変化はなかったものの肌のツヤは良くなりました。これは単純に嬉しいですね^ ^

なので髪が鬱陶しくなるまでのスピードが上がるのと床屋代で出費が増える以外はかなりいいですね。あとは単純に美味しいし。

まあこれは個人の感想ですし、特定の食べ物は続けて摂りすぎると人によってはアレルギーを誘発してしまうことがありますのでバランスよく考えてくださいね。

あとはもちろん脂肪分が多いので量当たりのカロリーは相当高いですので、その辺がどういうことなのかは理解してくださいね笑。

ということで本当のごまだんごリポートでした!

ではまた次回!!

2022/07/01
ごま 漢方 美容  
ちょうど1ヶ月前に「ごまだんご」(胡麻とくるみと松の実をミックスしたヤツ)のことをブログに書きました。(→ 不老不死の妙薬

昔「ごまだんご」を食べていた時には肌と髪のツヤの変化がものすごかったのですが、今回は自分でも驚くほどの変化があったのでこれはもうお伝えするしかないと思い筆を取りました。(本当に筆で書いてる訳ではないですよ。)

もしかしたら文字で伝えるまでもなく写真だけ見ていただければ全て伝わるかもしれないのですが、、

まるで別人です!!

1ヶ月でここまで変化があるとは...!!

この喜びをぜひみなさんにシェアしたいと思います( ´ ▽ ` )


まずは肌!!1ヶ月前までは肌荒れもひどくシミ・シワだらけだったのが肌の色3トーンくらい上がり赤ちゃん顔負けの滑らかさに... !同時になぜかアゴ周りのたるみもスッキリ消えて嬉しい誤算!!こんなこともあるもんなんですね。。

美白といえばなぜか歯も真っ白になり人前での笑顔にも自信がつきました!ゴマの黒い色素が沈着するんじゃないかと不安でしたが逆にこんなに輝くなんて...!嬉しい誤算Part2です!

そしてさらに驚いたのが、、顔が元のサイズの4分の3ほどの大きさに!!ごまだんごに小顔効果があるなんて知らなかったのでこれまた嬉しい誤算Part3!"Back to the Future"顔負けのシリーズ化です!

さらに細かい変化をあげたらキリがないくらい、、少し歪みのあった鼻中隔もまっすぐになり鼻筋がスッキリ...!顔は小さくなったのに逆に目は大きくなってなぜか虹彩の色まで変わりました(๑>◡<๑)

涙袋も程よくぷっくりしたのが嬉しくてピースサインまでしちゃいました!


どうでしょう!こんな効果が短期間で現れる「ごまだんご」。みなさんの悩みを全て解決してくれるかもしれませんよ!

今ならこーきファクトリーこだわりの「 細胞から若返る!熟成ごまだんご」がなんと 120,000円 /10g (税別)でお試しいただけます!

在庫数残りわずかですのでこの機会にぜひ!

今話題のごまだんごに乗り遅れないようにしましょう!

Viva!ごまLife!!






以上、ビフォーアフターの闇をお伝えしました。

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ