1. RSYブログ
  2. その他
 

RSYブログ

2020/04/22
ドラゴン  
長男が、

「おとうちゃん、このどらごんのえをぶろぐにつかっていいよ。」

というので載せます。

「こっちのえはあしたつかって、あっちのえはそのつぎのひにつかっていいよ。」

(そんなにたくさんあるのか…)

2020/04/20
間に合った!  
今日家にパソコンの画面を映す用のテレビが届きました。特にテレビを観る予定はないのでアンテナも何も繋ぎません。

試しに繋いでみるとパソコンの画面がテレビに映りました。これなら画面から離れていても参加者の姿がちゃんと見えそうです。なんとか初日に間に合ってよかったです。

あとはパソコンの内蔵カメラではなくビデオカメラや一眼レフカメラで自分の映像をなるべくきれいに撮りたいものですが、、それはまたパーツを集めながら試していこうと思います。

あ、あとそれぞれのオンラインレッスンの内容をホームページに載せました。こちらからご確認できます→オンラインクラス内容

ではまた明日!

2020/04/19
「リボンちゃん我が家に帰る」の巻  
今日骨格標本のリボンちゃんが帰省しました。スタジオ再開がいつになるかはわかりませんが、それまではしばらく家にいる予定です。ということはオンラインヨガにも登場させられますね。「筋肉講座」や「アーサナ講座」では活躍の予感です。

スタジオからリボンちゃんを運び出す時はなんだか異様な感じでした。一応布で覆っていたのですが、長い脚までは覆いきれずにはみ出ている。すれ違う人がじろじろ見ていきます。だいぶ時間の経過した白骨死体。

それでも無事に家まで帰ってきました。(家の中で頭を壁にぶつけて歯が一本すっぽ抜けてしまいましたが…)

それにしてもリボンちゃんいつもあさっての方向を見てる。。

2020/04/18
テレビ  
今日は朝からすごい雨でしたね。三沢川の水位もだいぶ上がっていました。ふいに去年の台風のことを思い出しましたが、なんだか遠い昔のことのようにも思えました。

ところで今日Amazonでテレビを注文しました(笑)パソコンの画面をそのままテレビに映すためです。実際にオンラインレッスンをやってみてわかったのは、参加者のアーサナのフォームをチェックするためにはやはり大きな画面の方が良いということ。明後日届く予定なのでグループレッスンの初日には間に合いそうです。

あとはこちらの声がよりクリアになるようにピンマイクも買って試してみました。音はパソコンの内部マイクより断然良いようなのですが、僕が動くと服の擦れる音が入ってしまうようです。ネットで調べるとガムテープを巻いたり綿を使ったりと工夫する方法があるようなので、もう少し色々試してみます。

それにしても今はマイクやヘッドホン、HDMIの変換プラグなどが売り切れや品薄です。。それも当たり前ですよね。いつも身体の話ばかりだった僕がパソコンやらマイクやらの話をするくらいですから。みんなテレワークやオンラインに適応するために必死です。令和の時代でもアナログな人の方が多いのかもしれませんね。

まあともかく血流が滞らないように逆立ちをしながらパソコン作業をしています。みなさんも身体を弱らせないように好きな動きをやってみてください。下半身を動かしたり、後屈なんかはオススメです。息子は最近ブリッジにハマっています。

来週火曜日からはオンラインレッスンが始まりますが、紹介ページの説明などでわかりづらい箇所などありましたらご連絡ください。

感染者数は着実に増えてきましたね。仕事や買い物など十分に気をつけてお過ごしください。

2020/04/15
けつに  
最近うちの子ども達はAmazon Prime Videoでドラえもんの映画を観るようになりました。長男が映画に出ているスネ夫を見て言います。

「いつも余計なことをするんだよな、"すなお”は。」

一文字違いでもだいぶ印象が変わりますね。僕なんかは「砂男」という漢字を想像してしまいます。ちなみに次男はある動物のことを"けつに”と呼んでいます。(こちらは音韻要素的には本当の名前と一緒ですね。)なんの動物でしょう?

「"けつに"はコンコンって鳴くんだよ!」


さて、連日悪戦苦闘のオンライングループレッスン導入ですが、開始できる準備が整ってきたので4月19日か4月20日に始めてみようと思います。明日か明後日くらいにオンラインレッスンについての詳細ページとクラス予定表を出せればと思います。色々な方の協力ありがとうございます。

最近は後屈ポーズばかりやたらと成長していきます。もう少し肩周りが柔らかくなるといいなぁ。。

2020/04/14
早朝レッスン  
こんにちは。身体動かしていますか?家にいる時間が長いとメリハリがなくなってついついダラダラしてしまうこともありますよね。強制力がない状態だと本当の自分の力を試されますね。

今は在宅ワークの人もかなり多いと思いますが、家での仕事って難しいですね。家族と一緒にいられる時間が長いのは幸せなことなのですが、なんせ仕事がはかどらない。自分でメリハリをつけるのがとても難しいです。(僕もしょっちゅう背中に攻撃を受けます。)スタジオでのヨガもそうですが、半強制的に頭や身体を動かせる環境というのはある意味楽でありがたいものです。仕事をする時は仕事しかできない環境、など。コロナきっかけで今後は無駄な出社などが見直されるようになったりするとは思いますが、人によっては在宅でのパフォーマンスが著しく落ちる可能性はあるのだと思います。まあ人によりけりですね。できる人はどこでも仕事ができますし、逆に会社にいたって仕事をしない人だっています。あとは直に顔を合わせるやり取りはやはり今の時代でも大事なのです。なんでも表と裏の面があります。

そんなこともありオンラインレッスンは録画配信ではなくスタジオレッスンと同じように全てリアルタイムレッスンで準備をしています。昨日のブログの問いに答えていただいた方々、ありがとうございます。朝の、それも早朝のレッスンの希望が多かったことには少し驚きましたが、朝は確かに自由に動きやすい時間帯ですよね。逆に午後や夜の時間を決めるのはなかなか難しいなと思いました。微妙な時間調整もレッスンをやりながら試行錯誤していかないといけないのだと思います。

まだまだオンラインレッスン希望時間帯などの意見を募集していますので、オンラインに少し興味のある方はよろしくお願いいたします。(希望を言ったからって無理に「オンライン会員になってください。」みたいな勧誘はしないので安心してください(笑)。)

最近パソコン作業が多くなったので久々にバランスボールをイス代わりに引っ張りだしてきました。「東大受験物語」にもそのうち登場するであろうアイテムです。。


2020/04/11
ちょっとずつ準備  
今朝は9時からオンラインのグループレッスンを試してみました。ご協力をいただいた皆様ありがとうございました。(一部メールが返信できておらずIDとパスワードを送らなかった方本当にごめんなさい。。)

今回は家の中のWi-Fi環境も改善し最初から最後まで画像や音声が止まることなくレッスンができました。スタジオレッスンに比べて僕も参加者も多少慣れが必要ですが、身体を動かすには不自由しなさそうです。

参加者の中にはパソコン画面を大画面のテレビにミラーリングしている方もいて、なかなか参考になりました。スマホで参加した方も映像や音声は滞りなかったようです。

さて、後はホームページの整備や料金制の詰め。人間の身体のことばかりに興味があって機械がてんでダメなので時間だけがかかります。

それでは気が滅入るニュースばかりですが、身体を動かしてリフレッシュしてくださいね。

2020/04/06
桜×夕日  
最近はパソコン作業が立て込んでいて今日は珍しくブログを書くのを24時手前まですっかり忘れていました…慣れない作業だと時間が倍かかるんですよね。慣れてしまえば一瞬で済むことでも。

ということで今日は「ブログを書いた」という記録だけここに残して終わりにしますね(笑)写真は今日撮った三沢川の桜と夕日です。こんな世の中だからか余計この風景に心を打たれましたね。(もしくは単純に歳とったからかな?日曜日のセンチメンタル気分を引きずっているからか?)

緊急事態宣言でこの先どうなるかはわかりませんが状況を見ながら判断していきたいと思います。

2020/04/05
変わらないもの  
コロナの勢いは止まりませんね。3桁が普通になってきました。

常に心のどこかに何か圧迫感があるこの頃ですが、そのぶん以前と変わらないもののありがたみを強く感じます。

僕にとってはまず、

子供達。いくらこっちが悩んでいようと前と変わらず突然お尻に突っ込んできます。余裕がなくて相手をできない時でもしつこく「遊ぼう!」と寄ってきます。世の中の状況や生活が変わっても小さい子供の心の芯は変わりません。このことが最近なんともいえずありがたいのです。

誰かと一緒に笑えること。スタジオには必ず誰かが来てくれて、そして笑える時間があります。これには本当に救われています。どんなに身体を動かすより効果のあることかもしれません。普通に話して普通に笑える、すごくありがたいことです。

他にも変わらないものはたくさんあって、ありがたみを感じ、でも変わっていくものもあって、流れに乗っていくことになります。良いことも悪いことも常に同時に存在して、心持ち次第で自分に吸収される形は変わります。

…なんだか最近日曜日はセンチメンタルな気分になります。(曜日限定⁈)

一昨日行った公園の写真。

2020/04/04
オンライン模擬レッスン  
今年は桜が長いです。早く咲いたのに雪が降ったりと寒い時期が続きましたから。きれいなものが長く続くのはいいですね。逆はしんどいですが力を合わせて頑張っていきましょう。


今日の午後は久々に2年ほど前のヨガインストラクター養成合宿で出会った仲間達に連絡をとってみました。Zoomを使ったオンラインレッスンを実際に少し受けてもらってうまく行くかどうかを試したかったのです。

「3時間後にオンラインで始めるんですけど参加できる人いませんか?」という突然の要望にも関わらず4人の方が参加してくれました。ありがたい。1対1はここ数日で何度か試したのですが複数は初めて。実際のグループレッスンはどんな感じになるのか気になるところ。

結果、やってみて良かったです。。

序盤で僕のパソコンがフリーズしました。。

練習でよかった。。

Zoomには「画面の共有」という機能があり僕が提示する画像を全員で見られたりするのですが、どうやらそれが重すぎた模様。というより僕がパソコンを開いている部屋のWi-Fi環境が良くないみたいなのです。

レッスン以前の問題。。

その後「共有」などの機能を使わなかったのでパソコンも止まらずに最後までいけたのですが、途中何回か画面に「インターネット接続がよくない」みたいな文章が表示されていました。まずは家の環境から整えないといけないようです。事前にわかって良かったです。

あとは今日、久しぶりに懐かしい顔を見られたのが嬉しかったです。沖縄の宮古島という特別な空間で三週間ほど過ごした仲間。(27人中男は僕だけでしたが。。)人と話をするって本当に大事ですね。

みなさんもこんな時だからこそ普段会わない人に連絡してみてもいいかもしれませんよ。どんなきっかけで何が起こるかわかりません。
<<  <  10  11  12  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ