1. RSYブログ
  2. その他
 

RSYブログ

2020/07/07
小さくて大きなパワー  
一昨日の日曜日の午後調布に用があったのですがそのついでにS君の家に立ち寄ることになりました。

実は前々からS君がその家の近くにある神社のエネルギーがすごい、と言っていたのでどんな感じなのか確かめてみたかったのです。鹿島神宮の体験(鹿島神宮 その一鹿島神宮 その二鹿島神宮 その三鹿島神宮 その四)が強烈だったので最近は神社に少し興味があります。

S君の家からほんの1分くらい歩いた所にその神社はありました。

小さっっ…!!

遠目に見た最初の印象はそれでした。小さな鳥居に小さなお社があるだけです。地元を散歩していると家と家の間などに突如現れるような神社か神社じゃないのかわからないサイズ感のものです。

しかし少し近づいて行くと、、来ました。。まだ鳥居もくぐってないのに肌にピリピリ感。鳥居の下くらいまで来ると背骨周りと特に前腕の辺りがピリピリします。もちろん鹿島神宮ほど強くもないし感じるものの種類が違うのですが、かなりはっきりと感じることができます。悪い感じはしないのでたぶん大丈夫な場所です。

こんなにひっそりとした所にある小さな神社でも強く感じることもあるのですね。逆に大きくて立派な所でも何にも感じないこともあるのでしょう。

そう考えると僕の家の近くにもどこか良い神社があるかもしれないし、近くにそんな場所があったら嬉しいです。今度散策してみようかなと思います。


ちなみにS君はこの神社に行った後こんなことを言っていました。

「みんなは『アフターコロナ』って言ってるけど俺にとってみれば『アフター鹿島』なんだよね。鹿島神宮に行った後何もかもが変わってしまった。目覚めたって言うのかな。」


…いよいよ危ないですね。

2020/06/25
時間との闘い  
来週からほぼ3ヶ月ぶりにスタジオLinoでのレッスンが始まります。そしてその兼ね合いもあって来月からはオンラインレッスンの内容や時間も新しくなります。なので僕としてはまたパソコン作業に追われる寝不足の時期に突入しました(笑)

ヨガ教室を始めてから今まであまりやったことのなかったホームページの編集や動画の編集、その他のシステムの整備などをやらざるを得ない状況になりました。大変だな、、と最初は思っていましたが、実際に作業してみると面白い部分もけっこうあります。完全に向いていないわけではなさそうです。でも問題は、、

時間がかかり過ぎる...!!

本当にショートスリーパーに憧れます。

もちろんパソコンを使い始めた当初よりは格段に作業のスピードは上がっています。しかしながら敷かれたレールの上での作業ではないためなかなか自分の思うようなスピード感では事が進まないのです。構想を練りつつそれを形にする。なのでキーボードを打つ指が止まっている時間の方が圧倒的に長いのです。一つのページを書くのにも自分の思っている4倍くらいの時間がかかってしまう。

なかなか根気のいる作業です。でも受験の時の作業量を思い返してみると今の仕事量などたいしたことありません。その点では受験経験というのは今の状況にもとても役立っています。当時の空気感を思い出すと集中力が高まったりします。

・・・さて、今日のブログはどういう意味があったかというと、僕がここで時間に対する愚痴をこぼすことで頭がスッキリし、その後に控える作業が効率的に進むという効果が生まれるのです。たまには文字なりで自分の中のモヤモヤを吐き出すのもいいのかもしれません。読んでいる方ごめんなさい。(まあいつもたいした内容ではないですが。。)


ところで7月からのレッスンは内容が完全に決まり以下のような形になりました。わかりやすく以前と全く同じ内容でいこうと思います。

7月からのスタジオレッスンの内容↓

毎週水曜日19:00~20:30「下半身+体幹ヨガ」
毎週金曜日10:00~11:30「アナトミック骨盤ヨガ」

スタジオ、オンラインともにこれからもよろしくお願いします!(夜中のテンション…⁈)

2020/06/23
気付いたら  
先日S君が珍しく良いことを言っていました。

「アーサナはできるようになるものではなくて、気付いたらできているものなんだよ。」

S君の真意がどうだかはわかりませんが、確かに的を得ています。

「今」に夢中になって鍛錬していれば、いつの間にか成長していて出来なかったことも出来るようになっている。僕もそんなアーサナはたくさんあります。「あれ、こんなの前できてたっけ⁇」みたいな感じ。(昨日から「鍛錬」という言葉にハマっております。)

アーサナ以外の多くの物理的、精神的なものにもそれは当てはまります。アーサナというわかりやすい指標の元でその変化を感じることで他の多くのことにもその感覚を転用できる気がします。

未来を見るのも大事です。でも目の前のことを淡々と実践することはもっと大事なのかもしれません。その実践の先に未来がフラッと訪れます。


S君はたまにですが心に残る言葉を発するのです。

写真はいつの間にかつかまり立ちをしていた長女。

2020/06/10
切り裂きSHOCK  
昨日のブログでは寝る時の敷布団を3枚から4枚にした話をしましたが、実は昨日新しいマットレスが一枚家に届きました。1枚増やしていた布団はそんなに寝やすいものではなかったので、例によってデコボコマットレスを注文したのでした。(「整圧マットレス」ではないのですが、東京西川のもう少し安いデコボコ布団です。)

マットレスの入ったデカいダンボールが家に届き早速長男が興奮して焚きつけます。

「はやくあけて、あけて!」

僕はすぐにカッターを持ってきて大きなダンボールに貼ってあるガムテープを手ばやく切り裂きダンボールのフタを開けました。すると、、

あれ?!

マットレスに切れ目が…!!

そうなのです。ダンボールを開ける時に中身のマットレスごとカッターで切ってしまっていたのです。。

幸い(?)切れ目は30cmほどの長さしかありませんでしたが、シーツとマットレスが見事に切れてしまっていました。

どうして僕が動くといつもこうなるんでしょう…?

まあでも起きてしまったことはしょうがない。やらかした後はよく良いことが起きます。

その晩長男は切り裂きマットレスでグッスリと眠っていました。


写真は今日の夕暮れ時の空。あまりにきれいで撮ってしまいました。

2020/06/04
迷惑メール  
どのメールにも必ず迷惑メールボックスというものがありますよね。本当の迷惑メールを振り分けてくれるのは便利な機能なのですが、たまに重要なメールも迷惑メールのボックスに入っていることがあります。

迷惑メールボックスに入ることで気づくのが数日後になり大事なメールに返信するのが遅くなったり。。遅くなるだけならまだいいのかもしれませんがそのまま気づかずにメール自体が削除されてしまったことももしかしたらあるのかも。。

もし今まで僕からの連絡が途切れてしまっていた方がいたら申し訳ないです。基本的にメールは24時間以内には返信していますので、連絡が来なかったら送ったメールがどこかで迷子になっている可能性が高いです。

最近普通のメールがちょいちょい迷惑メールの方に入ってしまうんですよね。こまめに迷惑ボックスの方もチェックしないといけないですね。

水泳の仕事でも不自然なタイミングで連絡が途絶えてしまった方はその辺が原因なのかな…

その点LINEの方がチェックしやすいですね。今メールでやり取りしてる方ももしLINEに切り替える場合はご連絡くださいね。メールよりもLINEが使いやすいです。

2020/06/03
スクランブル交差点  
昨日、今日と久々に電車に乗り渋谷まで仕事に行って来ました。渋谷の人出は僕の住んでる地域に比べたらもちろん多いものの、以前よりだいぶ少ない感じです。人にぶつからないようにめちゃくちゃ注意して歩く、という感じでもありません。

世の中が再び動き出してきましたが、僕たちは今どんな道を歩いているのでしょうね?過去になってしまえばこんな道を歩いてきたのか、と振り返ることもできますが、いつでも一歩先の道は未知です。コロナがあろうとなかろうと。

向かう方向は人それぞれ、力の入れ具合、抜き具合もそれぞれですがみんな歩いています。渋谷のスクランブル交差点はそれぞれの人生を映す鏡のようにも見えたりします。病気ですかね。でも全員が同じ時代を生きてる。感慨深い話です。

みんな足並みを揃えて仲良く、というのは逆に正常ではない話ですが、足の引っ張り合いは避けたいものですよね。

ニュースを見て心痛めることの多いここ最近。生まれる場所によっても感覚の違いがあり、難しいことはわからないですが、誰にでも、少しでも生きやすい世界になっていけばいいと切に思います。

2020/06/01
ずり這い…?  
昨年秋の9〜11月の二ヶ月の間に僕のところ、弟夫婦、兄夫婦の順にそれぞれ赤ちゃんが生まれました。いとこ3人が同じ時期生まれで成長の度合いも同じくらいなのですが、昨日母親づてに兄夫婦の子(7ヶ月、♂)の最近の様子を聞きました。

「最近ずり這いを始めたらしいよ。」

8ヶ月になるうちの長女は少し早く生まれたので何週間か前からずり這いをしています。「ずり這い」というのは四つ這いになってする完全なハイハイではなくお腹を床にすりながら前進するハイハイの前段階のようなものです。しかし兄夫婦のところの男の子はずり這いの様子が特殊らしいのです。

「頭でずり這いをしてるらしいよ。」

頭で…?

どういうことだ…?

なかなか想像ができません。結局兄の話を母が聞いて、その話を僕の妻が聞いて、その妻の話を僕が聞いたわけですので本当のことは何もわからないのですが、おそらくこんな感じだろうという絵を妻に描いてもらいました。

倒れたおじさんかな…?と思える絵。こんなこともあり得るのでしょうか。まあ赤ちゃんは無限の可能性を秘めていますからね。

みなさんは赤ちゃんの頃、頭のずり這いという段階はありましたか?

2020/05/31
物  
少し前のブログにも書きましたが、最近新しいパソコンを買いました。もう9年くらい同じパソコンを使っていたのでオンラインレッスンを始めたこの機会に新しいMacを購入したのです。

古い方のMacもまだ使っています。そちらでしか使えない機能やデータもあるからです。そして今日の写真はその古いMacの充電器なのですが、長年の使用でケーブルの根本が切れかかっていて接触が悪くなっていました。切れかかっている部分をテープで補強して調整しながらなんとか古いMacを充電していました。

しかしさすがに限界かなと思い、今日Amazonで新しい充電器を注文しました。

すると注文した直後からテープで補強していた古い充電器が全く使えなくなってしまいました。今日の朝までは充電できていたのに。。

こういうことってけっこうありますよね。

九十九神(付喪神、つくもがみ)なんていう考え方も日本にはありますが、物にも魂が宿るのかもしれません。ここまで頑張ってくれたことに感謝しないといけないですね。

ところで物にはエネルギーが宿ります。そんな確信を持てる面白い経験がありますのでその話はまたそのうち。

2020/05/26
アベノマスク  
今日厚生労働省から二枚の布マスクが届きました。何かと話題になっていたこのマスク、なかなか来ないなと思っていたら忘れた頃に届きました。

早速着けてみましたが、やはり少し小さめかなと思います。鼻の横に隙間ができやすい気がします。小学生くらいが余裕があっていいのかもしれませんね。

せっかく届いたので使い道を見つけて有効利用しようと思います^ ^

2020/05/23
助かった…  
1ヶ月ほど前にブログに書いたAmazonフィッシング詐欺(ブログ:魚と鳥)ですが、今回届いたクレジットカード明細を確認したところ第三者には一円も使われていませんでした!すぐに気づいて30分以内にカードを止められたのが良かったようです。新しくしたカードも今日家に届きました。

引っかからないようにするのが一番ですが、もし引っかかってしまっても慌てずにカード会社に連絡するなどすればリスクは下げられると思います。あとは何か違和感がある出来事があったらすぐに確認してみてくださいね。

今はコロナ関連、給付金関連の詐欺も多いようですのでみなさん十分にお気をつけください。(←自分がかかりそうだな。。)
<<  <  8  9  10  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ