1. RSYブログ
  2. 生活の知恵
 

RSYブログ

2021/12/25
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
クリスマスですね。家にこもっています笑。

昨日は時間の大切さなんかを書きましたが、大切な時間を確保するためには相応の工夫が必要。仕事にしてもそれ以外の時間でもだらだらと過ごそうと思えばいくらでも必要以上に時間がかかってしまいます。

そこをスパッと終わらせるのに単純に効果があるなと思うのは、やはり、、

タイマー!!

締め切りを設けることですね。これは最強。

スマホのアプリなんかを使って作業時間を区切ります。タイマーを使わなかった時と比べて全然同じモノにかかる時間が違いますよ。

僕だったら15分タイマーをセットしてブログを書いたり、YouTube撮影を細かく分けてそれぞれ30分でタイマーを回したり。

特にYouTubeなんてなんの締め切りもなくやってしまうと全部で5時間でも6時間でもかかってしまいますので絶対に締め切り時間が必要です。制限の中でできることをやるという感じ。

慣れてくるとそれぞれの作業にかかる時間も把握できるようになってくるので最初からそれに見合った時間をセットできるようになります。

多くのことの時間を区切って行うことで、本当に自分が使いたい時間を気にせずに使うことができます。気にしたくない時間を気にせず使えるのは精神的にとてもいい感じ。

タイマーとタイマーの間の時間はメリハリつけて休んだり遊んだりできます。在宅ワークの僕にはとても合っている方法。

コロナの影響で在宅になった方にもオススメの方法です。

ではまた次回!!

2021/11/19
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日は仕事や作業でパフォーマンスを発揮するためのちょっとしたコツを紹介しました。瞑想や運動や気分転換を使い分けるとけっこう良いですよ、という話でした。

今日はそれに加えてもう一つ。

昼寝を活用しましょう、という話。

日中仕事に行き詰まったり、疲れが出てきたと感じた時は昼寝が抜群に効きます。

昼寝をすることで下がっていた集中力を再び復活したり、ストレスが低減したり、気力が充実したりします。夜の睡眠を補うこともできます。(本当は夜にしっかり睡眠時間を確保するのが一番ですが。)

僕自身昼寝をした日としない日では夜までの集中力の持続力が違います。昼寝出来なかった日は色んな場面でだらける傾向があります。

ただし長い昼寝はNGです。半端に眠り過ぎてしまうとその後身体がだるくなり頭の働きも鈍ってしまいます。5〜30分くらいで留めておく。

基本短い方がバランスよく昼寝のメリットが得られると思いますが、もし睡眠不足や疲労でそれ以上長く眠りたいのであれば90分くらいまとめてとってしまうのも一つの手。半端に50〜60分とかだと深い眠りから起きなきゃならなくなるのでその後だるさが続きます。

あと昼寝の時間が夕方以降になってしまうと夜の睡眠の質がめちゃくちゃ落ちるので、僕は15時以降は眠らなないようにしてます。

まあ色々試してみて自分に合う長さや時間を見つけていければいいのかなと思います。

「お前みたいな家にいる暇人と違って会社や外出先で眠る環境がねぇんだよ」という方は職場でシエスタ導入のプレゼンをしてみてはいかがでしょうか。睡眠や昼寝の研究データも昔より豊富にあるので説得はしやすいと思います。作業効率が上がった方が会社としても良いでしょうしね。

ということで心身が充実する「お昼寝」オススメです^ ^

ではまた次回!!

2021/11/18
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ ハンドスタンド アームバランス  
みなさんは自分の仕事や作業を捗らせるためにどんな工夫をしていますか?

僕は仕事の内容によって運動や瞑想などを使い分けています。こうやると割とうまくいくな、というやり方を参考までに書いてみますね。

まずは瞑想を使うシーン。瞑想をするとかなり一つのことに意識を置くのが楽になります。余計なことに気が散らなくなるんですね。

なのでやることが完全に決まっている単純作業の前に瞑想をするとその作業が捗ることが多いです。例えばPCにオンラインクラス用のミーティングIDを打ち込むとか、YouTube動画を編集するとか。

「こうやればいい」と道筋が決まっているものであれば、注意力を上げる瞑想が抜群に効きます。短時間バッと作業して、5分瞑想して、みたいに間に挟むのも良いかもしれません。

逆に単純作業ではなく何かしらのアイデアが必要な時には上記の方法ではうまくいかないことがあります。一つのことに集中していても新しい考えはなかなか浮かばないからです。気が散っていた方が良いこともあるのです。

なのでこういう時は部屋でジッと考えているのではなくて外に散歩に行ったり、身体を思い切り動かしてみたり、全然違うことをしてみるとパッと良いアイデアが浮かんだりします。

脳が勝手に閃いてくれる感じ。自然に舞い降りてくるんですよね。

僕が良い考えを思いつくシーンはたいていヨガで身体を動かしている時、お風呂で子ども達と遊んでいる時、外で自転車を漕いでいる時、などです。

机を前に煮詰まっている時にはほとんど良い考えは浮かびません。


こんな感じで仕事の内容によって調整法も変えています。自分の思考のパターンや集中条件、閃きのシーンなどを把握しておくとけっこう便利ですよ。

もちろんこれは僕のパターンであって全員が当てはまるわけではないですが、単純作業と創造的作業の違いなどを把握しておくと色々捗るかもしれません。

ということでこれから散歩に行ってきます笑

ではまた!!

2021/10/12
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?疲れは溜まっていませんか?

みなさんは自分の疲労度合いがわかる基準みたいなものはありますか?疲れ過ぎていたりすると疲労自体を感じられなくなることもあります。そうなると危険。なので自分の中での目安みたいなものがあると便利なのです。

一つの例ですが、昨日僕の妻がこんなことを言っていました。

さだまさしの『関白宣言』の歌詞にイラッときたら、ああ、疲れ溜まってるなって思う。

ん…関白宣言…⁈

あの曲で疲れがわかるのか…⁇

斬新過ぎるでしょ…!

彼女曰く、

「『出来る範囲で構わないから』の所にすらイラッときたら相当疲れてる。」

だそうです。

一世を風靡した名曲に疲労度チェックの機能が付いていたとは思いもしませんでしたが、確かに疲れの度合いがわかるかも。。

ということで歌詞を下に載せますので、自分の疲労度が気になる方はチェックしてみてください笑

お前を嫁にもらう前に 言っておきたい事がある

かなりきびしい話もするが 俺の本音を聴いておけ

俺より先に寝てはいけない

俺より後に起きてもいけない

めしは上手く作れ いつもきれいでいろ

出来る範囲で構わないから

忘れてくれるな仕事も出来ない男に

家庭を守れるはずなどないってこと

お前にはお前にしか できないこともあるから

それ以外は口出しせず黙って俺についてこい

お前の親と俺の親と どちらも同じだ大切にしろ

姑小姑かしこくこなせ たやすいはずだ愛すればいい

人の陰口言うな聞くな

それからつまらぬシットはするな

俺は浮気はしない たぶんしないと思う

しないんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ

幸福は二人で 育てるもので

どちらかが苦労して つくろうものではないはず

お前は俺の処へ 家を捨てて来るのだから

帰る場所は無いと思え これから俺がお前の家

子供が育って 年をとったら

俺より先に死んではいけない

例えばわずか一日でもいい

俺より早く逝ってはいけない

何もいらない俺の手を握り

涙のしずくふたつ以上こぼせ

お前のお陰でいい人生だったと

俺が言うから必ず言うから

忘れてくれるな 俺の愛する女は

愛する女は 生涯お前ひとり

忘れてくれるな 俺の愛する女は

愛する女は 生涯お前ただ一人

2021/10/01
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
台風ですね。今夜くらいまでは東京も少し荒れそうですね。

今日は都民の日。僕自身は休みというわけではないですが、息子たちの幼稚園はお休み。天気も悪いので家でずっと遊んでます。僕もYouTubeを何本か撮ろうとは思ったのですが、子供たち勢揃いの中では厳しそうなので諦めました。

さて、今日はその幼稚園児達の話。というか息子達の足の匂いについての話です。

息子達の幼稚園では靴下を履かずに靴を履くので幼稚園から帰ってくると彼らの足はめちゃくちゃ臭くなっているのです。とにかくすごい匂いなので帰ってくるとお風呂に直行させてます。靴にも匂いが染み付いているのでしょっちゅう洗わなければ玄関が大変なことに。。

なのでこの度対策を打つことにしました。(幼稚園に入ってからずいぶん経ってますが...^ ^;)

やはり足臭対策として有名なのは「グランズレメディ」。

今回はその商品を買っ...

作ってみました。(←買えよって感じですが。。)

材料を混ぜ合わせただけですけどね。

用意したのは焼ミョウバンとタルク。両方とも500gを500円程度で買えました。(本物のグランズレメディ買うより、g当たりの値段は50分の1程度で済んでしまう...)

配合比率は焼ミョウバン:タルク=4:1くらい。ネットで調べると3:1や6:1など色々な配合がありましたが、とりあえず4:1で試してみました。めちゃくちゃサラサラな片栗粉みたいなパウダーの出来上がり。

早速息子達の靴の中に投入。中敷きが真っ白になりました笑。

ちょうどこの日は長男が幼稚園から遠くの公園までかなりの距離を歩く日だったので実験にはもってこいの感じ。通常だとめちゃくちゃな匂いになって帰ってくる条件です。

僕自身は息子が帰ってくる時間は外に仕事に行ってしまっていたのですが、あとで妻に聞いてみると「ほとんど匂いはしなかった。」とのこと。実験成功です。

あとは7日間くらいコツコツ粉を入れ続ければ匂いが完全に消えるそう。来週からも試してみます。さらに効果があれば報告しますね。

ミョウバンってすごいな。。

足の匂いに悩んでいる方はお試しあれ。

2021/09/23
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
何かに取り組んでいると、「憧れ」を抱くことってありますよね。

水泳だったら「あんなに速く泳げたらな。」とか、ヨガだったら「いつかあのアーサナをやってみたいな。」とか。

「憧れ」には何かを始める際の原動力になるような起爆剤的な効果があります。例えば軽々と行うジャンプスルー、ジャンプバックの動きに憧れてアシュタンガヨガを始めた方もけっこういることでしょう。

でも何かを継続して力をつけていくためには「憧れ」だけでは足りないことがほとんどです。(もちろんそれだけで突き進める人もいるとは思いますが。。)取り組んでいるうちにうまくいかないことを経験したり、自分のちっぽけさを痛感することも多々あるからです。

では必要なのはなんでしょうか?

それは人によっても考え方によっても答えは変わってくるでしょうが、僕自身は、

・僅かな成長に喜びを感じる
・成長が感じられなくても小さな壁を超えている実感を持つ

などを大切にしています。

他にも答えは色々とあると思います。ともかく、とてつもなく大きな一歩を踏めることなんてなかなかないですので、一歩一歩確実に歩いていける精神環境を作ることが大切なのかなと思います。


「憧れ」と「目の前のこと」、バランスよく吸収してみてくださいね。

写真はピンチャに憧れて練習しては倒れてた頃のもの(笑)。

2021/09/04
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは^ ^いかがお過ごしでしょうか?

昨日壊れた我が家の洗濯機ですが、修理に来てくれるのは5日後だそう…!それまでは閉じ込められた洗濯物たちは回収できない…!半分濡れた状態なのでひどいことになりそう…笑

さて、そんな洗濯に適した天気とは言えない日が続いていますが(←東京の話)、低気圧で調子が落ちる方もけっこういるのではないでしょうか。

天気によって体調が変わるのはある程度自然な流れとはいえ、あんまり落ちてしまっては仕事をするにも家のことをするにも大変になってしまいます。

そんな中で役立つのがやはり「運動」です。運動することで全身の血流が良くなり、エネルギー代謝も活発になり、脳もすっきりします。

一日中だらんとしてしまうより、短くてもいいのでどこかで運動を入れるとその後の体調が全然違います。

運動の種類によって身体に与える影響は異なってきますが、とりあえず運動ができればなんでもいいのかなと思います。

そもそも運動するやる気すら起きないんだよ、という方はすごく短いものでかまいません。HIITなどの短時間の激しい運動や、もしくはヨガの太陽礼拝を何周か繰り返すだけでもOK。僕のオススメはアナトミック骨盤ヨガのアーサナを1〜2個じっくりやること。

その他どんな運動でもかまいませんが、大事なのは「調子が落ちた時にコレをやっておけばけっこう上がる」というものを自分で認識しておくこと。

絶対に調子が良くなって気分がスッキリする、という認識があれば、つまり自分にとってものすごくメリットがあるという認識があれば、重い腰が上がりやすくなるはずです。

そんな感じでこんな天気が続く時は工夫して自分を動かすようにしていくと心地よく過ごせますよ。

ということでまた次回!!

2021/08/21
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は駅まで自転車で行くのに全ての信号を青でパスし一度も止まらず駅の駐輪場まで行くことができました。

ラッキー、今日は運がいいぞ、なんて嬉しくなりました。

ん?でも待って。運が良いってなんだろう⁇と考えてみると、、

そもそも起こらなかった現象と起こったことを比べることはできないのです。

例えば僕が赤信号で引っかかって自転車を止めている時に思いがけぬ人との偶然の再会があったかもしれません。そんな起こり得た未来(今から見ると過去)には出会う術がありません。

人が感じてる時間という概念の中で過去を振り返ってみるとそこには一本道しかないのですね。

「必然だった道」とも捉えられるかもしれません。

なのでその道に対して本来運が良かったも何もないのです。

だから「運がいい」というのはただ自分が思い込んでいるだけ。そしてどうせ何かを思うなら「自分は運が悪い」と思うよりも「運が良い」と思った方が心の健康のためには良いのかもしれません。

ただし「運が悪かった」と諦めることが心の支えになる場面もあります。要はその時の自分にとって良さそうな考えを持ってれば何でもいいのかなと。


なので今朝の信号を全てパスした僕はなんだか「運がいい」し「波に乗っている」という感覚を持ちながらスタジオレッスンに向かいます笑。

写真は撮ってないので内容と関係のない「ゴリラ兄弟」を載せます。

2021/08/16
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
去年からオンラインヨガやYouTubeを始めてから明らかに自分の体に副作用みたいなものが起きているのを感じます。

どんなことかというと、、

めっちゃ独り言増えた...笑

今まであまり独り言を言うことはなかったのですが、最近は一人で作業している時やYouTubeなんかを観ている時に普通に一言二言声を出していたりします。

自分でも驚くほど自然に...!しかもかなりの頻度で!

オンラインもYouTubeも基本一人で喋ることが多いので、そんな回路が染みついたのでしょうね。

しかしこの独り言、いくつかの本を調べてみると身体や心にかなり良い効果があるそう。自分の考えを整理したりストレスを低減したり、脳の色々な領域を使って脳自体を活性化させたり、不安を和らげたり。。けっこう色んな範囲で良いみたいですよ。独り言。前より頭良くなったかも笑。

ということでラッキーな副作用でした。

みなさんは普段独り言を言うことはありますか?コロナで他人と接する機会が減っている今だからこそ独り言の効果は大事かもしれません。

自分の心身の健康を保つためにもちょいちょい独り言使ってみてくださいね。(独り言仲間増やそうとしとる...!!)

2021/08/11
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  

こんにちは^ ^昨日は一日オンラインクラスも夏休みでしたが、今日からまた通常通りの運転が始まります。というか僕自身オンラインクラスをやっていた方が調子がいいですね。生活に張りが出ます笑。やはり適度な運動と人とのコミュニケーションは脳にとって大事なようです。


さて、今日は別の内容でブログを書こうとHPの編集ページを開いたのですが、ふとHPのメールをチェックするとまたまた不審なメールが届いていました。

しょっちゅう届くフィッシング詐欺メールです。

僕のHPのメールアドレスはネット上に公開されているので、当然のようにフィッシングメール自体は頻繁に届くのですが、今回のはなんと、、

フィッシング詐欺を防ぐための個人情報の確認」させようとするメール!←つまりフィッシングメール!!笑

僕も(笑)なんかつけてる場合じゃありません。去年一回引っかかってます。。(フィッシングに引っかかった時のブログはこちら→魚と鳥)釣りは好きでもフィッシングされるのは好きではありません。

フィッシング詐欺が怖いからといってフィッシングに引っかかってしまっては元も子もないので注意喚起として以下にメールの一部を載せます↓(この文章の下に個人情報を入力するリンクが貼ってあるのですが、ここに載せると押しちゃう方もいると思うので削除してあります。)

 

 

※いつもPayPay銀行をご利用いただき、ありがとうございます。

当社では、フィッシング(※)による不正出金被害防止のため、この度、当社セキュリティシステムの大幅なアッ

ブグレードを実施しており、ご登録された個人情報を再確認する必要がございます。


つきましては、以下ヘアクセスの上、ご登録された個人情報の確認にご協力をお願致します。

 

 

こんな感じ。しかもちょうど最近僕が頻繁に使い始めたPayPayの名前で来るとは少しドキッとしてしまいます。他に多いのはAmazon、楽天、Yohoo、有名クレジットカード会社など、みなさんが生活の中で利用している会社の名前で来ます。


カード情報を渡してしまった時にはえらく面倒なことになるのでお気をつけくださいね。(大金が一気に抜かれていなくても、数百〜1000円くらいの額が毎月気づかずに引き落とされていることもあるそうです。)

久々の詐欺の注意喚起でした。(NHKではないですが笑)

引っかかりそうな方は「クラウンチャアーサナ」でもやって心を落ち着かせてください笑
<<  <  6  7  8  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ