1. RSYブログ
  2. 子ども・遊び
 

RSYブログ

2020/06/15
ひらがなの芽生え  
今日ついに長男(年中)が文字に興味を持ち、自分で書きたいと言い始めました。

今まで特にひらがなを覚えたい、読みたいなどとは言ってこなかったので放ったらかしにしていたのですが、突然興味を持つものですね。

早速妻が長男の名前をひらがなで紙に書きました。それを見て息子は自分の名前を一生懸命練習していました。

結果けっこう上手く書けていました。長男も自分で嬉しくなって、

「このなまえをしゃしんとって、せんせいにらいんでおくって!」

と言ってきました。幼稚園の先生のLINE知らないんですけどね。(知ってたら問題ですけどね。)

こういう成長は嬉しいです。こうやって一つ一つのことを少しずつ覚えていくのですね。

僕も息子に負けず毎日成長していきたいものです。(少なくともひらがなは忘れないようにしたいものです。)

2020/06/08
西瓜  

暑かったですね。今日は今年初めての西瓜を食べました。妻が娘の予防接種の帰りに買ってきてくれたのです。

 

暑い日に食べると美味しいですね。子ども達もみんな張り切って食べていました。長男は嬉しすぎて食べ終わった後に西瓜の絵を描いていました(写真)。

 

そういえば西瓜にはシトルリンというアミノ酸が多く含まれます。シトルリンはだいぶ体感できる効果があります。血流がかなり良くなります。(西瓜を食べたくらいじゃ効果はもちろん感じませんが。)

 

一口にアミノ酸と言ってもアミノ酸の種類によって身体への作用が全く違います。シトルリンやアルギニンは血流の違いを感じられたり、ロイシンは筋肉作りに欠かせなかったり、グルタミンは身体が弱っている時には回復を早めたり。。

 

味もそれぞれで全然違っておもしろいです。アルギニンやロイシンは苦いし、グルタミンはそんなに味がしない(グルタミン酸とは違いますよ)。グリシンというアミノ酸は砂糖みたいに甘いのです。食事から摂取する分にはタンパク質として他のアミノ酸と結合していますので個々の味はほとんどわからないですけどね。

 

タンパク質は不足しないようにしたいものです。



ところで先日のブログに載せた妻作の「頭ずり這い」の絵ですが、今日兄夫婦から届いた動画を見たら本当にあの絵の通りのずり這い(?)をしていました。まさかあんな形じゃないだろうと冗談で載せた絵だったのですが。。本当で驚きです。

2020/06/07
遺伝子  
4年前に長男が生まれて何ヶ月か経った時、衝撃を受けました。親子とはこんなにも似るものなのかと。自分に顔も体型もそっくりだったのです。

そしてその4年後の今それ以上の衝撃が走っています。3番目の子、長女の顔が僕の小さい頃と一緒なのです。写真左が僕で右が娘です。雰囲気もそっくり。女の子は父親に似るなんてよく言いますがその通りになってしまった感じです。大きくなったらどうなるんだろう。

遺伝子って。。

ちなみに次男は僕にも妻にも似ていません(笑)。ただただかわいい子です(笑)。

2020/05/30
オ◯ラ  
春になってうちの子ども達は再び虫捕りに夢中です。毎日網を持って近所の草むらに出かけています。捕まえるのは主にチョウやバッタ。しかし今日長男が見つけたのは、、

オ◯ラ。


オナラでもオクラでもないですよ。

オケラです。

地面にオケラが歩いていました。実は僕オケラを見たの人生で初めてです。もちろん図鑑などで姿形は知っていましたが今まで意外にも外で実際に出会ったことがなかった。。

「ミミズだって、オケラだって、アメンボだって…」と超有名な曲の歌詞に出てくるくらいだから遭遇頻度も高いと思いきや全然見たことがない。東京育ちだからですかね。みなさんは見たことありますか?

ところでオケラ、地中で生活しているだけあってモグラにどことなく似ています。体全体もかわいいフォルムです。前足にはトゲトゲがついていて面白い感じ。一発で気に入りました。(虫が苦手な方のために写真はぼかしときました。)

ところでオケラ、オケラと呼んでいますが、本当は「ケラ」なんですよね。「オ」はただの丁寧の接頭辞かな。ネットで調べたら漢字もあり「螻蛄」と書くそうです。読めないし一生書くことないのでしょうね。。


出会いの春ですね。
<<  <  20  21  22 

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ