1. RSYブログ
  2. 子ども・遊び
 

RSYブログ

2022/05/27
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ ハンドスタンド アームバランス  
悲報です。

トイレが詰まりました…

全く流れません…

今朝長男がトイレに入った後、流れなくなって水が溢れそうになりました。(ギリギリ溢れなかった…!)

いったい何を流したのか…⁈今まで一度も詰まったことはなかったのに。。

そしてその直後次男の口からは、

う◯ちしたい

とのお言葉。

くそっ(文字通り)、こんな時に…

次男に、

「今トイレ詰まってるから、おまるでするか庭でするしかないよ。」

と告げると、

おまるはイヤだ!にわがいい!

と即答でした。

なのでさっそく庭に穴を掘り次男用のトイレを作成。

「この前蒔いたスイカの種が育つよ。」

と言うと、

「そんなはずねえだろ!」

と信じてない様子でした。肥料になるのになぁ。

何はともあれ次男はセットポジションへ。けっこうな雨風にさらされながら見事なものを出し切っていました。

今回の写真はその直後の清々しい彼の顔です笑。

さて、問題は、、未だに流れないトイレ。どうしたものか…?

まあけっこう愉快な朝を過ごせたから良しとしましょうか。

直るかな…?オンラインレッスン中に青ざめた顔をしていたら察してくださいね笑。

ではまた次回!!


2022/05/26
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
一昨日のブログではリス園に行ったことを書きました。元々は長男がリスを飼いたい、と言っていたことがきっかけだったわけですが、ここ数日で彼の意見も変わってきています。

というのもシマリスはそこまで人になつく動物ではないのです。なつくリスはなつくと思うのですが、けっこう個体差が大きいのです。僕が昔飼ってたリスもそれぞれ性格が違いました。

それと比較するとフクロモモンガはかなり人になつきます。もちろんモモンガも個体差はかなりありますが。

息子もそんな性質の違いを少しずつ知って意見がだんだんと変わってきたようなのです。人に慣れる方がいいと思うのは当然のことかもしれません。

ここ数日はこんなことを言っています。

「やっぱりシマリスじゃなくて、、」

フクロモモンガアシダカグモがいいなぁ」

ん...?

息子よ、どうした?

その2択は正解なのか?

犬か猫、赤か青、ご飯かパン、ヨガかピラティス、賃貸か持ち家、堂本剛か堂本光一、、世の中には無数の2択があれどその2択は果たして正解なのか...?

リス園でのアシダカグモとの遭遇が嬉しかったのはわかるし、確かにその後も僕が検索した軍曹のYouTube動画も見ていた。それでもこの世に「フクロモモンガorアシダカ軍曹」の2択が存在していたこと自体に驚きを隠せない。。

しかし不思議なことに、、息子がそう言っているのを聞いていたら僕の頭の中にもその2択が自然に定着してきたのです。

(軍曹が一匹家にいてもかわいいかもな。)

今ではそう思うようになりました。

まあいずれにしても、、生き物のことなので半年くらいは考えさせようかなと思います。その結果が軍曹になろうとも自分で判断してもらえればと思います。

みなさんはもし家で飼うとしたらどちらがいいですか?フクロモモンガとアシダカグモ。

即答?迷う?2択がおかしい?

ご意見お聞かせください^ ^

あ、今回の写真はお気づきの通りモモンガーサナです。(最近YogaShareに追加されたとかされてないとか笑)

ではまた次回!!


2022/05/24
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ ハンドスタンド アームバランス  
昨日はかなり久々に町田リス園まで行ってきました。もちろん子ども達と一緒です。

というのも最近長男(小1)がシマリスを飼いたい、とずっと言い続けているのです。ただ生き物を飼うというのはめちゃくちゃ覚悟がいることだからまずはリス園に観察に行こう、という流れ。

僕も子どもの頃はシマリスやハムスター、フクロモモンガを飼っていました。ただ動物は「かわいい」だけでは簡単に飼えるわけではないのも事実。動物の生活様式がそんなに変わらない一方で息子のライフスタイルも変わっていきますしね。飼い始めが子ども時代でも時と共に大人になります。

本当に自分の時間をかけられるのか?見極めないといけません。

まあそんなこと言われても子どものうちはなかなかわからないことではありますが、とりあえずリス園に行きました。(←ただリス園に遊びに行ったことをこんなにもややこしくできる男、その名はKoki。)

リス園ではリス(タイワンリス&シマリス)が放し飼いにされているエリアがあり自由にヒマワリの種をあげることができます(写真)。次男(4歳)も長女(2歳)もリスに触れるのは初めてでしたが嬉しそうにエサをあげていました。

このエリアには超巨大なケヅメリクガメの「じゅんこさん」も散歩していることがあるのですが、僕達が行った時間帯には出ていませんでした。残念。

園内にはこの他にも、モルモットやデグー、マーラ、ウサギ、色んなリクガメなどがいるのですが、僕が一番驚いたのはこれらの飼育されている動物ではなく、、

園内で見かけた野生のアシダカグモ

看板の裏に潜んでいるのを長男が発見したのですが、今までみた野生のクモの中では一番の大きさでした。

アシダカグモをそもそも知らない人も多いのですが、国内最大の徘徊性(クモの巣を作らない)のクモです。けっこう家に住みついてたりします。臆病だからあまり人前には姿を見せないですが。(虫が平気な人は検索してみてください。クモだけに"WEB"で笑)

昔妻が住んでいた家にも住みついてました笑。

人の手のひらより大きいくらいのサイズなので、姿を見るとかなり驚く人も多いですが実は益虫(人間にとって利益のある虫)という立ち位置。

ゴキブリを始めとした虫をとにかく捕食してくれるんですね。だから家に1匹アシダカグモが住んでくれていればゴキブリ対策になる。当のクモ自体は殺菌効果のある消化液のおかげで清潔。

そしてゴキブリを一掃した後は人知れず家からいなくなって他の場所へ移っていきます。多くの場合は一度も姿を見せることなく。

そんな機動力と活躍から「アシダカ軍曹」という敬称で呼ばれることもあるクモなのです。

なので家にいてもメリットしかないんですね。

そんなアシダカグモの中でも超巨大な個体が見られたことで僕の頭からリスが一掃されてしまいました笑。見つけた長男も嬉しそうでした。

ということでまたクモ園に遊びに行きたいなと思いました。

近くにお住まいの方はぜひ^ ^

ではまた次回!!

2022/05/19
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
普段自然にでる言動って身近にいる人の影響をすごく受けてたりしますよね。そうは思ってなくても自然に染み付いてしまうものもあります。

長女(2歳)は叔父さん(妻の兄)のことが大好き。今朝もその思いが溢れて、

「◯◯ちゃん(叔父の名)だいすき」

と言おうとしたのでしょう。しかし代わりに出てきた言葉が、、

「きんにくだいすき」

誰のどんな影響を受けて育っちまったんだ…⁈

みなさんも身近な人の影響には気をつけましょう!


ではまた次回!!

2022/05/17
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは。骨盤亭Kokiです。いつか名付けられたこの名前もたまには使っておかないといけませんね。特技は骨盤底筋群の微細なコントロールです。いつか宙に浮ける日を夢見て鍛錬中です。(←発言が浮いています。)

さて、そんなことはどうでもいいのですが、今日うちの長男(小1)はいつもより遅い2時間目からの登校でした。

なぜかというと、、

僕の住んでる市に「5/17の午後2時2分15秒に役所及び市内の小中学校に有毒ガスを発生させる」という旨のメッセージが届いたそうなのです。

なので今日市内の学校などはいつもより遅い登校でいつもより早い帰宅。万が一何かあったら大変ですからね。

こういう予告は全国でかなりの頻度でありますよね。ニュースになるものならないもの。だいたいは実行されないものの、それに対する措置で警察も動くし施設は休みになったりします。

予告した人は自分のしたことで世の中が動くのが楽しかったり、もしかしたら楽しくすらなかったり。その辺は本人に聞いてみないとわからないですが。

いずれにしても本来他にもっと楽しいことがありますし、自分の人生にほぼ関わりのない大勢の人があたふた動くのを見ても本来は無意味。

ということは根源の行動原因はやはり方向性の逸れた快楽、絶望や憤り、もしくはただなんとなく、、など色々あるかもしれませんが、いわゆる"通常"の感覚から外れてしまっている。

しかしそもそもいわゆる"通常"というものが僕達の社会の大多数の感覚や行動を指すものならば当然"通常"ではない感覚があるのが通常。それが平常運転なんですよね。

だからちょいちょいこういうことは起こります。何年か前にも家の近くの施設に予告が届いていました。

もちろん自分の家族や友達、そして自分を守るために断固として「そうやって人に迷惑をかける行為は絶対ダメ!」と非難すべき。

ただその一方で人の世のもの悲しさは常にあるな、と。生まれる場所、境遇などによって誰でもいつでもそういう立場になり得る、という。

だからといって工夫と努力をやめてしまうのは個人的には好きではありませんけどね。そこに人間の可能性が詰まっていると思っているので。

そんなことを考えさせられる出来事でした。苦労はあっても目の前のことに一生懸命取り組んで周りの人のことを考えられる状況はえらく幸せなことだと思います。

ということでみなさんも周りの人を大切にお過ごしください^ ^

ではまた次回!!

2022/05/08
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
「ヒミコちゃんはおともだちなの」

ある日から長女(2歳)の会話の中に「ヒミコちゃん」という人物が登場した。どうやら仲のいい友達らしい。

「ヒミコちゃんはピンクのいいにおいのするボールをなげるとなかよくなってくれるの」

ん...兄達が観てるポケモンのモンスターボールの影響も入ってるのか...?

「ヒミコちゃんはしんじゃってておそらのうえにいるの」

え、、そうなのか。。

「ヒミコちゃんはおとこのおじさんなの」

え?!マジか...!!歴史のヒミココ(卑弥弓呼:『魏志倭人伝』に載ってる狗奴国の男王)以来の衝撃!どんな友達...?!


こんな感じで最近はヒミコちゃんの話をたくさんしてくれる娘でした。

なかなかヒミコちゃんのキャラが濃い...!

ではまた次回!!

2022/05/06
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
突然ですが、、

息子たちとお互いの利害が一致して共同で筋トレを始めることになりました。

僕も最近身体が鈍っていたのでちょうどいい話。

早速長男(小1)の案をもとに筋トレのメニューを作成。写真のような感じになりました。(名前と内容に若干ズレがあるところはありますが、呼びやすいネーミングで表記。)

順番なども息子が決めたので適当ではありますが、内容的にはけっこうな運動量。やってみたら肩がパンパンになりました。

懸垂などはまだ難しいかなと思ったのですが、予想以上に良いフォームでできている長男。「若さと軽さってすごいな。」と思いました。

そしてサイドプランクの際に狂ったようにバーピージャンプを始めた次男。「勢いってすごいな。」と思いました。

腕立てしている時に背中に乗ってただけなのに息を切らしていた長女。「雰囲気ってすごいな。」と思いました。

ともかく筋トレが終わった後は神経伝達物質や各種ホルモンなどの働きでみんな元気いっぱい。長男も「1000まで数字を数える」と息巻いていました。(199の後に1000になっていましたが。。)

僕も久々の筋トレらしい筋トレで身体にしっかりとスイッチが入ったような感じに。ただ思った以上に懸垂の回数ができなかったのはショックではありました。息子に抜かれないようにしないと。。

それにしても自分一人だと面倒だったりキツかったりでやらないことも一緒にやる仲間がいてくれるといいですね。なんでもできる気がします。(なんでもは言い過ぎかな...)

家族でも友達でもそれ以外のコミュニティでも仲間を見つけられると楽しく物事が進められますね。

何かやりたいことがある方には「仲間探し」オススメですよ!

ではまた次回!!

2022/05/04
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
ここ数日とにかく黙っています。昨日今日の代行のおかげで今はだいぶ声が回復。あとはもう少し休めばしっかり声が出せるようになりそうです。

昨年末は喉を痛めながらも半端に声を出してしまったので長引きましたが、今回は少し声が出てきても言葉を発さないように気をつけています。声帯に炎症が起きてる時はとにかく使わないことが一番ですね。ささやき声もかなり負担がかかるようなので全く使わないようにしてます。

色々な方の協力で明日からはレッスンを再開できそうです。ありがとうございます。

さて、黙り続けている僕ですが、家族とのコミュニケーションも黙って行っています。どうやっているかというと、、

スマホに文字を打ち込んで読んでもらう筆談ならぬ、、

スマ談...!!

メモ帳みたいなアプリに文字を打って見てもらっています。

長男も最近字が読めるようになったものだから張り切って読んで会話をしてくれます。ただ彼はまだ漢字が読めないので文章は全てひらがなで打っています。

それにしても、、

ひらがなだけだと文章って読みづらい。。ちょうなんはまだひらがなだけのせかいしかしらないのであたりまえによんでいますが、どこでくぎるのかめちゃくちゃわかりづらいですね。

さいきんよくよみきかせているえるまーしりーずのぶんしょうもほとんどがひらがななのでなかなかのよみづらさです。

さんしゅるいのもじをもちいるにほんごはめんどくさいところはありますが、なれてしまえばべんりなものですね。

ん、あれ...?

ごめんなさい。むすこへのすまだんになれすぎてここのぶんしょうまでひらがなにしてしまいました。

よみづらかったらすみません。ぼくとしたことが、、きづきませんでした。

なれっておそろしいですね。

すもももももももものうち。

あ、またまたごめんなさい。ただかいてみたくなっただけです。

とうきょうとっきょきょかきょく。

あ、これはただいいづらいだけのやつでした。にじゅうのいみでごめんなさい。

・・・

そろそろおわりにしましょうか。。

あしたはろくじからにじかんのおんらいんくらす「こどものひすぺしゃる!あーさなまつり」があります。つどりようもかのうですのできょうみのあるかたはぜひあそびにきてくださいね!(←せんでんするきぜろ)

ではまたじかい!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ