1. RSYブログ
  2. 子ども・遊び
 

RSYブログ

2021/02/27
国際試合  
今朝、長男(5歳)がまだ観たことのない「鬼滅の刃」のキャラクターの名前をなぜかフルネームで口にしていました。


「かまど・・たんじろう」

(お、主人公...!よく苗字も知ってるな!)

「れんごく・・・きょうじゅろう」

(大人気の炎柱!フルネーム大正解!)

「ね…ね……ネズコカマド

(欧米か!!from JAPAN!なんでねずこだけ!!)


息子よ、、

自由の華よ咲き誇れ!

2021/02/20
さるかに緊張合戦  
一昨日幼稚園で長男(年中)のクラスの劇の発表会がありました。クラスの中で3グループに分かれてそれぞれが一つの作品を演じる形式。

長男のグループが選んだのは、

かにむかし」。

さるかに合戦ですね。絵本の内容を園児が演じます。(ダジャレじゃないですよ。)

コロナ対策で窓を全開にした劇寒のホールで始まった演劇。園児たちは日頃の練習の成果を発揮していました。

驚いたのは劇がちゃんと形になっていたこと。年少の時には絶対にできなかったであろうことが年中ではできています。一年の成長ってすごい。

おもしろかったのはグループによって全然カラーが違うということ。

息子のグループは最後の登場だったのですが、かなり緊張している子が多く、その緊張がさらに全体に広がって、、

声小さっ…!!

先生曰く前日のリハーサルでは大声でできていたそうなのですが、当日の緊張感は別物だったようです。一つ前のグループは賑やかに演じていたのですが、長男グループは独特な緊張感に包まれていました。

大人でもありますよね。緊張の伝染。

その中でも息子たちは途中でなんとか声を張り上げたりがんばって演じきっていました。(ハチ役の息子は途中僕の方に手を振っていてセリフを飛ばしていましたが。)終わった後は少しホッとした様子。

まあでも一番緊張していたのは担任の先生だったようで、その前日砂糖でおにぎりを握ってしまったようです(笑)

子どもも大人も一つずつ成長していきますね。


写真は演劇本番の次の日に息子が描いた「かにむかし」の絵。絵もこの一年でうまくなってきました。

2021/02/13
はじめての...  
みなさんは自分自身が初めてはっきりと口にした言葉を覚えていますか?もしくはお子さんの初めての言葉を覚えているでしょうか?

もしかしたら「ママ」とか「マンマ」とかが多いのかもしれません。

昨日、長女(1歳4ヶ月)が初めてはっきりした言葉を口にしました。その言葉は「ママ」とか「パパ」とかではありませんでした。(そもそもうちは「あかあちゃん」「おとうちゃん」と呼んでいますが。)

そしてそれは兄弟の名前でもなく大好きなぬいぐるみの名前でもない。「ぎゅうにゅう」とか「まんま」でもなくそれは、、


ジョージ


ん?はっきり喋ってる。。

ジョージ

・・・まさかのおさるの名前。Georgeに負けてしまった。。上の兄二人が大好きな「おさるのジョージ」を一緒に観ていて覚えた言葉。

しかもめちゃくちゃ上手な発音。しかも日本語の「じ」の発音ではなく英語の"dʒ"に近い発音。

なんとグローバルなこと笑

今日もおさるを指差して娘に質問してみました。

僕「あれは誰?」

娘「ん〜、George

英語聞かせてないのになんでだ...!

試しにうちの長男を指差して聞いてみました。

僕「あっちは誰?」

娘「あぁ〜、George

なんでやねん!!笑


ではまた!

2021/02/08
自分のことから…  
今日1歳4ヶ月になる長女がかなりの言葉を覚えていることに気づきました。(ヨガのいわゆる「気づき」とは少しレベルの違った気づき...笑)

まだまだ赤ちゃんだと思っていたのに。。一緒に暮らしていながら(そしてかなりの時間在宅ワークをしていながら)なぜこんな成長に気づかなかったのか...?

いや、あっという間に成長してしまうのが寂しくて目を背けていたのかもしれません。。

まあそんな僕の気持ちはどうでもいいのですが、ともかく「おでこは?」と聞くとおでこに指を当てて「こ!」と言います。「あしは?」と聞くと足を上げて「し!」と言います。そんな感じでほっぺたとか目とか耳とか体のパーツが全部わかっていたのです。

そんな「体のパーツ当てっこ」を長女としているところに次男(3歳)がのそのそとやってきました。彼女が言葉を覚えているのを見て彼も自分のお腹を指して「ここはおなかだよ!」とか言っています。自分の妹に言葉を教えようとしているのです。(もう彼女はほぼ全部覚えていますが...)

そしていよいよ顔のパーツを教え始めた時信じられない言葉を聞きました。次男はおでこを指さしながら得意気にこう言い放ったのです。


ほっぺた!!


3歳児よ、まずは自分のことから始めようね・・・

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ