1. RSYブログ
  2. 子ども・遊び
 

RSYブログ

2022/03/30
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日PCで久々のYouTube編集をしていると春休み中の長男がこちらに寄ってきて四角に折った紙を渡してきた。

「てがみかいた」

受け取った紙を見てみると、

"おとうちゃんへ"

と書いてある。

(手紙なんて書ける年になったのか…)

感慨深さに心を沈めながら折り畳まれたその紙を開いてみると、、

そこには、

おかあちゃんへ おかあちゃわいつもごはんおつくってくれる。

という文字が。。

・・・

・・・・

・・・・・

渡す人間違っとるやんけ…!!!

2枚書いてたようで凡ミス!!



ということでまた次回!


2022/03/26
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
今日の夕食時、子ども達と地震について話していました。

大地震に備えての備蓄のこととか避難場所のこととか。

そして家がダメになって避難所に行く話になった時に長男がこんなことを言いました。


「ぜったいケンスイダイだけはもってってくれよ。」


マジか。。

懸垂台...?

まさかのチンニングマシン(ぶら下がり健康器みたいなデカいヤツ)を持ち出さなきゃいけないのか...?!

災害時にも肉体を鍛えることだけを考えてるのか。。

いや、でも結局ブレないメンタルというのはしっかりとした身体からしか生まれない。ということは息子の発想はある意味本質が掴めてるのかも。

なので僕は死ぬ気で懸垂台を運び出さなくてはならない...!


・・・

いやいや、無理でしょ!!笑

危うく息子の言動に流されるところでした。

みなさんも今一度シュミレーションしてみてくださいね。

ではまた次回!!

2022/03/20
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日長女(2歳)が空のコップを手に持ち半泣き状態になっていました。

「どうしたの?」

と聞くと、

「おちゃがなくなっちゃった」

とのこと。さらに詳しく話を聞くと、

「おちゃがおなかにはいっちゃった」

と言うのです。取り出せなくて困っていたそう。。

飲んだんじゃなくてお腹に入れた、、という斬新な解釈。

長女のお腹はお茶でたぷたぷになっていました。


ところで食べたり飲んだりという行為を改めて考えてみるとめちゃくちゃ不思議。自分以外の生き物(植物や動物)を自分のお腹の中に入れて徐々に体内に取り込んでいく。(胃や腸の中はまだ体外。)

そして自分を強化していく。

これはまるで幼き頃に見たセルや魔人ブウ。(知らない人ごめんなさい笑。)

生きるというのは壮絶ですね。。

ということでまた次回!!

2022/03/17
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨夜の地震、驚きました。とっくに寝ていた時間だったのですが、大きな揺れで目を覚まし妻と震源確認。なんとまた宮城福島ということで、郡山に住む弟家族が心配な状態がしばらく続きました。少し経って無事が確認できましたが家の中はめちゃくちゃだということ。。弟の奥さんと子どもはしばらく東京に帰ってくるということでした。

RSYオンラインメンバーの中にも郡山に住んでいる方がいてとても心配だったのですが家族もみんな無事とのこと。ただ家の状況など考えるととにかく大変そう。人が無事なのが一番ですが、家や職場などの環境を立て直すのは心身を相当削ります。やっと前回のから一年経ったのに。。被害のあった地域の方々が早く元の生活に戻れることを切に願います。



そんなこんなであまり眠れない夜を過ごしましたが、今日は長男の卒園式。我が家にとっても初のイベント。

しかしながら最近息子のクラスではコロナが流行っていて今日も仲のいい同級生数人も出席できず、担任の先生も参加できない状態での式開催。

参加できなかった方のことを思うと少し悲しい状況ではありましたが、それでも入園式の時から考えると信じられないほど成長した息子の姿を見られて何とも言えない気持ちになりました。

この前入園したばっかだった気がするのに。。成長が嬉しいのと寂しいのと。。

そしてすぐに来月からは小学校。ただ聞いた話によると幼稚園においての最高学年でしっかりしていた年長さんが小学校の最低学年に入ることで「赤ちゃん戻り」をするそうです笑。環境によって態度が変わる人間のおもしろさですね。

ドキドキ体質の長男は小学校に入るのにも今からドキドキしているとのこと。自分が小学校に入った時はどうだったか…全然思い出せないですね。

出会いと別れの季節、春。色々な想いが渦巻き、そして薄れていきます。

一日一日を大切な人と大切に過ごしていこうと思いました。


今日は頭の中に好きなバンドの「HELLO MY LIFE」と「卒業まで、あと少し」という曲がぐるぐると流れていました笑。

2022/03/08
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日は幼稚園にて卒園間近の長男の「お別れ交流会」というイベントがありました。保護者達が小グループに分かれて園児や先生達の前で出し物をするという内容。

僕がいたグループはジェスチャーゲームをやったのですが、最終的に僕は写真のような格好になることに。そして更に前方に手作りの白鳥の首をぶら下げて「荒馬」を踊るという役に抜擢されました笑。NiziY以来の暴挙です笑。

ナタリー・ポートマン並みのブラックスワンと化した僕を見た園児たちからは「なんだその格好は⁈」「出て行け!」「引っ込め!」といった怒号が飛び交ったような気がしましたが、それを愛情表現だと受け取りしっかりと最後まで演じ切りました。(←超ポジティブ)

妻から借りた肌着はすっかり伸ばしてしまいましたが、子供たちの良い思い出になってくれたらいいなと思います。同時にトラウマになってなきゃいいなと祈ってます。(同時に馬の被り物も装着しましたので笑。)


さて、こういうことがあるといざという時に動ける体力って大切だなと思います。

ヨガはこういった出し物や宴会芸などのための基礎体力作りにも非常に役立ちます。まだ始めてない方はこの機会にヨガを始めてみてはいかがでしょうか?(←どんな布教活動…⁈)

ではまた次回!!

2022/03/01
アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ アナトミック骨盤ヨガ アナ骨  
昨日の夕方少し用があったので近所のスーパーに長男(6歳)と自転車で向かっていました。

少し肌寒い風と春の気配が入り混じった夕暮れの中、隣で自転車を漕いでいる長男が、

「おとうちゃん。」

と話しかけてきました。

僕は、

「ん?」

と答えると彼は、

そだててくれてありがとう。

と言いました。

突然の言葉。吹き抜ける一陣の風。雷に打たれたような衝撃を受けた僕は何も返すことができずに、

「なんだよ、急に。。」

みたいな言葉をモゴモゴとなんとか口に出しました。


その晩、、布団に入った僕は息子の言葉を思い出すと今まで感じたことのないような胸の温かさに包まれ目頭も熱くなってきました。

僕はこの思いを一人では抱えきれずに妻にその出来事を話しました。昨日生まれたばかりに感じるような息子がもうそんなに成長したのかと。。


次の日の朝、妻が息子にこう聞いたそうです。

「昨日お父ちゃんに『育ててくれてありがとう』って言ったんだって?すごい喜んでたよ。」

と。すると長男は、、

「え??そんなこといってないよ⁈『おいかけてくれてありがとう』っていったんだよ。おにごっこやったから。」

と答えたそう。

え、、

聞き間違え…⁇

春の気配の風のせい…?

それとも都合の良い耳のせい…?

胸の熱い想いはいずこへ…??


世の中事実確認をしない方がいいこともあるんですね…

みなさんも聞き間違いには注意!でも感謝は感謝、嬉しいです!

ではまた次回!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ