1. RSYブログ
  2. その他
 

RSYブログ

2021/09/27
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日はお休みの日でしたが、ついにコロナワクチンの1回目接種を受けてきました。住んでいる自治体の大規模接種会場にて妻と一緒に接種。

注射自体はなんの痛みもありませんでしたが、少し時間が経つとなんだか腕が重い感じに。。

この後どんな変化が出るかわかりませんが、明日のアナ骨オンライン2本、僕が全然動いていなかったら察してくださいね笑


あ、あと10月のオンラインも9月と同じスケジュールでいきますのでよろしくお願いします^ ^

2021/07/24
五輪  
オリンピック始まりましたね。

今日もオンラインに参加している方何人かがロードレースの競技を見に行ったみたいです。一人の方はうちの近く(稲城市)に住んでる方。たくさんの自転車が駆け抜けてくのを見ることができたようです。(写真提供してもらいました↑)

スーパーアスリートの身体の使い方はかなり参考になるので僕もテレビでいいから観戦したいのですが、問題はそのテレビ。

子供たちと寝ている寝室に置いてあるので、20時過ぎに子供たちを寝かしつけた後は観られません笑(普段は全くテレビを観ない生活)

まあ今はネット配信とかもありますので観ようと思えばスマホやパソコンもありですけどね。

特に競泳はなるべく観たいですが。。(大也選手4個メ予選落ちしちゃいましたね。メダルに絡む選手の予選の力の抜き方は本当に難しい。。金を目指す場合、全力で行くわけには行きませんからね。)


ということでオンラインクラスがいつもよりキッチリ時間通りに終わったら察してくださいね笑(元々時間通りに終われよ!って声が聞こえてきそうですが笑)

2021/07/05
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日は少し家のものを整理しました。

たまってしまった本とか肩幅が合わなくなってしまった服とか。

2年前くらいに大規模な断捨離をしましたが、そこからまた少し押し入れに溜まっていました。もう誰も使えないベビー用品なんかもありました。

その中にあったのが写真のヨガマット。

ちょうど3年前にヨガを始めた時に買ったMandukaのマット。真ん中にラインが入っている初心者モデルです。リバーシブルで使えます。

このマット、写真のように一部が激しく消耗してしまっていたのです。

理由はジャンプバック。足の着地地点だけボロボロに。

ヨガを始めた当初から来る日も来る日もジャンプインジャンプバックの繰り返し。当時はフワッと着地もできなかったのでマットに負担がかかりどんどん表面が削られていって練習した後には紫のボロボロが床に落ちていたり。

リバーシブルで使っていたので両面ともに擦り切れていきました。

練習の証でもあるのか。マットの損傷具合と比例して自分の心身の成長が感じられました。


そんなマットともこれでお別れ。そのままじゃ処分できないのでハサミで細かく切ります。(←急に冷静な処分方法。)ヨガインストラクター養成講座のために宮古島に行った時の思い出も蘇ってきます。

さよならマット、ありがとうマット、僕はこれからもどんどん進んでいきます。


みなさんにも思い出のマットはありますか?

2021/06/30
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ  
先日、ドイツにいる友達とのメッセージのやり取りの中で「16 personalitiesってやったことある?」と聞かれました。

"16 personalities"というワード自体知らなかったので調べてみると、どうやら性格診断テストのよう。いくつもの質問に答えてその人の性格を16のうちのどれかに当てはめるよう。WEBサイト内で無料でテストができます。

ちょっと前に流行ったそう。そういえばつい先日インスタで繋がっているいる人もそんな投稿をしていました。

僕自身、Strengths Finderやビッグファイブなどは仕事に活かすための性格分析としてやったことはあったのですが、16のタイプに当てはめる今回のは初めて。おもしろそうなので早速やってみました。


16 personalitiesの無料性格診断ができるサイトはこちら↓

ものの10分もかからずにテストは終了。そして結果は、、

広報運動家タイプ!!

なんだそれ?!英語だと"Campaigner"。こっちの方がまだわかりやすい笑。

サイトに書いてあった特徴を一部抜粋すると、

情熱的で独創力があり、かつ社交的な自由人。常に笑いほほ笑みの種を見つけられる。

・・・うん、ビンゴ!

サイトにはもっと詳しく解説してあったり、どのタイプの人と相性が良いのかを知ることができます。

なかなか楽しいですね。ちなみに妻にやってもらったら「仲介者」でした。相性を調べてみたら、、ブログを見られるとマズいのでここでは言いません笑。

みなさんはどんなタイプでしょう?上のサイトからお試しください笑

2021/06/24
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ  
ヨガでもなんでもそうだと思いますが、決めつけない方がいいかなと思います。

アーサナなんかでも「この方法がベスト!」と決めつけた瞬間に他の可能性を追求しなくなり成長が止まります。

だから決めつけることはしません。

でも何にも軸がないのも逆に成長しなかったりするので「比較」を使ってます。

AとBという方法を比べてみて「今の自分にとってはBがベター」みたいな。

でも新たにCという選択肢が現れればそちらの方がベターかもしれない、という可能性は残しておく。

もしくは自分の状況如何でやっぱりAがいいな、となるかもしれない。

条件付きでのベストは決められるかもしれないけれど、全てひっくるめてのベストは決められない。

それは当たり前の話で全ての可能性を考慮することすらできないのだから。


なので僕はクラスでもYouTubeでも選択肢や可能性だけを提示します。


あれ?途中から文章が常体になってる…?気づかなかった。。

全部敬体、全部常体、敬体常体ミックス、どれがベストでしょう?
条件付け方によって変わってくるかな…?

2021/06/11
PayPal永久凍結...!  
今日2回目のブログです。なかなか1日に2回ブログを書くなんてことはないですが、今回は仕方ありません。

午前中のオンラインビギナーヨガが終わり、メールをチェックしているとレッスン料の受け取りに利用しているPayPalから一通のメールが入っていました。

タイトルは、、

今後、Paypalをご利用いただけなくなりました

ん?どういうこと?

本文を読んでみると、、(以下全文を載せます↓)


確認しましたところ、お客さまのアカウントに関連する潜在的なリスクが検出されたため、お客さまのアカウントを永久に制限することを決定いたしました。

 

今後、PayPalを事業にご使用いただけなくなります。

 

この決定に基づき、該当する場合、お客さまはユーザー規約に基づくPayPal売り手保護制度の適用対象外となります。

 

これは、お客さまが受け取る既存および今後のすべてのケースに適用されます。

PayPalアカウントに登録されている銀行口座、またはクレジットカード情報は削除できません。また、これを使用して新しいアカウントを開設することもできません。引き続き、ログインしてアカウント情報を確認することはできますが、送金や資金の受け取りはご利用いただけませんので予めご了承ください。

 

PayPal残高に資金がある場合、PayPalはそれを最大180日間保留します。この期間が経過すると、資金の引き出し方法についての情報がお客さまにメールで送信されます。

この件についてご迷惑をおかけいたしますことをお詫びいたします。


もう一度、ん??永久に制限...?なにこれ?

早速PayPalのページを開いてPayPalにある残高を引き出そうとしても引き出せません。完全に凍結されている。。

ネットやYouTubeでPayPalアカウント永久凍結について調べてみると、めちゃくちゃ出てきます、凍結の話。

どの記事を読んでも共通しているのは、

1.ある日突然上のメールと同じものが届く。
2.カスタマーサービスに連絡してもカタコトの日本語で「規則ですので」の一点張り。
3.上記のように180日待った後にPayPalに残っている残高全てを没収される。

そんなことが書いてありました。そしてアカウント凍結の理由は絶対に公開してくれることがないらしいのです。(訳もわからず急に凍結される人が何年か前から増えているそう。)そして残高が返ってくることも稀らしい。。

僕自身、このような情報は全く知らずにPayPalを使っていました。


そして僕の今回の凍結、原因はわかっています。(←わかってるのかい!!)不正を働いたわけではありませんよ笑

実は今朝オンラインクラスの都度利用の予約が入っていて、PayPal決済をご希望とのことでした。なのでいつも通り、参加希望者のメールにPayPal支払いの請求書を送ったのです。

そして僕のPayPalは僕のGmailを元に作ったビジネスアカウントでした。

請求書を送って数時間後、RSYホームページの管理画面を開くと一通のメールが入っていました。それはPayPalからのものでレッスン料の「2500円の受け取り依頼が届いています」というものでした。

GmailではなくてHPのメール(info@rsy-yoga.com)の方にPayPalの通知が来ていることに「あれ?おかしいな?」と思いましたが、すぐに理由がわかりました。

僕が先ほど送ったPayPal請求書への支払いが行われたのではなく、僕のメールとは関係なくレッスン参加希望者の方がinfo@rsy-yoga.com宛に支払いを行ったのです。そのメールには「支払いを受け取る」というボタンがありました。

どうしたらいいんだろう?と迷いました。「さっき僕が送った請求メールの方からお支払いください」と連絡してrsy-yoga.comに来た方の受け取りを拒否するか、もしくは今「支払いを受け取る」ボタンを押して後で僕の送った請求メールをキャンセルするか。

迷いましたが、相手の方がすでに送金手続きをしたお金の受け取りを拒否した後の2500円の動きがわからなかったため、(※そのお金が僕にも相手にも渡らず宙ぶらりんになる期間など)目の前の送金されたものを受け取った方がいいのではないかという決断に至りました。

そして「支払いを受け取る」ボタンを押すと、次にrsy-yoga.comを自分の元々持っているビジネスアカウントに紐付ける画面に移りました。そのrsyメールではアカウントを持っていなかったので当然ですよね。

「あ、やっぱりGmailで開設した既存のアカウントにもう一つメールアドレスを保存できるんだ。」とか思いながら登録を済ませ、無事レッスン料を受け取りました。そしてすぐに自分から送っていたPayPal請求書をキャンセルしました。

Gmailの方にも「新しいメールアドレスがお客さまのPayPalアカウントに追加されました」なんてメールも届き、

(これで今回のようなケースがまた起こってもrsyメールの方からも支払いを受け取ることができるぞ)

なんて能天気に考えていました。

そして、、

数時間後、予想だにしない永久凍結メールの発見に至ったのです。

上に記した一連の流れが不正な動きとして認識されたのでしょう。タイミング的にそれが原因であることに間違いありません。

それにしてもいきなり永久凍結とは。。



ですので報告としては、、

オンライン都度利用のお支払いにPayPal使えなくなりました!PayPal利用していた方すみません。。

元々登録していた銀行とクレジットカードで新しいアカウントを作れないのでしばらくは無理そうです。(そして今回色々調べてみてPayPalを使うリスクがかなり高そうなことがわかったので今のところ復活はしない予定です。)

ただ個人的に今回ラッキーだったなと思うのは少し前にPayPalから銀行の方に資金を移動していたので、PayPalに残っていたのは数万円だけでした。ネットでは数百万や数千万没収された人の話もかなり出ていたので、最小限に被害を抑えられてよかったと思います。

実は今後もっとPayPalを活用していこうと思っていた矢先の出来事だったので、逆にこのタイミングは本当にありがたかったと思います。

もし取引量が増えた後でしたら、僕の被害どころかオンラインに参加してくれている方にも迷惑がかかっていた可能性があるので。。


もしこれを読んでいる方の中にもPayPalをたくさん使っている方がいましたらご注意くださいね。僕のようにいつもと違う動きをしなくても取引量が増えただけで急に凍結されることもあるようです。

いやぁ、勉強になりましたね。

ではまた明日!

2021/05/20
挫折&再開(笑)  
さて、突然ですが挫折しました。

5月11日のブログで「毎日ブログ」やめます宣言をして10日ほど経ったわけですが、やっぱり無理でした。。

何が無理かというと「毎日」という縛りがない中でそれなりの頻度で更新することがです。

11日の「重大発表」と題したブログにはこんなことが書いてありました↓

”2年以上の毎日更新を続けて何かを発信することが習慣化した今なら「毎日縛り」を解いても発信し続けられる自信があります。”

何の雑誌のインタビュー記事でしょう...?10日前の自分はえらい自信家ですが、はい残念。無理でした。おそらくこのままだと3ヶ月に一回くらいの更新になるでしょう。

ということで、、

「毎日ブログ」復活します!!笑

とりあえず毎日何かしら書くことで、役に立つことも立たないことも生まれてきます。人間とにかく楽な方に流れようとします。僕も一緒。楽しようとする中で自分でやりたい事、出来る事などを天秤にかけて自分のスタイルを見つけていければいいと思います。

僕の場合は色々な要素を天秤にかけた結果が「毎日」。

「毎日」が一番楽です。

でも結局実験的にやめなければこういうこともわからなかったので実験大成功とも言えるでしょう。常に自分のやっていることを疑うことは大事です。

一回リセットされたような新鮮な気持ちにもなりますしね。

インスタからのスワイプアップ機能が使えるのでアメブロとRSYサイトでの同時投稿スタイルは続けていこうと思います。

ではまた次回!!

2021/05/16
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
こんにちは!骨盤亭Ko…いえ、相島虹季です。なんだか微妙な天気ですがみなさんの心は晴れやかでしょうか?笑

先日のブログで毎日ブログをやめる宣言をしましたが、ブログを継続する形も少し変えていこうと思います。

どういう形かというと、、

アメブロを開始します!

とはいえ、このRSYホームページ内のブログも今まで通り継続します。

同じ内容のブログをrsy-yoga.comとアメブロ両方にアップします。なのでこちらで読んでいる方は特に変化はありません。(毎日ではなくなったくらいです笑)

なぜアメブロを始めるかというと、、

インスタのストーリーズからスワイプアップするだけで直接リンクできるからです。インスタのストーリーズから外部のサイトへ直接飛ぶ機能はフォロワー数が1万人以上の人しか使えません。

しかしアメブロだけはインスタと提携しているので誰でも直接リンクの機能を使えるのです。

そう、今まで僕はここで書いたブログを紹介するためにインスタストーリーズを使っていましたが、直接ここに飛んでもらうことはできなかったのです。

人間はとにかく手間を惜しむ生き物なので行う作業が少しでも増えると行動してもらえません。

なのでアメブロを始めることに。

最初はアメブロだけに完全移行しようかなとも考えましたが、このブログでの投稿もやめない方が色々とメリットが。。 

まだプロフィールやその他設定はほとんどしていませんが、アメブロはこちらになります↓


↑最初の記事だけこのブログと若干違う内容。

まあこちらでブログを読んでいる方はあまり関係ないかもしれませんが…

あとは近いうちにブログのバックナンバーが検索しやすいように設定しようとも思います!

2021/05/11
重大発表!  
今ブログの編集画面を見てみたら今回のブログで758回目となっていました。開始してから2年以上毎日ブログを書いていたのですね。

さて、、

タイトルの「重大発表!」と書いてありますが、重大というほどのことではないのですが、


毎日ブログやめます!


あ、ブログはやめませんよ。毎日更新することをやめます。

これからは気が向いた時に書くスタイルになります。あまり更新頻度を落としたくはありませんが不定期になります。

このブログ自体は時とともにだんだんと読んでくれる人が増えてきて、「毎日楽しみにしています」なんてメールをくれる方もいたりで申し訳ない気持ちは多少ありますが(←多少かい!)、一度実験的に毎日更新をストップしてみます。

ところで毎日更新をやめる理由は?というと、発信する媒体の比重がブログ開始当初とはだいぶ変わったこと、そしてそれによって力を注ぐべきところを変更した方が良くなってきたことです。

一年前から本格的に使い始めたインスタや去年末から始めたYouTube、それぞれの媒体にそれぞれの特色があるわけですが、特にYouTubeは役立つ情報を提供する場として今は力を入れています。ただやはり撮影や編集にかける時間はかなりのもの。専業YouTuberではないのでそこに多大な時間は割けません。

結局は24時間をどのように使うのか?というのがテーマになってくるのです。誰にとってもそうだとは思いますが。

毎日ブログの縛りをやめることでフレキシブルな時間が増え、YouTubeやオンラインクラスのために作業できる時間に充てられます。

これからは何に力を注ぐべきかその都度選択して発信することにします。


ところで、毎日ブログを書くことのメリットはものすごくありました。まずは何がなんでも継続させる力をつけることができました。文章を書く力や物事をまとめる力、説明する能力、不特定多数の人の目に入ることへの慣れ、などなど。

もしこれが毎日更新ではなかったとしたら、僕の場合は更新頻度が一ヶ月の一回になっていたでしょう(笑)。もしくは全く書かないか。それほどブログやSNSが苦手な体質であったわけです。なので「毎日縛り」がめちゃくちゃ効果があったのです。そのおかげで「息を吸うように」とまではいきませんがブログを継続することができ、更にはインスタやYouTubeなどにも挑戦できました。

2年以上の毎日更新を続けて何かを発信することが習慣化した今なら「毎日縛り」を解いても発信し続けられる自信があります。読んでくれる人のメリットや僕自身にとっての効果も実証済みですので。

だからそろそろ次の段階に進むべき時期に来たのかなと感じます。自分が選択する方法を客観的に吟味して、もっと必要な人に必要なことを届けられるようにしていく段階。

まあ僕自身ムダなことは好きなのでその辺を全部削るわけではないですけどね。効率が全てではないので。僕自身は「非効率的」なところが逆に強みだったりするので。


ということでなんだかんだ書きましたが、更新頻度は毎日から落ちるものの変わらずにブログは続きますのでこれからもよろしくお願いします。読んでくれる人がいるというのは僕にとってものすごく励みになります!

2021/05/05
◯イッター始めました  
タイトルのように一文字隠す意味は全くないですがツイッターを始めました。

ツイッターが世間に広まってから早10年。だいぶ遅れての開始です。

そしてまだ一言も呟いておりません笑

おそらくインスタと同じような手順で投稿していけばいいのでしょうが早くも腰が重くなっております笑

しかしながらSNSは仕事する上では避けて通れない道。楽しみながら発信する道を模索していこうと思います。

YouTubeやインスタでカバーできないところを発信できればいいなと思っています。YouTubeとセットで役に立つ内容になればいいなと思います。

ですのでフォローのほどよろしくお願いいたします笑(最初のうちは真面目にフォローバックします!)
<<  <  5  6  7  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ