1. RSYブログ
  2. 子ども・遊び
 

RSYブログ

2020/10/31
君の名は?  
次男はもうすぐ3歳。来年から今長男が通っている幼稚園に通う予定です。

昨日その幼稚園に入園するための面接がありました。どんな子なのかを観察するための面接なのでしょうね。お受験ではないのでもちろん全員入れます。

その面接の前日に妻が突然模擬面接を始めました。次男に質問します。

妻「お名前はなんですか?」

次男「キャベツ

妻「ん…?お名前は?」

次男「キャベツ


そして面接本番、名前すら聞かれませんでした。

2020/10/28
鉄棒×熱望  
最近の運動会の練習で前回りや逆上がりなど鉄棒の力をメキメキつけてきた長男は今日僕にこう言ってきました。

おとうちゃん、いえにてつぼうがほしい。

ついに来たか、と思いました。いつかそう言うだろうと思っていたけどついに来た、という感じ。

少し迷います。

普通のおもちゃだったら誕生日に一つ欲しいものだけ買うだけと約束していますが、鉄棒はトレーニング器具。おもちゃはいくつもあると集中力と創造性が下がるけど鉄棒はどうだろう、などと考えてしまいます。

そして何より、、長男の話の前に僕がけっこう鉄棒を使ってみたいのです。子ども用のやつでも鉄棒の上でアームバランスをしたり使い道があります。

しかし、、

最近は何もない所で長男と逆立ちの練習やアームバランスをするのが楽しいのです。それを考えると結局室内用の鉄棒も集中力と創造力の妨げになってしまう気がします。

そして何より調べてみると子ども用の鉄棒でもけっこうなスペースをとってしまうので使ってない時は邪魔になりそう。。

なので今回は見送り。買うことのデメリットの方が大きそうです。息子は期待しているけど断ることにします。

まあ本気で鉄棒したければ公園に行けばいいですからね。家の中では身体一つでできることを楽しんでいこうと思います。

でも天井にぶら下がれる懸垂バーみたいなのがあったらなぁ、といつも思っています。

2020/10/27
親の顔  
来週長男の幼稚園の運動会があるので園児たちは今運動会の練習を一生懸命行っています。長男のいる年中クラスは鉄棒で前回りをしたり忍者のように壁を登ったり。最初は鉄棒も壁のぼりも多くの子ができなかったみたいなのですが練習していくうちにどんどんできるようになっていっているようです。

ここからは息子の担任の先生から聞いた話。

ある日壁のぼりを練習している最中にクラスのある男の子が壁をどうしても登ることができなくて泣いてしまいました。どうしてもできるようになりたかったのでその子がうちの長男に「どうやったらのぼれるようになるの?」とアドバイスを求めたそうです。

それに対して息子はこう答えたとのこと。

「そんなもん、じしんふっきんきんにくがあればできるよ。」

なんていう思考回路。。

親の顔が見てみたいものです。


さて、話変わって11月からのオンラインスケジュールですが、ほとんど10月と変わりません。変更点は以下の通りです。

毎週火曜・日曜22:00~22:30「おやすみヨガ」→21:30~22:00「おやすみヨガ」

週2回のおやすみヨガの時間が30分前にズレます。それ以外の変更はなしです。(最近睡眠時間の確保に全力を注ぐようになりました笑)

ということで11月もよろしくお願いします!

2020/10/07
ピザを10回言う人間  
先日、次男(2歳)が指を折りながら何やらブツブツ呟いています。よく聞いてみると、

「ピザ、ピザ、ピザ、ピザ…」

とピザを連呼しています。指を順々に折っていき顔を上げると、

ピザってじゅっかいいったよ!

と誇らしげに言ってきます。

まさか、とは思い僕は自分の肘を指差しながら、

「ここは?」

と質問してみます。次男は「?」という顔をしています。もう一度、

「ここはなんて言うの?」

と聞くと、

「かた」
「て」

などと答えています。ピザを10回言ってから時間が経ちすぎているのでもはやよくわからない会話になってしまいました。。

(やはり知らないな…)

まさかひっかけクイズのことも知らずにピザを指折り10回連呼する人間がこの世に存在するなんて…

奇跡を目の当たりにした瞬間でした(笑)

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ