1. RSYブログ
  2. 子ども・遊び
 

RSYブログ

2021/01/29
朝の別れ  
先日、長男を幼稚園に送って行った際の出来事。

息子のクラスの前に着くと一足先に到着していた息子の友達が誰かに大きく手を振っていました。手を振る先にはその子のお母さん。門に向かって歩いて行くところでした。

去り行く母親にその子は大声で、

「ママ、バイバーイ!ママ、またねー!」

と叫びながら手を振っているのです。

でもそのお母さんは息子の声に気づかず振り向くことなく歩いて行きます。それでも大きな高い声でその子は、

「ママー!バイバーイ!」

と手を振るのです。僕は「かわいいなぁ、でもこんな時期は短いんだろうなぁ」なんて思いながら見ていました。

ついにその子のお母さんは息子の声に気づくことなく行ってしまいました。

そして、、

母親の姿が見えなくなった瞬間その子は逆の方を向き、

ちっ!あのババアめ...!

と低い声で呟いたのです。

あまりの衝(笑)撃的な言葉に僕は少し笑ってしまいつつも心の中で訂正しました。

「『こんな時期』はとっくに終わりを迎えてたんだなぁ

まあでも全部ひっくるめてかわいいですね!


2021/01/26
探し続ける人  
次男が最近手袋を手に入れました。

速攻片方失くしました。

それ以来彼は毎日失くした手袋を探しています。

そして毎日「あった!」と手袋を発見します。

・・・

・・・・

でもそれはそもそも失くしてない方の手袋なのです。。


これは手袋に翻弄され続けている男の実話です。

2021/01/22
次男の覚醒  
先週の金曜日にも次男の水泳の話を書きました。顔を水につけられるようになったこと。

そして今日も次男は急成長を見せました。今までアームヘルパーをつけてしか怖くて泳げなかったのに、ついに何も付けずにプカプカ浮けるようになりました。今日も最初はヘルパーをとるのを嫌がっていたのですが、一度コーチに支えてもらって浮く感覚がわかった後は自ら進んで浮きにいくようになりました。

まさに覚醒。

でも急に自信がついて足のつかない方へどんどん泳ぎに行くものだから危ない。。少しでも目を離したら溺れてしまいます。自信はあるけどまだクロールとかは泳げない。一番危険な時期に入りました。

でも本人はとにかく楽しそうなので万事OKです。

ただそんな次男も唯一顔が曇るのは赤台を重ねた所から飛び込む時。今日はいつもより高く重ねてあったのもあり泣きそうな顔で「たかすぎるね...」と言っていました。次男には僕の高所恐怖症が遺伝してしまったのでしょうか(笑)本当に足が震えています。僕もちょっとしたベンチで逆立ちするだけでブルブル震えてますから仕方ないでしょう。

まあでも飛び込みにもそのうち慣れるのでしょうね。


そういえば今気づいたのですが最近何週間も東大生活物語(金曜連載)をサボっているような。。僕こそ覚醒しなきゃダメですね^ ^;

2021/01/03
エンドレス三角筋  
今日は友達のNintendo Switchでリングフィットというゲームを初体験した。

リングフィットとは車のハンドルのようなコントローラーを持ってテレビ画面を見ながら身体を動かすフィットネスゲーム。

そのゲームの中には「大胸筋」や「広背筋」など部位別に効かせるミニゲームみたいなものがあった。

そして僕はリング一つでどれくらい身体に効かせられるのかに興味があった。

こうして挑戦した中の一つが「エンドレス三角筋」。

頭の上にリングを構え、画面の指示に合わせて左右に引っ張り続ける。


実に単純。

たかだかゲームの課題。

ハンドスタンドプッシュアップで鍛えたこの三角筋は誰にも壊せない。

逆にリングを壊してしまう心配をした方がいい。


そして1分後、、

地面に這いつくばっていたのは自分の方。

虚構の自信。

張子の虎。

井の中の蛙の自惚れ。

刻まれたのは筋肉痛という敗北の刻印。


そして生まれた今年の目標:

年内にリングを破壊できますように(←他人のだけど笑)

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ