1. RSYブログ
  2. 子ども・遊び
 

RSYブログ

2021/04/28
霊長類の涙  
最近長男が動物を分類することにはまっています。

「からすはちょうるい(鳥類)、わにははちゅうるい(爬虫類)、らいおんはほにゅうるい(哺乳類)...」

などとしょっちゅう呟いています。

そこで昨日の晩、僕は長男にこう聞きました。

「お父ちゃんは何類?」

すると長男は、

「・・・ほにゅうるい?」

と言うので、

「哺乳類は正解。あとはもっと詳しく言うと『霊長類』」

と答えました。すると、

「れいちょうるい?おとうちゃんはれいちょうるい?」

と言ってなんだか驚いたような悲しそうな顔をしてます。そしてまだ疑いを拭いきれない顔をしているので、

「だってお父ちゃんゴリラに似ているでしょ?」

と聞くと「え?そうか...」と言って確信を深めたのかさらに悲しい顔になってしまいました。(←否定してくれよ...)

そこで更に追い打ちをかけるように僕はこんなことも言ってしまいました。

「ここでもう一つ重大発表があります。。なんとあそこに立っているお母ちゃんも、、、、霊長類です!!」

と向こうに立っている妻を指差して言うと長男は黙ってうつむきその頬に涙が一粒。

感情を抑えるように静かに泣いているのです。

「ごめん、、でもお父ちゃん達は昔から霊長類だったんだよ。」

さらに増える涙。全然フォローになっていない言葉。霊長類にしては切れの悪い頭。。

妻のフォローもあってなんとか寝る前には涙が収まりましたが、新事実を知ってしまってなんだか悲しそう。。


いったい「霊長類」を何だと思っているのでしょうね笑

小さなお子様のいる方々、霊長類カミングアウトは慎重に行ってくださいね!

2021/04/21
砂時計  
今日は息子たちとの鬼ごっこで脚がパンパン

でもそんなことはどうだっていい

こんな時期は一瞬しか訪れないんだもの

貴重な人生の時間なんだもの


たまにはいいことを言うにじを

2021/04/11
誓い  
昨日の夜中、次男(3歳)が珍しくうなされていました。寝言で何か叫んでいます。

(悪い夢でも見てるのかな。かわいそうに…)

と思いながら次男が言っていることをよくよく聞いてみると、

「やめて…!おとうちゃん、おいかけてこないで…!!」

・・・

・・・・

オオカミになって次男を追いかけるのはやめようと心に誓いました。。

2021/04/08
新学期開始!  
今日は長男(5歳)の幼稚園の始業式?の日でした。今日から彼は年長。ついこの前幼稚園に入ったばかりだと思ったら、、もう最上級生(笑)。時間が経つのがはやすぎます。

そして新学期で気になることと言えば、担任の先生が誰になるのか?ということ。息子以上に親が気になってしまいます。

長男の新クラスの担任はなんと年少の時に担任だった先生でした。年少の時の先生が再び年長の担任になることがあまりないので驚きでした。長男が幼稚園に入った時に一緒に幼稚園に入った新卒の先生だったので、初めて受け持った代の子達を卒園させたいという想いがあったのかもしれません。馴染みの先生なので親としては良かったなと思います。

しかし新しい教室の前に着いた長男は突然ポロポロと泣き出してしまいました。

「ドキドキする。。」

相変わらずの泣き虫坊主。3年目にも健在です(笑)。まあこんな時期もあっという間に過ぎてしまうのでしょうね。大切に過ごしたいなと思いました。


さて、明日は次男(3歳)の入園式。

早速「ようちえんにはぜったいにいかない。」とバックレ宣言をしています。

どうしたもんか。。

明日考えます笑


写真は2年前。大きくなったなぁ。

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ