1. RSYブログ
  2. 子ども・遊び
 

RSYブログ

2021/06/23
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
のーのーになのっののぬぬのねに♪
のににーなんののねにー♪

↑一昨日から我が家で流行っている歌です。

なんの歌かわかりますか?


正解は、、

「大きな古時計」のナ行バージョンでした笑(←わかるかい!!)

母音はそのまま変えずに全て子音をnに変換した「大きな古時計」が、僕と長男と次男の間でにわかに流行り出しました。(なぜかは忘れました笑)

しかし、これ、なかなか難しいのです。元の歌詞を思い出しながら歌うと母音がたまにズレたりします。

例えば、

「おじいーさんのうまれたあさにかあてーきたとーけいさー」

この部分は、

「のににーなんのぬなねなななにななねーになのーねになー」

となります。

どうです?一発で歌えますか?

僕の場合、最初から完璧に歌うのが難しかったのです。

しかし、、

長男は最初からなぜか完璧に歌っています。そしてあのムニエル次男でさえもほとんどパーフェクトに歌っています。次男なんてルールさえもわかってないはずなのに。。

いや、本能的にわかってるんですね。子どもは。言語的なルールが。アレコレ考えずとも。だから簡単にナ行変換できる。

試しにマ行でもやってみたら2人とも完璧にできました。

(マジか…子どもの頭の柔軟性すごいな。こと言語能力においてはこの時期の子どもはヤバい。。)

なんてことを学際言語コースに在籍中(休学ボケ)の僕は思いながら妻に、

「大きな古時計、ナ行で歌える?子どもの能力ハンパないんだよ。」

と言うと妻は、

「歌えるでしょ。」

と言うなり一発で一番を全て完璧に歌いあげました。そしてマ行に切り替えても全く間違えずに歌っていました。

・・・

・・・ん?

え?これって…?

子ども達がすごい云々じゃなくて、僕が全然ダメなだけ…⁇

そういうこと?


み、みなさんはどうでしょうか?「大きな古時計」(もしくは他の歌)をナ行で最初から歌えますか?

ぜひ試してみてほしいです。


そして僕は今生まれて初めて他人の失敗を心から望んでいます。(ダークサイドに堕ちました笑)

2021/06/21
緑  
今日は息子の幼稚園が終わった後に普段は行かない公園に遊びに行ってきました。息子の友達が誘ってくれたのです。

小川や池、緑がとても多い公園で、子ども達はトノサマガエル、アメリカザリガニ、サワガニ、ヌマエビ、貝類などを捕まえて大喜び。大人も本気になってしまいます。

その公園にはチョウゲンボウ(ハヤブサ科の鳥、僕の住んでる稲城市の「市の鳥」)が住んでいて時々羽ばたく姿を見ることができます。かっこいいフォルムです。

いやぁ、リフレッシュ。

普段家にこもってのオンライン生活ですので笑。(あ、でも大多数の大人よりも外に遊びに行ってるかも...?)

人間は本能的に自然を求める生き物だそうです。まあ動物なので当たり前だと思いますが。なので緑にあるところに行くとストレスホルモンとも呼ばれるコルチゾールの値が大幅に下がるそうです。

簡単に言うと自然のなかに行けば元気になります。(今日は日に当たり過ぎて疲れたところもありますが笑)

完全な山や森でなくても十分身体に効きますので、家にこもりがちな方はちょっとしたお散歩でもいかがでしょうか?

気分が変わりますよ^ ^

2021/06/20
ミックスジュース問答  
最近、自家製の甘酒と豆乳と黒ゴマペーストとバナナをミキサーにかけた飲み物を子ども達にあげています。

今朝次男がそれを飲みながら僕に聞いてきました。

「これおいしい!なにがはいってるの?」

僕は逆に問います。

「何が入ってると思う?」

次男は数秒考え込んだ後にこう言いました。

サケ(鮭)!

え?鮭…?予想外の答えに僕はもう一度質問します。

「さ、鮭の他には何が入ってると思う?ほら、匂いがヒントだよ。」

バナナを意図した僕の問いに次男は、

レモン!!

と即答しました。



次男よ、、おまえはムニエルでも食ってるのか…?

ではまた次回!!

2021/06/15
人中ができた理由  
みなさんは人中(じんちゅう)ってご存知ですか?鼻の下と上唇の中心を結ぶあの"溝"のことです。

形の違いはあれどほとんどの人にありますよね。

最近長男(5歳)から秘密の話を聞きました。

というのも先日、長男とのふとした会話の中で人中の話になりました。みんなの鼻の下にある溝は人中っていう名前なんだよ、みたいな話。

すると彼はなんだか恥ずかしいようなホッとしたような表情を浮かべているのです。

話を聞いてみると衝撃の事実が発覚しました。

なんと長男は、自分の下唇で鼻の下をずっと舐めていたから人中の溝ができてしまったと思っていたのです…!

「下唇で鼻の下を舐めすぎると肌がかぶれるからやめなさい。」と言われていたのに内緒で舐め続けていたことに少し罪悪感を感じていたようです。だから今まで言えなかったようです。

でも今回人中がみんなにあることがわかって安心していました。


誰にでも秘密はあるものですね笑

2021/06/12
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
タンパク質の続きの話はまた明日から再開するとして今日は一休み。


1歳8ヶ月の娘は最近2単語を続けて喋れるようになってきました。ただ話す内容はいつも決まっていて、

「ぼーる、こわい」

たいていその一言です。

僕がイス代わりに使っている緑のバランスボールが怖いらしく、「ぼーる、こわい」と言うようになったのですが、今ではボールが関係ないシーンでも言うようになりました。

朝起きてきて、「ぼーる、こわい」。
ご飯食べてる時も、「ぼーる、こわい」。
眠い時にも、「ぼーる、こわい」。

そんな娘が最近嬉しそうに、愛おしそうに抱えてるモノがあります。

それは実物大の頭蓋骨(骨格標本)。

僕がオンラインレッスンで使ってるやつです。

ニコニコしながら抱きしめているのです。

・・・

・・・娘よ。

ソレは「こわく」ないのか…??

2021/06/02
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ ハンドスタンド アームバランス  
昨日次男(年少)が幼稚園でズボンとパンツを着替えてきた。


おしっこを漏らしたらしい。


しかし兄弟随一の膀胱機能を持つ彼がお漏らしとはなんだかおかしい。なので次男に、

「どうやって漏らしたの?」

と聞いてみると、彼はこう答えた。


トイレでおしっこしてるときにそのままズボンをあげちゃったんだよ。


・・・

・・・・

それはお漏らしではなくてただの「判断ミス」。。

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ