1. RSYブログ
  2. 子ども・遊び
 

RSYブログ

2021/07/29
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
最近子ども達と川で釣りをするのにハマっています。(そのせいでブログが疎かになったりしてますが笑)

釣りをしていて感じることがあります。

それは釣りをしている時は本当にマインドフルな状態だということ。

竿を持ちながら川の流れを見つめている時は目の前に起きていることだけに意識を集中しています。水面の動き、浮きの反応、手に伝わる振動。

過去や未来のこと、他の場所のことは考えずにまさに「今、ここ」だけに意識を置いています。よだれを垂らしているのにも気づかないほどです笑(←清十郎に対峙する宮本武蔵…⁈)

僕の場合、こんなにも苦もなく長い時間マインドフルになれることって他にないです。自然の中というのも大きな要因なのでしょう。緑や川のせせらぎが集中力を高めます。(まあでも当たりが来る予感によるドーパミンの分泌が一番の要因かもしれません。だからこそ釣りもパチンコ中毒と同じようにハマるのです笑)

いずれにしても「今、ここ」に集中できることが一つでもあるといいな、と感じました。他の物事でも活力や集中力が上がる感覚があります。

目を閉じて座る瞑想が苦手だな、と感じる方はそういったものを見つけてみるのもいいかもしれませんね。(できればギャンブル以外のもので笑。)


なお写真は今日の内容とは全く関係ありません笑

2021/07/26
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は完全にオフの日だったのでだらけた生活を送ることを心がけました笑

だらだら家の床を転がったり、ゆるくSITをしたり(←ゆるくやったらSITではない)、子ども達とオリンピックを観たり。

でも昼近くになってふいに川に行きたくなりました。でもかといって子ども達を連れて遠出する感じではない。。

なので近くのスーパーの前を流れる小川に行くことにしました。自転車で5分。これならだらけながらでも行ける笑。

早速押し入れの中から、昔使ってた釣竿をひっぱり出して子ども達が扱える長さに改良。そして川へ出発。

しかし川に着いて石の裏など探してみても、、

川虫がいない。。

虫がいないと魚が釣れない。。

しかし長男がすぐに陸上にいるハサミ虫を発見。ハサミ虫でも魚釣れるのかな?と思いながらも釣竿を垂らしてみると、一瞬で魚(オイカワのメス:写真)が釣れました。

子どもに竿を持たせる前だったので、僕が釣ってしまいました。子ども達からは文句タラタラ。

でもこのオイカワ、この時期になるとオスには婚姻色が出て虹色に輝いてとてもきれいなのです。どこにでもいる魚ですが、釣れると子どもは喜びます。(大人も喜びます笑)


さて、このブログを書いた後も再びその小川に行ってきます。今度は子ども達自身で釣れたらいいな。

ホント夏ですね。

2021/07/16
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
長女(1歳10ヶ月)は最近言葉の発達が加速してきました。

2単語の文章が作れるようになってきました。

「にゅうにゅう(牛乳)のむ」

とか、

「これ、なーに?」

とか。

そしてその時々の言葉の流行りみたいなものもあります。今の流行語は、

かわい

何に対しても「かわい」と言います。

例えばこんな会話。

「これ、なーに?」

「電子レンジだよ。」

かわい

とか、

「これ、なーに?」

「イスの角(かど)だよ。」

かわい

という感じ。たいてい"What is this?"の質問とセットで使われます。「可愛い」の意味を知ってか知らずか本当にありとあらゆるものに「かわい」と言うのです。

そんなある日長女が僕のことを指差して妻に質問しています。

「これ、なーに?」

「それは、お父ちゃんだよ。」

「・・・」

えっ…?!

無言…?!

「かわい」は?!!

まさかイスの角に負けるとは…!


これからは「かわい」を目指します!

大丈夫、「かわいいは作れる」って誰かが言ってたはず…!

ではまた!!

2021/07/12
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日の夜息子たち3人とお風呂に入っている時、風呂用おもちゃの中にストローがあるのを見つけました。

僕は早速そのストローを口にくわえて、

「水遁の術!!」

と叫びお湯の中に潜りました。ストローの先だけ水面の上に出していたので十分に呼吸ができ、長い間潜っていられました。

それを見ていた長男(5歳)は水遁の術の仕組みを理解したようで、「やってみたい」と言ってきたのでストローを渡すと、

「すいとうのじゅつ!!」

となんだか間違った呪文を唱えて浴槽に潜っていきました。しかしストローの先は水面に出ていたので呼吸はできている様子。思ったより長い時間潜っていることができました。

次に次男(3歳)が「やりたい」と言ってきたのでストローを渡すと、早速ストローをくわえて、

「うぉぉぉーーーーーー!!!」

という奇声をあげて潜っていきました。もはや術名を唱えようともしてません。

そして案の定、、

ストローもろとも全部お湯に浸かりながら水中で必死に呼吸してます。当然ストローから水を吸いむせかえって水面に出てきました。

そりゃそうなるわ。。

3歳児の頭ってすごい!!

と思っていたらその横で1歳の長女も「あぎゃーーーーー!!」と奇声をあげて顔から湯船に突っ込んでいきました。

対抗心がすごい…!

早くプールに連れていかないと。。



そんな毎日を送っております笑

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ