1. RSYブログ
  2. 子ども・遊び
 

RSYブログ

2024/02/20
算数 割り算  
先日長男(小2)が算数についての質問を妻にしてきたそう。

小学校ではまだ掛け算の九九までしかやってないようですが、割り算を知りたかったらしくその考え方を聞いてきたとのこと。

「100割る2ってどういう意味?」

長男も答えが50だということはなんとなくわかるそう。ただしなんとなく計算してるようでモヤモヤしてるとのこと。

そんな彼の質問に対し妻は、

「100を2つに分けるってこと。だから50になる。逆に言えば50が2つで100。」

みたいに教えたそう。それに対して長男は、

「なんだ、100の中に2が何個あるかかと思った。」

とのこと。

ん…?妻混乱。長男が変な考え方してる…?

そんな話を聞いた僕は妻に、

「いやいや、割り算の考え方は両方とも合ってるんだよ…!むしろ2つとも頭に入れとかないと応用の考え方をしていった時にわからなくなっちゃうよ。」

と説明しました。

これはいわゆる「等分除・包含除」の違いというもので、

等分除は妻が答えた考え方。100円を2人で分けるといくらになるでしょう?という方法。2等分するわけですね。答えは当然50円。

そして包含除というのは長男が考えていたもの。100円で2円のお菓子(←いつの時代だ笑)はいくつ買えるでしょう?という感じ。つまりは100の中に2がいくつ含まれているかどうかという問い。これも答えは50になります。

この2つは50×2も2×50も両者とも100になるよというところにも繋がります。

小学校で習う概念ではありますが、大人でも意外と忘れがちな考え方。6÷2=3という答えが同じように出てきても、人によっては

●●●・●●●

●●・●●・●●

というように頭の中のイメージは異なっているかもしれません。

同じと思える事象を見つめていても見え方は全然違ってきますね。

多角的に見る力。人生に役立つかもしれません。

ということでまた次回!!

2024/02/07
不思議な存在  
うちの家族の中では次男(6歳)が一人だけ雰囲気が違います。

表現するのは難しいのですが、すごくいいヤツだけど何かがズレてる宇宙人みたいな人間なのです。

先日もこんなエピソードがありました。

子ども3人と妻が一緒にお風呂に入ってる時に、いつものように拗らせボーイの長男(8歳)が些細なことで母親と言い合っていました。険悪な空気のお風呂場。

しかしそのすぐ横で裸の次男が静かにニヤけながら立っているのです。

妻が「何?」と聞くと彼は、

「あおいオナラがでちゃった。」

と一言。意味がわからず彼の方を見てみると...

お尻の割れ目に青いタオルが挟まって垂れ下がっていました。

思わずケンカしていた妻も長男も笑ってしまったそうです。

そしてさらに...

「タオルとったらホンモノのオナラもでちゃった。」

とのこと。

何をやってるんだ...?!

ムードメーカーなのか?

それとも頭のネジが一本外れているのか?

いずれにしても彼の存在に助けられている我が家であります。

将来どうなるのか。。

乞うご期待!!

また次回!!

2024/02/06
初雪  
昨日は東京でもかなりの量の雪が降りました。初雪。

天気予報でもフルフル詐欺が多かったのであまり信用していませんでしたが、こんなに降るとは...

でも子供たちは大喜び。外に出て遊びまくり。

雪を「かき氷」と言って食べてみたり。斜面を背中で滑ったり。お風呂に雪を持ち込んだり。存分に楽しんでいました。

僕は僕で夕方からピラティスのマンツーマンTTに出かけていたのですが、あまりに雪がすごいので1時間早く切り上げて帰路に。電車も遅れていたりと多少混乱気味の交通網でしたが、まあまあ順調に家に着くことができました。

そして、子ども達が遊んでいる様子の動画をインスタストーリーにアップすると、沖縄在住のオンラインメンバーから反応が。

「Yuki降ってるんですか!?沖縄は今日23度まで上がりました笑」

とのこと。

雪をジュディマリ、もしくはKoki的なノリで「Yuki」と表記したのは意味がわかりませんが、沖縄あったか過ぎでしょ。

ますます今月末の沖縄WSが楽しみになりました。こっちの温度感覚で行くと大変なことになりそう。

ということでこれから少し家の前の雪かきをしてきます。年に一度あるかないかの慣れない作業。

ではまた次回!!

2024/02/03
最初の目的  
先日家に一気にお迎えした観葉植物たち。フィカスアルテシーマの「腑抜け」とモンステラの「ステラおばさん」とオーガスタの「皇帝」。

植物が部屋に来たのはいいけど、植物たちが植えられている鉢は買った時のままのものでした。なので統一感もオシャレさもないのです。

なので鉢カバーを見つけに行こうと今日の午前のオンラインクラスが終わった後に子供達に問いかけました。

「お父ちゃんはこれから吉田観賞魚(観葉植物など色々扱っているお店)に行ってこようと思うけど誰か一緒に来る者はいないか?」

するといつもすぐに「行く!」と食いつくはずの長男(8歳)は風邪気味のようで家で待っているとのこと。そして次男(6歳)も「家で遊びたいから行かない」とのこと。

名乗りを上げたのは長女(4歳)ただ一人でした。

これは...!

ラッキー(笑)。

外へ出かける時はだいたい3人一緒に連れていくことが多いので、1対1で娘と出かけることはあまりないのです。

貴重な機会。いざ隣町へ。

そんな経緯で始まった午後の幸せな時間。2人で一緒に電車に乗り散歩し食事をし、夕方頃に家に帰ってきました。

娘も「すごくたのしかった」とのこと。

そして家に帰ってきて気づいたこと。

鉢カバー買ってねぇ....

最初の目的はどこへすっ飛んだのか。ただお出かけで終わりました。

まあ、、

ネットで注文するかな笑。

ということでまた次回!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ