1. RSYブログ
  2. レッスン関係
 

RSYブログ

2021/01/30
淡々と後屈  
今朝のオンラインアナ骨では後屈を丁寧に行いました。

ランジから腸腰筋を伸ばすような動きを繰り返し、最終的にはアンジャネーヤーサナでの後屈へ。

後屈はだいたいの人が最初は苦手です。(僕も含め。)しかし最近はだんだんとみなさんの後屈が深まっているのは感じていました。

その中でも今日一際輝いていたのはSさん。週3回のアナ骨を受けてくれている60代の女性です。

もともと後屈が得意でなかったSさん。何ヶ月か前まではアンジャネーヤーサナの姿勢で上半身が直立してアゴだけが上がってしまうくらいの感じでした。

しかし今日は写真のように股関節と背骨を満遍なく使っている深い後屈へ。思わず、「すげえな...」と声を出してしまいました。

Sさんはとにかく淡々とコツコツと積み重ねる方。彼女を見ていると積み重ねがいかに大事かがわかります。

その積み重ねがある時に目に見える形で現れるのですね。

嬉しいことです。


さて、後屈ついでに2月のスケジュール紹介。金曜日20:00〜21:00の「練習部屋」が2月には「後屈部屋」に変更になります。ネーミングセンスは置いておくとして、その名の通り後屈を深めるクラスになります。(オンラインフリー会員限定ですが。)

アンジャネーヤーサナ、ブリッジ、ラグヴァジュラなどをSさんのように深めたい方はどんどんご参加ください。(←「Sさんの美談を宣伝にすり替えるんじゃねえ!」という声は全て無視します。)途中からの参加も全然OKです!

2月もよろしくお願いします^ ^

2021/01/27
みんな違っておもしろい!  
最近は個人的に「呼吸&瞑想」のクラスが楽しいです。

なぜかというと参加している方々の色んな感覚の話を聞けるから。同じ呼吸法やプラーナヤーマをやっていても人によってそのイメージや感じ方はそれぞれ違います。

本当に驚くほど違います。

そしてその自分とは違うイメージの膨らませ方や感覚の話を聞くことはとても参考になります。イメージのスケールが想像以上にデカい方もいます。

最近は呼吸や瞑想に興味を持ってくれる方も増えてきて、最初は他のクラスより参加人数が少なかった「呼吸&瞑想」もだんだんと賑わってきました。効果を実感している方も増えているのでしょう。時間が遅いので眠気が勝ってしまう日もあると思いますけどね。

呼吸は生まれてから死ぬまで一生続きます。その点ではアーサナよりも長く付き合っていくものだし常に続いている。だからめちゃくちゃ大事。

呼吸が深く心地よくなるだけで自分の世界観が変わります。そこにイメージを付け加えるとさらにまた呼吸が深まります。

ということで「呼吸&瞑想」オススメです。

(最近ブログに困ったら「呼吸&瞑想」の宣伝しかしない。YouTubeに時間使い過ぎてるな。。)

2021/01/24
股関節ワークショップ  
今日は横浜市にあるLuana Shanti Studioで股関節がテーマのワークショップをさせていただきました。

こまめな消毒や換気でコロナ対策がばっちりの明るい雰囲気のスタジオ。(お世辞抜きに良い所です)そして参加者やオーナーの方々もとても明るい雰囲気で良い意味で気楽にワークショップを進めることが出来ました。

いかに股関節を軸に身体を使えるかという内容だったのですが、みなさんの動きがすごい...!腰や股関節の動きを淡々と正確に行っていきます。強者揃い...!

終わったの時間にもそれぞれハンドスタンドを練習したりめちゃくちゃ意欲的。伸肘倒立をやってみたい方も多い様子。

そして決定しましたハンドスタンドワークショップ(笑)。また詳細が決まりましたらお知らせしますね!

写真は撮り忘れたので今日活躍したキャリボンver2.0(仮)を家で撮りました。。

2021/01/07
ローラーサナ×成長の証  
昨日のスタジオクラスでは久々に「ローラーサナ」というアームバランス(オンラインハンドスタンドクラスではお馴染み)をやりました。

正座の状態で床に手をついて足を浮かせるというシンプルなアーサナですが、これがめちゃくちゃ難しい。ヨガを長くやっている人でもなかなか上がりません。

なのでますばヨガブロックに手を置いて高さを出した状態でやることに。でもスタジオに置いてあるブロックが参加者の人数分足りず何人かはブロックなしの状態に。

いつもオンラインに来てくれているAさんにもブロックを渡しませんでした。

しかし、ふとAさんを見ると、、

ブロックなしで浮いてる。。(写真)

今まで浮いたことなかったのに。2年前初めてスタジオに来た時には股関節と肩周りがガチガチ過ぎて座ることもできなかったのに…(笑)

これも「継続は力」ですね。

他にも股関節ガチガチだったSさんもブロックありで浮くようになっていて驚きでした。(ずっと悩んでいた股関節の痛みが最近無くなってきたそうです^ ^)

ローラーサナは大変で難しいけど自分の成長を感じるのにも良いアーサナかもしれませんね。



さて、話は変わりますが今朝のオンラインクラスで話題になった無線でテレビミラーリングする方法が載っているサイトです↓
https://note.com/96nz/n/n8c7ad832cd46

他にもHDMIケーブルで繋いだりと方法は色々あると思いますので参考までに。

2021/01/06
筋肉痛にはならないですよ  
今朝のビギナーヨガは内容をいつもとはだいぶ変えたものにしました。

後半には片足で立った所からしゃがんだり片足でしゃがんでいる所から立ったりと「片足スクワット」のような動きを入れました。かなり負荷が高い動きです。(※膝が悪い方は様子を見なければいけない動き。)

あまりやらない動きなので「少し難しいかな…」と様子を見ていると参加者のTさんはひょいっと片足で軽々立ち上がっています。

Tさんは60代女性で半年前にオンラインで未経験からヨガを始めた方。

驚いた僕は最後の自由時間の時に、

「Tさん、すごく力がつきましたね。負荷が高いから明日は筋肉痛になるかもしれませんね。」

と声をかけるとTさんは鼻で笑いながら、

「いやいや、筋肉痛には絶対にならないですよ。毎日やってますから。」

と答えます。

話を聞いてみると以前ビギナーヨガの中でやっていた片足で起き上がる流れを毎日やっていたそう。

まさに継続は力ですね。

ちなみにTさんの今年の目標は「続けること」だそうです。

コツコツ続けてくださいね^ ^

2021/01/05
朝活×アナ骨  
今朝は新年一発目のアナ骨でした。昨日今日あたりから仕事始めの方も多く、そろそろ生活リズムを戻していかないといけない時期。朝身体を動かすことはリズムをつけるにも良いことですね。

火木のアナ骨Shortは実質身体を動かせるのが30分程度と短いのですが、その時間内で集中して動くことで一気に身体を目覚めさせます。(「眠りながらやってます」という方もいましたが。。)

身体がOFFの状態からONに切り替えられるので日中の集中力も上がります。また脂肪燃焼効果も終わった後しばらく続きます。

アナ骨の場合は動きがゆっくりなので朝イチの固まった身体に優しいのもいいですね。アナ骨と朝活の相性は抜群。アナ活or朝骨。

コツコツと身体作りしていきましょうね。


ところで最近ピンマイクの調子がなんとも良くない。。購入して半年以上、かなり動きながら使ってきたのでそろそろコードがダメになってきてるのかもしれません。今日も途中で音声が途切れてしまいました。

同じのがもう売ってなかったので違うメーカーのを注文しました。でもマイクは必ず雑音を拾ってしまうので使い方は迷うところ。

色々試してよりクリアな音声を目指しますね。(←オンラインは音が超重要!そしていつも悩みどころ。))

2021/01/02
明日開始  
明日からオンラインクラス再開です!

よろしくお願いします!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ