1. RSYブログ
  2. レッスン関係
 

RSYブログ

2021/11/28
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
こんにちは。昨日のハンドスタンドクラスで障子に足の薬指をぶつけた骨盤亭Kokiこと相島虹季です。いやぁ、痛かったですね。思わず叫んでました。みなさんも気をつけましょう。

さて、12月の講座系クラスの詳細内容が決まったので以下に載せますね↓

・筋肉講座(毎週土曜日8:00~8:30)
12/4 「股関節の個人差」
12/11 「筋紡錘」
12/18 「筋肉と神経」
12/26 「坐骨神経」←この日だけ日曜開講

・アーサナ講座(毎週日曜日7:30~8:00)
12/5 「アンジャネーヤアーサナ」
12/12 「アルダ・チャンドラアーサナ」
12/19 「ナヴァーサナ」
12/25 「アドー・ムカ・ヴリクシャアーサナ」←この日だけ土曜開講

・人体講座(毎週火曜日19:30~20:00)
12/7 「大腸~肛門」
12/14 「肝臓」
12/21 「脊柱」
12/28 「腰痛の種類」

こんな感じで12月も盛りだくさんです。人体講座も少し前に始まってからもう数ヶ月。目に見えるものから見えない世界まで色々なテーマを扱ってきました。12月の内容は感覚的にわかりやすいものが多いかもしれませんね。

アーサナ講座はなんだか朝一では難しそうなものが並んでしまいましたが、順を追って練習していきましょう。筋肉講座に関しては特定の筋肉をテーマにするのではなく、もう少し広い範囲を見ていきます。今月のテーマは「個人差」ですね。アーサナをとる上でも大事なところです。

こういう知識に関してはもちろん無くてもヨガをすることはできるのですが、あったらあったで便利なことが多いです。自分の特性も把握しやすくなるので自分にマイナスになるトレーニングをやめてケガを防げたり。自分という人間に関しての新たな発見に繋がることもあります。

もちろん科学と実際の感覚のズレは多々起きるものではあるので、自分の実践と照らし合わせて総合的に判断していくといいように思います。

ということで12月もよろしくお願いします!オンライン2週間無料トライアルも新たに受け付けてますよ^ ^ヨガが単純に好きな方もヨガを仕事にしている方も興味があればぜひご参加ください。

2021/11/26
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日のオンラインビギナーヨガにて。

太陽礼拝の動きの一部で身体を工夫して使うための練習中、いきなり動くのは難しいので座りながらイメージトレーニングをしました。

頭の中で自分がスムーズに動けている姿をイメージして呼吸を実際に合わせてみる。アスリートではないけどこういうイメトレってけっこう大事なんですよね。

そしてそれをやっている瞬間に閃いたこと。

1クラス丸々イメージでアーサナをとるクラスをしたら面白いかも…?!

うん、良いアイデア。

1月に実行しよう。

ということで一月のどこかで座ってイメージだけで動いていくクラスやります!

側から見ると目閉じてただ座っているだけなのに頭の中では自由自在にアーサナを展開しているというシュールな絵面(笑)

写真のようなハンドスタンドなんかもどんどん組み込んでいきたいと思います笑。

ぜひお楽しみに!!

2021/11/25
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
僕はけっこうワニ歩きが好きです。ワニ歩きが何かというと写真のようなワニみたいな歩き方。動画じゃないとわかりづらいかもしれませんが。。

ともかく胸の位置は低くなおかつ床にはつかないような歩き方。これけっこうキツいのです。

ただ単なる筋トレではなくて上半身と下半身を連動させるような能力や股関節周りの柔軟性なども上がります。僕自身これをやった後に身体が整う感じがするのがけっこう好きなのです。

ヨガのアーサナってわけでもないので普段レッスンの中じゃやらないのですが、昨日のスタジオクラスの中で久々に取り入れてみました。(一昨日のオンラインの自重トレの時間にもやりました。)

スタジオでやるのは2年ぶりくらいな気がしますが「出来なくてもいいからともかくやってみよう」という感じ。しかし驚いたことに、、

全員きれいに歩けています...!

けっこう広いスタジオを並んで一周したのですが、まさにワニの群れ!ヌーの大群を狙うような目つきをしています。

特にAさんなんかはだいぶ前にやった時には構えすら取れていなかったのにいつの間にか立派なクロコダイルになっていました。

ヨガをコツコツやってきたことで全身の身体機能が格段にアップしていたのです。

ワニ歩き、、身体の成長の良い指標になるかも。。

ということでみなさん今日からワニ歩きで生活していきましょうね笑

ではまた明日!

2021/11/24
12月スケジュール  
こんにちは、いかがお過ごしでしょうか?うちの周りは良い天気。お正月っぽい気配がすでに漂っています笑

12月のオンラインスケジュールが決まりましたので11月からの変更箇所だけ以下に載せます↓

・毎週火曜日20:00〜20:45

「効かせる!アナ骨アーサナ講座」


・12/25(土)8:00〜10:00 土日逆転!「アーサナ講座」「アームバランス&逆転」

・12/26(日)7:30〜9:30 土日逆転!「筋肉講座」「アナトミック骨盤ヨガAdvance」


・12/30(木)朝6:00〜8:00「2021年締めくくり!18回太陽礼拝&アーサナ祭り2時間スペシャル」

・12/30(木)21:30〜22:30「なんでも懇談会」


・12/31〜1/3は正月休み


以上のように火曜夜のクラスがまた1ヶ月限定で内容変更になるのと年末付近の内容が少し変わります。

30日朝には120分のアーサナ祭りオンライン版を開催。太陽礼拝もなんと108回…!ではなくて18回行います。お正月に変な筋肉痛を残さないための優しさとなっております笑

お正月休みは3日まで。4日からは通常通りの運転。まあ一月のクラス内容も少し変わるとは思いますが。

ということであっという間に年末が来てしまいそうですが、来月のオンラインもよろしくお願いします!

講座内容などはまだ決まってないので近いうちにお知らせしますね^ ^

ではまた次回!

2021/11/23
復刻版  
今日は祝日なので毎週火曜日に行っているLuana Shanti Studioでの「週替わりヨガ」の後に連続で「アームバランス&逆転復刻版」のクラスも行いました。

9月までは毎週土曜日にこのスタジオで「アームバランス&逆転」をやっていた経緯があるので今日はその「復刻版」。祝日だったので土曜日に来てくれていた方々が集まってくれました。

久々にやるアームバランスの連続に動き方を忘れてしまっていた方もチラホラいたようでしたが、練習が進んでいくうちに勘を取り戻していったようでした。

アームバランスの繋ぎやジャンプバックまでスムーズに。

僕自身も久々にやるアームバランスもあり、「あれ?脚が上がらない?」と焦る場面もありましたがやっているうちに思い出してきました笑

身体を動かして遊ぶのは楽しいもんですね。

しかしもちろんただ遊ぶだけではなくて、身体の使い方というものを研究していくとアームバランスの安定感も全然変わります。

数日前のYouTubeでアップしたようにアイソメトリクスの特性を少し活かすだけでもキープ力が変わります。

楽しみながらも学べたことは多かったのではないでしょうか。(←自分で言うな…!)

また機会があれば「復刻」しようかなと思います。

写真はお尻歩きでグルグル回り、宇宙と交信しているところです。宗教法人「お尻で歩こう会」でも設立しようと思います笑

ではまた次回!

2021/11/11
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
11月に入ってから毎週火曜日夜に「自重トレーニング」のクラスを始めました。といっても今月限定開催のクラス。来月になったら終わってしまいます。

ではなぜそんなクラスを始めたのか?

それはヨガのアーサナによるトレーニングといわゆる通常の自重トレとの共通点と相違点を体感してほしいからです。

まあもちろんヨガにもアナ骨みたいなものがあったり自重トレにもスーパースローなトレーニングがあったりするので両者を明確にわけることはできないのですが。。

まあそれでも火曜のクラスに参加した方は筋肉痛などの形でいつものヨガクラスとの違いを体感できているのではないかな、と思います。

特に反動を使うような動きや同じ動きをひたすら反復する手法はヨガのクラスの中には少ないと思います。

こういう動きって慣れてない方は特に筋肉痛になるんですよね。速い動きや負荷の高い動きは速筋が使われやすく筋肉痛にもなりやすい。

通常のヨガクラスより筋肉痛が長引いた方もいるのではないでしょうか?

こうやって比べてみると改めてヨガの動きの良さもわかります。基本的に動きはゆっくりでケガもしづらいんですよね。

だから生活の中に組み込みやすい。普段の生活により必要なのはどちらかというと遅筋の方だったりしますし。(ヨガでも速筋はけっこう使いますけどね。)

僕自身も筋トレという形ではなかなかトレーニングが続かないですが、ヨガという範疇で身体を鍛えるのはしっかり続いています。

でもたまにこうやって比べてみるのはおもしろいですね。

そんな感じで今月いっぱいは自重トレクラス開催します。興味のある方はぜひ遊びに来てください^ ^(慣れてないと筋肉痛になりますが笑)

2021/11/08
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
こんにちは。今日は「いい歯の日」ですね。歯磨きはちゃんとしましょう。

そんなことはどうでもいいですが、今週末のRSYオンラインスケジュールに少し変更がありますので下に記しますね↓

12日(金)
10:00〜の「ビギナーヨガ」「呼吸&瞑想」の代わりに6:00〜「アナ骨Short」に変更。
夜の「後屈部屋」はいつも通りの時間でやります。
13日(土)
朝の開始の時間を30分早め、
7:30〜「筋肉講座」、8:00〜「アナ骨Advance」に変更。
その後の「Miniハンド部屋」は休講。
夜の「ハンドスタンド&ジャンプイン」はいつもより遅い19:30〜となります。
二日間だけ週間予定と異なる形になりますので関係のある方はよろしくお願いします。直前の変更になりごめんなさい。

変更の理由についてはまた後日改めて説明しますね。


さて、今オムツにウンチをしている娘に「ウ○チウ○コマン!!」と呼ばれているので今日のブログはこれくらいで終わりにします笑。

ではまた!!

2021/11/06
オンラインヨガ アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド  
去年から始めたオンラインクラスもありがたいことにだんだんと参加してくれる方が増えてきました。

受け放題メンバーにはヨガインストラクターの方も多く、割合的には3人に1人くらい。かなりの率かなと思います。

そしてこれはけっこう良い状況。なぜ良いかというと色々な意見を聞けるから。練習法だったり身体の使い方だったり。

オンライン参加者の方は僕の話や意見だけでなく、実際に自分のクラスを持っているインストラクターの方の経験や知識も聞けるのです。

これはお得。

意見の偏りが少なくなりますし僕にとっても嬉しい話。「なんでも相談室」でも色々聞けますしね。

昨日の後屈部屋でもインストラクターの方から聞いた練習法を取り入れてみました。


ということで「色々な人の話を聞いたり、刺激を受けられるRSYオンラインはお得ですよ。」という宣伝でした(笑)。

興味のある方は2週間トライアルお試しくださいね^ ^

2021/11/01
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
11月になりましたね。RSYのオンラインクラスは今月もバリバリやっていきます。(バリバリって感じのキャラではありませんが...)一部スケジュールの変更はありますが大枠はほぼ変わっていません。

RSYオンラインの特色といえば講座系のクラス(たぶん)。ただ身体を動かすだけでなく、日常に活かせる身体の知識を同時に身につけていくことができます。(そしてインストラクターの方は直接仕事に使える知識を追加料金なしで得られるからラッキー笑。)

そんな講座系クラスも人体講座が数ヶ月前に始まってから更に扱える分野が増えてきました。結局「筋肉」を見るにしても解剖学的な視点からだけでなく、生理学や栄養学などの分野からも複合的に捉えることで理解が深まります。点と点の知識の繋がりが見えてきた方もいるかもしれません。

今月の講座クラスの内容は以下の通りです↓

人体講座(毎週火曜19:30~20:00)
11/2「エネルギー代謝③」
11/9「呼吸器系」
11/16「消化と吸収」
11/23「胃と十二指腸」
11/30「小腸」

筋肉講座(毎週土曜8:00~8:30)
11/6「広背筋」
11/13「縫工筋」
11/20「筋収縮の仕組み」
11/27「筋肉の成長」

アーサナ講座(毎週日曜7:30~8:00)
11/7「キャット&カウ」
11/14「パドマアーサナ」
11/21「ジャンプイン」
11/28「バカーサナ」

一見関係がなさそうなそれぞれの講座のテーマもちゃんと目を凝らしていくと密接な繋がりが見えてきます。関係がわかってくると面白いですよ。

ではでは11月もよろしくお願いします。2週間無料トライアルも引き続き受付中です。講座クラスも無料で受講できますので興味のある方はぜひご参加くださいね^ ^

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ