1. RSYブログ
  2. レッスン関係
 

RSYブログ

2022/09/28
オンラインヨガ RSY アームバランス ハンドスタンド  
秋の気配どころではなく秋自身がすでにそこに居座っています。唐突に夏の終わりを告げられた僕は例年通り森山直太朗の「夏の終わり」を聴きながら感傷に浸っています。みなさまはいかがお過ごしでしょうか?

そんな前置きはさておき、もうすぐ10月。オンラインスケジュールも決まりましたので特別なところだけ下に記します↓

●毎週水曜6:00〜6:30

1,3週「スカッとストレッチマン」

2,4週「はじめての気功」


●毎週土曜7:50〜8:00

「地獄の4分間HIIT」


●10/8(土)8:00〜8:45

Akiko先生の「はじめての顔ヨガ」


●10/15(土)8:30〜10:00

里美先生の「アームバランス&逆転」

(代わりに16日がアナ骨)


●10/26(水)10:00〜11:30

「後屈部屋90」


●10/28(金)20:00〜21:00

「ピンチャ部屋」


●10/30(日)7:30〜9:30

「カボチャだよ!ハロウィーンアーサナ祭り」

あとは9月と軸となるレッスンは一緒です。詳しくはオンラインカレンダーをチェックしてみてください↓

土曜7:50〜の4分間HIITに関してはただ単に僕がコロナで弱った心肺機能を回復させたいがために設定したクラスです。参加者が0人でも一人でやります笑。

ただ…今気づいたのは、その直後から始まる「筋肉講座」で喋る元気が残ってるのか甚だ疑問、ということ。ゼーゼー言いながら筋肉解説をしていたらごめんなさい。そうなったら11月からHIITは消えるでしょう。

そして今月は久々の「顔ヨガ」!みんな大好きなこのクラス。効果もすごいしおもしろい。最高ですね。都度利用もOKなので興味のある方はぜひご参加ください。

15日は息子が運動会のため代行「アームバランス&逆転」。RSYではお馴染みの里美先生の登場ですね。今回はどんな内容になるのか…?僕も運動会の時間によってはちょっと参加できるかも…?

月末30日は「カボチャだよ!ハロウィーンアーサナ祭り」。まさかこれは何かが起こる予感…?ぜひお楽しみに。

こんな感じで10月もRSYオンラインは駆け抜けます。世界中から参加のオンラインメンバーが良い雰囲気を醸し出しています。(数人の海外メンバーのおかげで堂々と「ワールドワイド」を謳う笑。)

オンライン2週間無料トライアル10月分はあと3名受け付けますので気になる方は下のページで詳細をチェックしてみてください↓

それでは10月もよろしくお願いします!

ちなみに今回の写真は十月の「十」です。もちろん気づいてくれてましたよね?

あ、安心してください。ちゃんとはいてます!

ではまた次回!!

2022/09/15
ドロップバッカー誕生  
昨日は家の近くのレンタルスタジオでやっているリアルヨガクラスの日でした。

週替わりで色々とやっているクラスですが、昨日はじっくり全身を温めていきつつ最後は後屈を深めていくという流れ。

その後屈の最後には ドロップバック(立った状態から後ろに反ってブリッジに着地する動作)を練習しました。しかしながらこれはかなり難しい動作。だいたいの方は僕がベルトで補助しながら床に降りていく練習をしました。

いつもスタジオに来ているAさん(40代女性)の番が来て補助してみると、ベルトに体重がかからない。「あれ?」と思い、「補助なしでもできるんじゃないですか?」ともう一度やらせてみると一人ですんなりとドロップバックができていました。

これはすごい驚き…!

というのもAさんは3年ちょっと前に僕のスタジオクラスにひょっこりやってきてヨガを始めました。まだ僕がインストラクターを始めて間もない頃です。

当時ヨガ未経験で運動習慣もなかった彼女は最初ただあぐらで座るのにもガチガチ。股関節や肩周りの可動域も全然ありませんでした。

その頃を知っているのでAさんがドロップバックができる姿がなんだか想像できなかったわけなのです。でも考えてみれば後屈が全然できなかったところからアナ骨でコツコツとハイランジを深めていって最近では無理のない見事な後屈を行っていました。

だからドロップバックができるのも当然といえば当然なんですよね。

でもヨガ開始当初とは見違える動きに驚いてしまったのです。


変化は日々ゆるやかに起こるから短期で見るとあまり変わっていないように見えます。しかし半年、一年、三年というスパンで思い返してみると別人のような変化があります。

その変化をわかりやすく見るためにはドロップバックみたいなものは良い指標になります。その人が辿ってきた軌跡、過程を思い返すことができるから。できる、できないよりも、コツコツと積み重ねてきたこと自身が喜びや自信に繋がります。


そんなこんなでドロップバックをしたAさんはブリッジ状態になってからどうしていいかわからなくなり足をピョンピョンしていました。立位に戻って来ようとしてます。

バク転型のブリッジ戻りをしようとしてる…⁈

まずは来た道を戻ってくるカムアップの方がいいのでは…?

また徐々にやっていきましょう!

ところで写真は撮ってなかったので、S君得意の「独り補助ドロップバック」を僕がやっている様子です。良い子はマネしないでね笑

ではまた次回!!

2022/09/14
禅ヨガ 寺ヨガ  
昨日の夜のオンラインは大分の鶴林山生善寺住職、高田祥道先生の「禅ヨガ」でした。

3月に初めてRSYでクラスを開講してもらって以来半年ぶり、2度目の登場でした。

仏教の視点を持ってアーサナを読み解くという興味深い内容ですが、受けた後の感覚は毎回違います。

僕も昨日は普通に受講したのですが、終わった後に心に爽やかな風が吹き抜けるような、そんな感覚を覚えました。祥道先生の独特なキャラクターもクラスの雰囲気を絶妙なものにしています。

祥道先生自身も最近は定期的にオンラインクラスを開いているようなので興味のある方はぜひ直接「禅ヨガ」を体験してみてください。レッスン詳細のリンク貼っておきますね↓

あとは10月15日(土)17:15〜にはヨガのCHAMA先生とのコラボインスタライブを行うそうなので気になる方はぜひチェックしてみてくださいね^ ^

僕もそのうち大分のお寺でリアルワークショップをしたいです!


さて、、そんな「禅ヨガ」でしたが、クラス終了直後にはある事件も起きました。

シャヴァーサナ事件…!

今回は触れませんが笑、またそのうち紹介することもあるかもしれません!

ということでまた次回!!

2022/09/06
今夜の週替わり  
毎週火曜夜は「週替わりヨガ」をオンラインで開催しています。毎回色んなテーマでヨガを行っているのですが、今夜のテーマは、

気功

もはやヨガですらなくなってしまいました笑。タイトル詐欺のレベル。

「呼吸&瞑想」の時間では気功の要素を取り入れているのですが、今回はもう少し広げていこうと思っています。

でも僕はヨガインストラクターであって気功の講師というわけではないのでできることは多くないですが、色々おもしろい部分はあると思います。

実は僕自身アーサナをとる時にけっこう気功の要素を取り入れていたりします。

興味がある方はぜひご参加くださいね^ ^

ではまた次回!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ