1. RSYブログ
  2. レッスン関係
 

RSYブログ

2021/10/27
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
オンラインクラスなどを開講していると度々あることですが、画面上でしか会ったことのなかった方に実際に会うと少し印象が違うことがあります。

特にサイズ感。

画面で見るのと実際の身長や体格などにはズレがあります。実際に会ってみると思ったより小さかったり、大きかったり。やっぱり画面とは違うんですよね。

そしてそれはYouTube投稿している僕に対してもあるようで。

先日渋谷でワークショップを開いた時に初めてお会いした方が僕を見るなり、

「小さい!」

との第一声(笑)。その方は僕のYouTubeを観てくれていたようで、画面で見る僕と実際の僕はだいぶ印象が違ったようです。

どうやらめちゃくちゃゴツいマッチョの大男を想像してたようww

確かにカメラの前でアップで写っていると実際よりも大きく見えるんですよね。でも実際僕は175cm65kgくらいなので、そんなにマッチョって感じではないのです。結構筋肉ムキムキな人だと同じ身長で70kg以上は普通にあるのでどちらかというと細身な方。筋肉量はそこまである方ではありません。水泳経験あるので肩幅はあるんですけどね。

そんな感じで僕に関してもけっこうズレはあるようですが、「画面の中の方がよかった。」とは今のところ言われてはいないので安心しています笑。(まあ思っていても面と向かって言う人はいないか。)

インスタやYouTubeなどで発信している身からすると一番怖いのは悪い方のギャップですからね。良い方のギャップは大歓迎。今回の「小さい!」はどちらかわかりませんが笑。


さて、そんな渋谷の対面ハンドスタンドクラス、11月と12月も開催します。12月分は埋まってしまいましたが、11/14(日)14:00~の分はまだ1名空きがあります。興味がある方はいかがでしょうか?

渋谷クラス詳細はインスタの最新投稿をチェックしてみてください↓

2021/10/26
11月オンラインスケジュール  
もうすぐ10月も終わりますね。あと2ヶ月で今年も終わると思うとゾッとします。毎日大切に生きましょうという感じ。

さて、11月のオンラインスケジュールが決まりましたので、変更点だけ下に記します↓

・毎週火曜日20:00〜20:45「効かせる!自重トレ」←1ヶ月限定クラスで「アナトミック骨盤ヨガ」からの変更

・11月26日(金)20:00〜21:00のみいつもの「後屈部屋」が「ピンチャ部屋」に変わります。(他の金曜は全部普通に「後屈部屋」。)

・11月3日(水)の「動ける身体をつくるヨガ」は休講で、代わりに6:00〜6:45で「目覚めのヨガrevival」を行います。

上記の変更点の他は10月までのものと変わりません。

今回は他の部分もガラッと変えようとも思ったのですが、今のクラスを気に入ってコツコツ参加してくれている方も多いので、僅かな変更に留めました。

今のところ火曜の自重トレクラスも1ヶ月だけの開催になりますので、アナ骨が再びその時間に復活する可能性は高いです。火曜夜アナ骨に都度参加してくれていた方々申し訳ないです^^;興味があれば自重クラスに遊びに来てください。

26日のピンチャクラスはその名の通りピンチャマユーラアーサナ集中練習クラスです。ピンチャをしっかり練習したい方はこの機会にどうぞ。

3日は次男の運動会があるので少し予定がいつもと変わっています。


ということで11月も生活密着型オンラインをコツコツやっていきますのでよろしくお願いします!

2021/10/25
嬉しい報告  
先日のオンラインアナ骨クラスの最後にいつも参加してくれているSさん(60代女性)が「アナ骨の宣伝」と称してある報告をしてくれました。

内容は最近温泉に行った時にあった嬉しい出来事のこと。

僕がSさんにそのことをぜひホームページの「受講者の声」用に書いてくれと冗談混じりで頼んだら、なんとすぐに文章にして送ってくれました。

詳しい内容は本人の文章を読んでほしいので下にリンクを貼っておきますね↓


僕のオンラインクラスはコツコツ積み重ねることで長期的に「生きる力と知恵」をつけていくことを目標にしているので、Sさんの変化と「夢を思い描けるようになってきました」という言葉は本当に嬉しいことでした。

一緒にオンラインをやっている方はわかるかもしれませんが、Sさんはいつも本当にひたむきに黙々とトレーニングしています。(「黙々と」しているのはミュートのせいかもしれませんが。。)

そして全くの初心者だったSさんがアナ骨で深く安定したジラフ(ランジ後屈)をとっているのを見ると凄まじい変化を感じます。

そんな積み重ねが今回の出来事に繋がったのですね。

ところでアナ骨を猛烈に推してくれているSさんをこの度アナ骨宣伝部長に任命しました笑

なのでもともと宣伝部長だったS君はこの度をもって退任となりました。おつかれさまでした笑

2021/10/24
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は久々に渋谷でハンドスタンドクラスを開きました。毎週火曜日にやっていた渋谷での仕事も夏でやめてしまっていたので、ちゃんと渋谷の街を歩くのも久しぶりでした。

日曜日ということもあって人が多い…!もうコロナ前くらいの水準に戻ったんじゃないかというくらいの人混みでした。もうすぐハロウィンですしね。来週はすごいんでしょうね。

最近は東京の片隅の家の周りをうろつくことがほとんどの生活スタイルだったので人混みを歩くことへの免疫が下がっていました笑

スタジオ見つけながらキョロキョロ歩いていると人にぶつかりそうになります。

今日のスタジオは初めてだったのですが、今までの所より静かでいい感じ。ハンドスタンドなどがテーマであれば、8人定員が妥当なとこかなという広さ。

今回の内容はアームバランスとハンドスタンドだったのですが、参加してくれた方々はそれぞれのテーマで練習に取り組めていました。

ただ今日は2時間クラスのために余裕を持って3時間借りていたのですが、オンラインの時間感覚に慣れていた僕は結局ペース配分がうまくできず退出時間ギリギリになってしまいました。。

次回は4時間借りて3時間クラスにしようかなと思います。時間を気にせず練習できる方がいいですね。

帰りは久々にIKEAに寄れてずっと切らしていたジップロックを買って帰りました。IKEAの中もすごい人。渋谷恐るべし。。

来月もまた同じスタジオでクラス開催する予定ですので気になる方はぜひ遊びに来てくださいね^ ^

渋谷の写真は撮り忘れたので代わりに合体蛍を貼っておきます笑

2021/10/19
やっぱり…  
こんにちは。もう冬到来かというほど寒いですね。いかがお過ごしでしょうか。

僕は昨日打ったワクチン2回目の影響でとにかくだるいです。。高熱があるわけではないのですが、関節部分が風邪の時の嫌な感じだったりだるかったり。

今朝のアナ骨は口だけ参加になりました。まあ慣れているメンバーしかいなかったので見本でやらなくても全員動けていましたが。

でも、もちろんクラスを見て(診て)いるだけでもいいのですが、僕のクラスのスタイルだと僕自身が動くことにも意味があるのかな、なんて感じたりもしました。

比較してみるとわかりますね。

「動きながらもしっかり診る」、のが僕の強みだと。


ということで1日おとなしくしておきます。同時に受けた妻もやられています…笑

2021/10/11
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
一昨日、昨日と横浜のLuanaスタジオで1周年記念のヨガイベントがありました。

僕自身は昨日の最終レッスンを担当させてもらったのですが、、直前に知った事実↓

1日目のテーマ:男祭り
2日目のテーマ:女祭り

そう、女祭りの方に入っとる…!!

ということで「にじを」ならぬ「虹子」が誕生いたしました笑。

しかも僕…いや、私のクラスが始まる前には直前のレッスンを担当していた弦間友梨さんがダンスレッスン(NiziU「Make you happy」)をしてくれました。

ダンスも初体験。

サビの部分を5分練習して本番へ笑

短い時間でも意外に形になって驚き。先生が優秀なのです。

自分のクラスが始まる前にすでに汗だく。カツラの温度上昇による汗と変な汗の混合ダブルス。

10分だけですでに精神の90%は消耗していましたがヨガモードに切り替えてハンドスタンドクラスへ。

日曜夜ということもあり珍しくセミパーソナルクラス状態。個人に合わせてしっかり練習できました。参加してくれた方も収穫はあった様子。

なんだか色々と楽しい日でした。

Luana Shanti Studio、2周年に向けてまた突っ走ってくということですのでまだ来たことのない方もぜひ遊びに来てください。楽しいインストラクターが多数在籍しています。


さて、写真は貞…じゃなくて虹子のハンドスタンドです。完全にめくれてますね。ズボンはいててよかった。。

ではまた。

2021/10/08
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
月刊RSYの独占取材。

今回はなんと先日のホーミーで一躍有名になったS氏のインタビューが実現しました。あの「人間シンギングボウル」の裏側まで赤裸々に語っていただきました。



K「先日のホーミーは圧巻でしたね。RSYの方にもたくさんの反響の声をいただいています。」

S「実はあの時先生がシンギングボウルを忘れて、、たまたま僕がその場で思いついてホーミーをやった形になっていたと思うのですが。。実はあのホーミーパッと思いついたものではなくて、、ずっと前からシャヴァーサナの時にはホーミーがいいなと、、僕の中では構想があったんです。」

K「それは初耳です。ずっと考えていたことだったんですね?」

S「そう、いつか機会があったらやるぞ、と。常に待ち構えてたんで。」

K「そんな時にたまたま機会が巡ってきたと。」

S「そう、素晴らしいチャンスが巡ってきたと思って。」

K「なるほど、そんな経緯があったんですね。」

S「やっぱり自分からホーミーをやります、なんてそんな図々しいことっていうのは自分の性格には合わないので。やっぱり人から頼まれてやるのがいいのかな、というのがあったんで。」

K「ではやはり頼まれた時は嬉しかったのですね。」

S「最高の気分でしたね。行くぞ!と胸が高鳴ってしまってシャヴァーサナどころじゃなかったですね。全く落ち着けなかったですよ。」

K「なるほど。今回は貴重なお話をありがとうございました。それでは最後に読者の方に向けてあの伝説のホーミーをお願いしてもよろしいでしょうか。」

S「(深く頷いて息を吸って・・・)ゔぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」



10/9発売「月刊RSY」巻頭インタビューより

2021/10/07
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
昨日は稲城でのスタジオクラスの日でした。

そのクラスの最後のシャヴァーサナの時間が始まる前にあることに気がつきました。

シンギングボウル家に忘れた...!

シャヴァーサナから覚める時に鳴らしているやつです。

しかしすぐに良い案を思いつきました。僕はスタジオに来ていたS君に、

「シンギングボウル忘れちゃったから代わりに何か音を奏でてくれ。」

と頼みました。S君は深く頷くとそのままシャヴァーサナに入っていきました。

・・・

5分ほどが経ち、僕がS君の足に軽く触れ合図すると、彼はゆっくりと起き上がり真っ暗なスタジオのど真ん中に静かに、そして厳かな面持ちで座りました。

静寂の中彼はそっと一息吸うと、、

うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

ととても低い喉を使っただみ声でスタジオいっぱいに音を鳴り響かせました。

え?ホーミー?!

耳を澄ませると確かに低い音の中に高い音が同時に鳴り響いてます。

シンギングボウルのように。。

人間でもシンギングボウルになれる、、そんなことを目の当たりにした瞬間でした。共鳴の神秘。。



さて、、

スタジオは爆笑でシャヴァーサナどころではありませんでした(笑)

2021/10/05
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は横浜市のLuana Shantiスタジオ火曜初クラス。11:00〜12:30で「Kokiの週替わりヨガ」の日でした。

内容は日によって違うのですが、今日は身体の使い方の核心に少し触れるような内容。なかなか意識している人は少ないかな、というようなことを選びました。

平日の昼間のレッスンなので「人が来てくれるのかな?」という心配はありましたが、スタジオいっぱいの人の姿。有給取ってまで駆けつけてくれた方もいました笑

ありがたいですね。

内容の自由度が高く、昼過ぎには終わる。総合的になかなか良い塩梅のクラスかもしれません。

また来週からも色々な内容でお届けしていこうと思いますのでまだLuana Shanti Studioに来たことのない方もぜひ遊びに来てくださいね。10月中はキャンセル待ちになっていますが気になる方はスタジオに問い合わせてみてください。

あ、あと今週末に行われるLuana1周年記念イベント、僕は10日(日)18:10〜19:40でハンドスタンドのクラスを担当するのですが、まだ予約空いてるそうです。

リアルクラスのハンドスタンドは珍しいので興味のある方はぜひご参加ください。基礎のところからしっかり練習していきますのでハンドスタンドできない方でも安心ですよ^ ^

下のリンクからLuanaの予約専用ページに飛べます↓

2021/10/02
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
最近オンラインヨガに少しずつ男性が増えて来ました。YouTubeもけっこう男性の方が見てくれているようなのです。

僕もいろんな方にオンラインクラスに来てほしいとは思っているので嬉しい限りです。

しかしながらオンラインに参加してくれる男性には共通点があります。

それは、、

アナ骨のキープにめっぽう弱い...!

別に男女で分けて分析したいわけではないのですが、平均値としては圧倒的に男性のキープ時間が短いのです。(S君だけは長いですが笑)

おもしろいですね。

キープ時間に関しては色々な原因が考えられると思いますが。

いずれにしても練習していけばキープ時間も伸びていくので、コツコツやっていただければと思います。

その先に見えるものがありますよ。(たぶん)

ではまた次回!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ