1. RSYブログ
  2. レッスン関係
 

RSYブログ

2023/03/24
指こすり  
毎週木曜21時はオンラインで「呼吸&瞑想」のクラスを開催しています。

他の動くクラスに比べて参加人数は少ないですが個人的には好きなクラス。

なんで好きかというと自分の中での発見が結構多いから。

昨日のクラスでは2本の指(人差し指と親指など)をこすってそこに意識を置き続けるという方法瞑想にアプローチしたのですが、これがなかなか自分の中で感覚がよかったのです。

というのも普段自分で実践している瞑想は全然違う方法をとっているので、クラス用にアレンジしている指こすり瞑想を日常で自分でやることはなかったのです。

しかし昨日クラスの中で試してみると、脳の状態が落ち着くまでがかなり早い...!

何もしないで手を置いてるよりも時間がかからずに良い状態までもっていけたのです。

いつも自分でやるものは好みで偏りが出てくるけどクラス用に用意したものを自分でも実践することで再発見があるのです。

昨日はその他に、

・後頭部の方に意識を置くことの重要性
・集中することとただ知覚することの違い
・イメージの膨張と収縮

など様々なことに気づけました。

やっぱりこのクラスは好きです。

ということでオンライン「呼吸&瞑想」おすすめですよ。

ではまた次回!!

2023/03/15
春眠暁を覚えず  
いつかこんな日が訪れるのだろうなとは思っていました。

もはや今まで来なかったことが奇跡だったのかもしれない。。


今朝僕は突然の地震の揺れで目を覚ましました。「地震...最近多いな...」なんて思いつつ夢と現実の狭間でゴロゴロしていると、「チュンチュン...チュンチュン...」と聞こえる小鳥の囀り。

(あれ?いつもと朝の雰囲気が違うな...?)

何か違和感を感じ枕元のスマホの時計を見てみると、、

6時43分

え。。

( ˙▿˙ ; )

(゚□゚;)

寝坊しとるやないかーーーーい!!!

オンラインクラス6時45分までや!!!もうほぼ終わっとる...!!

チュンチュン、小鳥の囀りで爽やかな朝だ...ってやっとる場合じゃない...!!!

恐る恐るLINEを開いてみるとオンライングループめっちゃ稼動しちょる...!

「入室できません」「虹季師匠、春の暖かさに負けてまだ夢の中かな...」「先生具合悪いのかしら?それともお子さん?」「心配しています」etc...

ヤバい...!健やかに夢の中にいたなんて言いづらい...!

心配してくれているオンラインメンバーの優しさが逆に心に。。

もう完全に目が覚めた僕(←もっと早く目を覚ませ)は高速で謝罪のLINEメッセージを打ちました。

しかも今朝のレッスンはいつものレギュラーレッスンとは違う「朝からアームバランス」というクラス。そんな日にすっぽかしてしまったのです。(「朝からアームバランス」は来週に変更になりました。)

いつもアラーム2つ設定しているのになんで寝過ごしてしまったのだろうとスマホをチェックしてみると、2つともアラームが設定されていませんでした。

一つは睡眠管理アプリで毎晩寝る前にセットしているのですが、どうやらセットせずに寝てしまった模様。

そしてもう一つはiPhoneにデフォルト設定で入っている時計アプリなのですが、こちらは「毎週水曜日5:40」などと全曜日が固定でセットされていて放っておいても毎日決まった時間になるはずなのですが。。水曜日の設定が「オフ」に切り替わっていました。

もしかしたら先週アラームを止める際に誤っていじってしまったのか...?

ともかく寝坊を完全に防ぐために用意していた鉄壁に双璧の目覚まし要塞がいとも簡単に打ち破られてしまい無念の結果に。

オンライン初めて3年近く経ちますが、初めての寝坊を経験しました。

いつもより1時間長く眠れて気分もスッキリ...

じゃないだろ!!

オンラインの皆様大変ご迷惑をおかけしました。もう一度鉄壁の双璧を確認しつつこれからは寝坊せずに血走った目でレッスンをやっていこうと思います。

懲りずにお付き合いよろしくお願いしますm(_ _)m

ではまた次回!!

2023/03/04
オンラインヨガ アナトミック骨盤ヨガ アナ骨  
今朝のオンライン「アナトミック骨盤ヨガ」のとあるアナ骨アーサナの練習中、

S君が早々にキープを解いて画面の前に座りつつ他の方がキープしているのを眺めているのです。

アーサナのキープ力は十分にあるはずのS君が何をのうのうと見学しているのか?と思っているとS君の方から口を開いてきました。

僕はH先生が見学をしながら力をつけていったという話に感銘を受けて今回は積極的かつ能動的な見学をさせていただいています。ですのでサボっているわけではなく意味のある休憩をとりながら全員のアーサナをみながら学習していたのでございます。全てはH先生を尊敬しているからこそのことなのです。

みたいなことを言ってきました。

しかしながら僕もクラスが始まる前に「能動的に動く」ことの大切さを熱弁してしまっていたので何も言い返せず。。S君の好き放題。

こんなことならHちゃんの話をするんじゃなかった…

そのうちにクラスの全員が見学し始めたらただの「お互いに顔を見つめ合う会」になってしまう。

まあそれはそれでおもしろいですけどね。

ということでまた次回!!

2023/03/03
オンラインヨガ   
RSYオンラインには個性的なメンバーが多数在籍しています。今日はその中の一人、Hちゃん(60代後半女性)に関しての話。

Hちゃんは昨年のオンラインスペシャルクラス「カボチャだよ!ハロウィーンアーサナ祭り」の際に初めて体験で参加した方です。初対面がカボチャ姿の僕だったのによく継続したな、という印象でしたがこのHちゃんはカボチャ以上になかなか個性的な人物だったのです。

そして驚くほどの能力者だったのです。

Hちゃんはアームバランスや逆転のポーズは今まであまり練習したことがなく、ピンチャやハンドスタンドなどは全くの初心者でした。(マユーラアーサナは元々できましたが…!)

なので僕も「クラスに出ても全部やろうとしなくていいし見学してるだけでいいですよ。」と彼女に言ってありました。だからHちゃんはハンドスタンドクラスやアームバランスクラスに出てもレッスンの後半はほとんど座って見学していました。

野球観戦をするようにひたすら画面をただ見ていたのです。たまにピンチャやハンドスタンドっぽいことをやってみるもののお尻は上がるわけもなくピョンピョンと地面からわずかに跳んでいました。

そんな見学の日々が続きましたが、このHちゃん、やはり只者ではなかったのです。

ある日、クラスの中でピンチャの自由練習をしている時、Hちゃんがピンチャの構えをとっているので画面を見てると、、

フワッと無重力空間のように足が床から浮いていきました。

ノーキック…⁈

ノーキックピンチャや…!

なんとみんなの憧れ「蹴らないピンチャ」を平然とやってのけていたのです。

そしてハンドスタンドクラスにおいても蹴るのはまだ全然ピョコピョコと数cm床から浮くだけなのですが、ブロック上からほぼノーキックでお尻が上がっていくのです。

伸肘倒立まであと少し…!

恐るべしHちゃん。

見学しながらものすごい技術を身につけていました。(もちろんコツコツ練習もしてましたよ笑)

やっぱり「見て覚える」のは大事なのね。あとは自分の体力に合わせた練習量にすることは一番大事。

そこの匙加減が絶妙に上手いHちゃんなのでした。

僕も35年後にHちゃんみたいな心身でいたい。

ちなみにS君にはいつも「HちゃんじゃなくてH先生と呼びなさい」と言われています笑。

以上、愉快な大先輩の紹介でした。

一応今回の写真は「H」を表したつもり笑。

ではまた次回!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ