1. RSYブログ
  2. レッスン関係
 

RSYブログ

2023/11/25
アーカイブシステム導入  
こんにちチワワ。

今回は僕がやっているオンラインヨガコミュニティRSYにてついにアーカイブシステムを導入しました、という話。レッスン動画を後から見られるシステムです。

アーカイブの希望は以前からちょいちょいあったものの、いくつかの理由から導入をやめていたのです。しかしオンラインメンバーの人数が増えてきたことや、講座の内容の変化などから今回導入することになりました。

オンライン受け放題のメンバーはHP上部の「会員専用アーカイブ」からレッスンを試聴できるようになります。

レッスン動画保存期間は1週間。期間は短く感じるかもしれませんが、1ヶ月など長い期間設けてしまうと「いつでも見られる」という心構えから見なくなってしまうのです。人間は後回しにする傾向のある生物ですので。なので座学系講座を見て勉強したい方などにとっても長い保存期間は逆効果。ある程度の限定性があった方がいいのです。

ということでオンライン参加してる方にはうまく活用していただければいいなと思います。

ちなみに「なんでも相談室」はアーカイブに残しませんので自分で質問しに来てください笑。

ということで状況に応じて少しずつ形を変えていくRSYオンライン。2週間無料トライアル、12月分も募集始めますので興味のある方はぜひ↓

ということでまた次回!!

2023/11/17
素直な心  
今日のオンライン「後屈部屋」の終盤にて、いつも参加してくれているHちゃん(70代女性)の方からこんな質問がありました。

「先週くらいに先生(僕のこと)がインスタにアップされていた動画なんですけど...そうたさん(S君のこと)が1人でベルトの補助を使ってドロップバック(立位からブリッジに下りる動作)をやっていたと思うんですけど。。あれの詳しいやり方を教えてくれませんか??どこにベルトを当てたらいいのか...もう一回確認しようと思っても動画が消えてしまったのか見つからなくて。。」

ん...?

まさか...?

あの動画のことか...?!

その動画は僕がインスタのストーリーズに投稿した水曜稲城スタジオクラスの一幕のものでした。

どんな内容かというと、このブログの写真のようにS君が1人でベルトを持って自分の腰にかけて補助しながらドロップバック→カムアップをやるというものです。

もちろん他の人にベルトを持ってもらわないと転倒防止の補助にはなりませんので、これはギャグ動画なのです。一人補助ドロップバックはS君の持ちネタなのです。

そのまま倒れても誰も支えてくれませんので笑。なので余計な動作が入る分、ベルトを使わない普通のドロップバックより逆に難易度が高いのです。

でもHちゃんは本物の練習方法だと思って捉えてしまったようなのです。確かに動画撮影しながら「ちゃんと支えているから安心して大丈夫だよ。」みたいな僕の声も入っています。が、もちろんそれも冗談の一つです。

とまあ、そんなこんなでギャグをギャグだと説明するという僕にとってもS君にとっても恥ずかしい時間に。

さすがHちゃん。僕たちの斜め上をいきます笑。(ちなみにHちゃんはマユーラアーサナやローラーサナなどの高難易度アームバランスを1分でも2分でもキープできるという達人級の人です。)

でもちょっとした動画からも吸収しようとする姿勢は素晴らしい。ひょっとすると一人補助ドロップバックもHちゃんがやれば有益なものになるかもしれません。

今度オンラインクラスでS君に実際にやってもらいましょうか。

ということで今日も朝から楽しい時間を過ごせました。

ではまた次回!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ