1. RSYブログ
  2. レッスン関係
 

RSYブログ

2024/01/25
遠路はるばる…  
毎週水曜夜19:00〜20:30に稲城市で行っているスタジオクラス「週替わりヨガ」。

来てくれるメンバーは基本的に近所の方(スタジオ徒歩2分くらいにお住まい方から近隣の市に住んでいる方)が多いのですが、たまにフラッと遠くから来てくれる人もいます。

昨日はRSYオンラインに参加しているNさんが静岡県沼津市からフラッと来てくれました。しかも日帰りで笑。

リアルで対面するのは初めてでしたし僕も嬉しかったのですが、心配していた点もありました。

それは「荒れ地」と名高い稲城クラスに来てNさんは大丈夫なのか⁇という問題。S君を筆頭に荒れくれたメンバーが多いクラス。体より口が動くことの多いこのクラスで果たして大丈夫なのか…?

心配でしたが、クラス終了後にNさんが「すごく楽しかったです。」と言ってくれたので少し安心しました。(本当か…?笑)

お土産までありがとうございました!

そして来週は四国からこの稲城クラスに来てくれる方も。

このまま「荒れ地」を「聖地」にしたいものです。

近い方も遠い方もいつでもフラッと来てくださいね。(予約はしてもしなくても大丈夫です。)

ということでまた次回!!

2024/01/06
アナ骨  
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。年始から風邪なんか引いたりして本格的に仕事再開するのが遅くなりました。

今年は年初めから能登地震や飛行機事故など辛いニュースが続いていますね。できることが今のところ募金くらいしかないのが辛いところですが、被災した方々がより早く元に近い生活に戻れることを祈っています。


さて、数日前から始まったRSYオンラインヨガですが、今朝のクラスはなつみ先生の「新春アナトミック骨盤ヨガ」。去年も新年にアナ骨クラスをお願いしたので、年明け恒例イベントになりつつあるクラスです。

今回は僕もWSに出かけていた訳ではないので、RSYメンバーのみなさんと一緒に参加。テーマが「振り絞る」ことだったので一生懸命振り絞りました。

結果、最後のハイランジもなつみ先生のリードの一歩手前で力尽きることに。でも良い振り絞り具合だったとも言えます笑。

久々に受けたアナ骨。僕自身最近は誰かのクラスを受けることがだいぶ減ってしまいましたが、自主練以外のこともたまにやってみると楽しいし勉強になります。

今年は去年よりも誰かのクラスを受講する機会を増やしていきたいなと思いました。

それにしてもなつみ先生とSくんのある種の絆のようなものは一体...?

ということで今年もよろしくお願いします!!

ではまた次回!

2023/12/30
人狼  
昨日が仕事納めでしたが、一昨日の「108回太陽礼拝」終了後に仕事モードがオフになってしまったKokiです。ぼーっと過ごしていたので昨晩のオンライン忘年会の開始時間をすっかり忘れてしまいメンバーに心配をかけてしまいました。すみません...

さて、開始時間を遅らせてしまったRSYオンラインの忘年会ですが、今までずっとやってみたいなと思っていたことをやることができました。

それはタイトルにある...

人狼ゲーム。

知らない方も多いと思いますが、人狼ゲームとはパーティーゲームの一種で、会話をしながら村人の中に紛れ込んだ人狼を当てにいく推理ゲームです。

昨日は9人の参加者がいたので、「人狼」2人、「占い師」1人、「騎士」1人、「村人」5人という割合でゲームしました。占い師は夜のターンに誰か一人の役職を知ることができる人、騎士は夜の人狼のアタックから一人を守ることのできる人です。

そんな感じで僕も含めほとんどの人が人狼未経験の状態でとりあえずゲームスタート。僕はゲームマスター(司会進行役)をやりました。

とりあえず1戦目はゲームのルール確認をするようなやり方。全員が手探りで始めます。結果、人狼がボロを出し村人側の勝利。

そして回が進むにつれ、だんだんゲームに慣れてきたので人狼側と村人側の良い勝負が続きます。

しかし、その中でHちゃん(70代女性)の謎ムーブが発動。

その回では「村人」が与えられていたHちゃんがなぜか「私が人狼です。」と発言。場が一時騒然となりました。

というのも自分が人狼だとしても自分が人狼だと名乗るメリットはないし、ましてやHちゃんは村人。自分を人狼だという理由がよくわからないのです。

さすがHちゃん、ゲームを面白くします笑。

そんなこんなでちょいちょい謎ムーブが起きながらもちゃんと形になった初めてのオンライン人狼。一つ分かったのは嘘をつくのが下手な人が多かったということ。

人狼が割り当てられた方は総じて挙動不審になっていました笑。急に表情が固くなったり、即座に自分が「村人です」と言えなくなったり。

今回僕はゲームマスターだったので全員を観察できる気楽な立場にいましたが、実際に人狼になったら冷静を保つのが難しそう。次やる時は誰かにゲームマスターを任せて僕もプレーヤーとして参加しようと思います。

いやあなかなか奥が深い。。役職も他にも「裏切り者」や「霊媒師」などもあるようです。

また開催しようと思います。

ところで今年のブログはこれで終わり。今年もお世話になりました!

ではまた来年!!良いお年を!

2023/12/06
晒し者  
オンラインヨガを始めてもう3年半くらいが経ちますが、運営する中で色々な発見をさせてもらっています。

今日はその中の一つの話。

「人の目にさらされる」ことは絶大な効果を発揮するなぁという話。

僕のオンラインに来る方の目的は色々あります。「動ける身体になりたい。」とか「心身の不調を改善したい。」とか「なんとなく興味がある」とか。

でも共通するのは「現状の自分に対して変化を起こしたい。」という方がほとんどです。(考えてみれば「健康維持」をしたいの「維持」だって変化の一種なわけです。)

生まれてから死ぬまで何をしてもしなくても変わり続ける人間の心身。その中で自分にとって「いいな」と思う変化を起こすには、それなりの行動が必要なわけです。

でも基本的にナマケモノなのが人間。「変化したらいいな。」「自分はこうありたいな。」と一時的に強く想うくらいじゃそんなに変化しないのです。ちょっと前のブログに書いたように「年始の宣言」だけではほとんどの場合機能しないのです。一時的なモチベーションは力不足なのです。

だから「人の目にさらされる」というのが大事。

僕のオンラインヨガに話を戻すと、オンライン受け放題を続けようと決めた方は人の目にさらされます。まず僕の目です笑。そして他のメンバーの目もあります。

そんなに意識せずとも身体のどこかで「見られている」という意識が働くのです。それはレッスン中以外のところでも働きます。自主練の時とか。そもそも自主練をしようと思う場面とか。

僕のオンラインコミュニティにも色んな人がいます。けっこうたくさんのクラスに参加して文字通り僕の目や他のオンラインメンバーの目に晒されながら練習していくタイプの人。一方でそんなにたくさんクラスには出ないけど、見えないところで自分でもけっこう練習してる人。

スタイルは違えどどっちにしろ変化が起きています。

最近もそんなに逆転クラスに参加しない方のアーサナを久々に見た時も一回前に見た時とは全然違う動きをしていました。おそらく自分でかなり練習しているのです。

そして自分で練習する原動力には「誰かの目にさらされている」という要因が少なからずあるように思います。

こういう環境に身を置くメリットがそこにあります。

「人の目なんて気にしたくないよ」とか「ありのままの自分らしさで〜」なんて声を上げたい気持ちはわかるのですが、人間の性質というものを考えてみるとそもそも自分自身の目だけで何かを継続してやっていくなんて人間を超越した聖人レベルでないと無理かなと思います。

身体の変化などだけでなく仕事とかもそうですよね。誰かの目にさらされて始めて成長できることがたくさんあります。さらされるって怖いですけどね。結局一定のストレスがトリガーになるのです。

なので変化や成長を起こしたい方は自分自身をどこかしらで露出させてみてはいかがでしょうか?

大変さもあるけど後々楽しさは倍増すると思いますよ。

あ、今月のオンライン2週間無料体験は好評につきあと1人で締め切りです。興味がある方はぜひ。(あえてリンク貼らないハードル上げ笑)

ではまた次回!!

2023/12/01
12月スケジュール  
こんにちは。12月になりましたね。12月には息子や妻や僕の誕生日が集中していたり、クリスマスや年越しがあったりなんだかせわしない。まあ特に自分達の誕生日を祝うわけでもないのでほんとはそんなに忙しくないですが笑。

ということで12月のオンラインスケジュールです。主な変更点はこちら↓

◉12/16(土)19:30〜20:30 里美先生の「ピンチャ部屋」

◉12/17(日)7:30〜9:00 Maya先生の「ホイールヨガ」

●12/24(日)7:30〜9:30「サンタだよ!クリスマスアーサナ祭り」

◯12/28(木)15:00〜17:00 「RSY×Luana Shanti Studioコラボ企画!108回太陽礼拝」

●12/29(金)10:00〜11:30「練習部屋」

●12/29(金)19:30〜21:00「RSYオンライン忘年会」

●12/30〜1/2お正月休み

月に70本以上のクラスをライブで行っていますが、今月から大きく変わった点はレッスンのレコーディング動画がアーカイブに1週間保存されるようになったこと。時間の都合などで受けることのできなかったクラスにも後からアクセスできます。座学講座も見放題。なかなか時間が合わない方も続けやすい環境になりました。

12月はあと3人だけ2週間無料トライアルを募集しますので、気になる方はぜひ↓

ではでは年末に向けて張り切って動いていきましょう!

ちなみに今回の写真も「12」を全身で表現するのが面倒くさくなってしまったので指だけで表現。しかし自分の方から見て「12」でやってしまったので「21」みたいな感じに…

ということでまた次回!!

2023/11/25
アーカイブシステム導入  
こんにちチワワ。

今回は僕がやっているオンラインヨガコミュニティRSYにてついにアーカイブシステムを導入しました、という話。レッスン動画を後から見られるシステムです。

アーカイブの希望は以前からちょいちょいあったものの、いくつかの理由から導入をやめていたのです。しかしオンラインメンバーの人数が増えてきたことや、講座の内容の変化などから今回導入することになりました。

オンライン受け放題のメンバーはHP上部の「会員専用アーカイブ」からレッスンを試聴できるようになります。

レッスン動画保存期間は1週間。期間は短く感じるかもしれませんが、1ヶ月など長い期間設けてしまうと「いつでも見られる」という心構えから見なくなってしまうのです。人間は後回しにする傾向のある生物ですので。なので座学系講座を見て勉強したい方などにとっても長い保存期間は逆効果。ある程度の限定性があった方がいいのです。

ということでオンライン参加してる方にはうまく活用していただければいいなと思います。

ちなみに「なんでも相談室」はアーカイブに残しませんので自分で質問しに来てください笑。

ということで状況に応じて少しずつ形を変えていくRSYオンライン。2週間無料トライアル、12月分も募集始めますので興味のある方はぜひ↓

ということでまた次回!!

2023/11/17
素直な心  
今日のオンライン「後屈部屋」の終盤にて、いつも参加してくれているHちゃん(70代女性)の方からこんな質問がありました。

「先週くらいに先生(僕のこと)がインスタにアップされていた動画なんですけど...そうたさん(S君のこと)が1人でベルトの補助を使ってドロップバック(立位からブリッジに下りる動作)をやっていたと思うんですけど。。あれの詳しいやり方を教えてくれませんか??どこにベルトを当てたらいいのか...もう一回確認しようと思っても動画が消えてしまったのか見つからなくて。。」

ん...?

まさか...?

あの動画のことか...?!

その動画は僕がインスタのストーリーズに投稿した水曜稲城スタジオクラスの一幕のものでした。

どんな内容かというと、このブログの写真のようにS君が1人でベルトを持って自分の腰にかけて補助しながらドロップバック→カムアップをやるというものです。

もちろん他の人にベルトを持ってもらわないと転倒防止の補助にはなりませんので、これはギャグ動画なのです。一人補助ドロップバックはS君の持ちネタなのです。

そのまま倒れても誰も支えてくれませんので笑。なので余計な動作が入る分、ベルトを使わない普通のドロップバックより逆に難易度が高いのです。

でもHちゃんは本物の練習方法だと思って捉えてしまったようなのです。確かに動画撮影しながら「ちゃんと支えているから安心して大丈夫だよ。」みたいな僕の声も入っています。が、もちろんそれも冗談の一つです。

とまあ、そんなこんなでギャグをギャグだと説明するという僕にとってもS君にとっても恥ずかしい時間に。

さすがHちゃん。僕たちの斜め上をいきます笑。(ちなみにHちゃんはマユーラアーサナやローラーサナなどの高難易度アームバランスを1分でも2分でもキープできるという達人級の人です。)

でもちょっとした動画からも吸収しようとする姿勢は素晴らしい。ひょっとすると一人補助ドロップバックもHちゃんがやれば有益なものになるかもしれません。

今度オンラインクラスでS君に実際にやってもらいましょうか。

ということで今日も朝から楽しい時間を過ごせました。

ではまた次回!!

2023/10/27
11月のオンライン  
こんにちは。病み上がり決死隊のKokiです。レッスン中でもバランスポーズにフラフラ苦戦しております。嘘です。風邪云々の前に元々バランスポーズは苦手です。心がフラフラしているのでしょうね。ブレない心を持つことを目標にします。

そんなことはさておき、もう10月も終わりそうです。なので11月のオンラインの主な変更点を貼っておきます↓

●11/3(金)10:00〜11:30「朝から逆転基礎90」

●11/11(土)20:00〜21:00「ハンドスタンド&ジャンプイン」←いつもより1時間遅い

◉11/18(土)19:00〜20:00 里美先生の「ピンチャ部屋」

◉11/19(日)8:00〜9:30 Junko先生の「チェアアナ骨」

●11/23(木)9:30〜11:30「いつもありがとう!勤労アーサナ祭り」

●11/28(火)19:30〜21:00「チェアアナ骨」

今回は代行クラスでも最近導入したチェアアナ骨が入っていたりします。講座系のクラスも全力バリバリ開講中ですので頭を鍛えたい方もぜひ。

ただ上記スケジュール以外にもクラスのシャッフルなどが多いので、関係のある方はオンラインヨガスケジュールをご確認ください。2週間無料トライアルはあと4人ほど受け入れ余裕がありますので気になる方はお早めに↓

さて、今回の写真は全身で数字を表現する元気がなかったので、省エネで「11」を表しました。今回まではサボらせてください笑。

ということでまた次回!!

2023/09/09
クレジットカード オンラインヨガ  
昨日は一瞬焦りました。

というのもSquareアプリが使えなくなったのです。

Squareとは僕が仕事で使っているクレジットカード決済代行会社。受け放題のオンライン会員の月一回の自動引き落としも、都度利用の方の毎回の決済もそのSquareで行っています。

売り上げの3.75%の手数料というけっこうな額は持ってかれますが、自動で決済処理したり記録を付けてくれるのでオンラインを始めた時から利用しています。

昨日もオンライン都度利用の方が2名いたので、いつも通りアプリを起動して決済をしようとしました。

しかし…アプリが思うように動かない。

一度アプリを再起動してもスマホ自身を再起動してもアップデートしてもうまくいきません。

アプリからログアウトしてからもう一度ログインしたらうまくいくかなと思い実行してみると、今度はログインすらできなくなってしまいました。

ログインできない、となると更に焦りました。

「乗っ取り」の可能性も頭によぎったのです。クレジットカード決済アプリの乗っ取りは最もヤバい。。自分の情報だけじゃないですから。大変なことになる。

でも二重認証システムなんかでそう簡単に乗っ取れないはずだと落ち着きながら、SquareのHPでトラブルについて調べようとすると…

SquareのHPも繋がらない…!

これは個人のアプリ云々の問題とは関係ない感じ。

丁寧にネットのニュース検索をしてみると1時間ほど前の記事でありました。

「Squareで大規模なシステム障害発生中」

Twitter(今はXか…)なんかでも困って呟いてる人が多くいたようです。

これを見て安心しました。個人の話ではないならもうどうすることもできないので復旧を待つしかないのです。

どんなトラブルかはわからないのですが、昨日の夜までにはアプリも使えるように復活していました。

何事もなくてよかった。

でもSquareレジを採用しているお店なんかはかなり困ったようです。僕なんかは決済のタイミングが遅れてもそんなに影響はないので大丈夫なのですが。

結果的になんともなかったけど少しヒヤリとした出来事でした。

ということでまた次回!!

2023/09/07
ヨガ スタジオ  
毎週水曜日夜19時から稲城市でやっているスタジオクラス。

昨日はレッスン終了後に参加者同士でこんな話が出ていました。


「ここに来る人ってほとんどヨガウェア着てないよね。」


確かにそうなのです。参加者のだいたいの服装はTシャツにジャージのズボン。つまりは「ラジオ体操やるので動きやすい服装で来てくださいね。」という要求をなんとか満たしているくらいの格好が多いのです。

なので下も上もピッタリとしたレギンスにノースリーブなんてことはまずないのです。(←失礼)

全国WSの時にはけっこうルルレモンとかガチめの格好で来る人も多いのですが、稲城スタジオのクラスは極端に少ない。

そして面白いのは格好がバリバリのヨガウェアでなくともみんな「動ける」のです。

なぜなら僕のクラスを受けてるから笑。ヨガ未経験で始めた人もいつの間にか動いてます。でも服装はヨガに初めて体験に来た時のまま更新はされない。(←大変失礼)

なので見た目は子供、頭脳は大人なコナン君な感じ。もしくは一周回ってシンプルなフォルムになってしまったフリーザ最終形態みたいな感じ。

ああ、ヤバい...今回は稲城に来てる方々に怒られそうな内容...

アップするかどうか迷う...けど...アップ。(即決)

まあ服装がどうだろうとみんな楽しく一生懸命コツコツとやっているのです。

もしスタジオに体験に来る場合には惑わされないでくださいね。

ちなみに今回の写真はもう3年以上前のもの。何やってんだ…?笑

ではまた次回!!

<<  <  1  2  3  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ