1. RSYブログ
  2. レッスン関係
 

RSYブログ

2022/03/29
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今朝も6時からのオンラインアナ骨クラスが終わり、少し朝の作業をしていると少し眠気を感じてきました。

ここ何日か慣れない作業が多く少し寝不足気味。

(少し時間あるし寝ておくか。。)

と7時半から30分のアラームをセットしてちょっとした仮眠のつもりで布団に入りました。

すると次の瞬間、、

「まだ寝てて大丈夫なの…⁈」

という妻の声で眠りから呼び起こされました。

「ん⁈今何時?!」

と聞くと、

「9時35分。」

といつもならとっくに家を出てる時間を知らされました。火曜日は11時から横浜のスタジオでレッスンがあるのです。

30分寝るところがガッツリ2時間寝てしまったようです。確かに寝ぼけながらアラームを止めた記憶があるようなないような。。

ちょっと前までは子供たちの幼稚園の送りがあったので寝過ごす心配などなかったのですが、もう春休みで保険も効かなくなっていたのです。

そんなこんなで急いで家を出ていつもより三本遅れの電車に乗ったのですが、意外とレッスン開始時刻には食い込まずに到着することができました。

起こされなかったらもっと長く寝てたんだろうな。。間に合ってよかったです。

今のところオンラインクラスは早朝のクラスでも寝過ごしたことがないのですが、今回のような日中の昼寝みたいなのは意外と気をつかなければならないかもしれません。

水泳のパーソナル時代にプールサイドで昼寝してて開始時刻を過ぎてたことがあったなぁ。

寝坊っておそろしい。というかプールサイドで寝るなって話。

そんな久々の体験でした。

みなさんは何かを寝過ごしてしまったことはありますか?

なにか寝過ごさないための良い対処法などありましたら教えてくださいね笑。

ではまた!!

2022/03/28
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
東京でも桜がきれいに咲いてきました。いかがお過ごしでしょうか?

あと数日で今年度も終わりですが、4月のオンライン講座系クラスの内容が決まりましたのでお知らせします↓

筋肉講座(毎週土曜8:00〜8:30)
4/2  「アナトミートレイン:アームライン」
4/16「アナトミートレイン:ファンクショナルライン」
4/24「筋肉への誤解」
4/30「アナトミートレイン:ディープフロントライン」

アーサナ講座(毎週日曜7:30〜8:00)
4/3 「座りの前屈」
4/10「ダヌラアーサナ」
4/17「ウォーリア3&ねじりアルダチャンドラ」
4/23「動物シリーズ」

人体講座(毎週火曜19:30〜20:00)
4/5  「皮膚の構造」
4/12「皮膚の機能」
4/19「耳の構造」
4/26「平衡感覚」

あとついでに、
週替わりヨガ(毎週火曜20:00〜20:45)
4/5  「アナトミック骨盤ヨガ」
4/12「ムーブメント講座」
4/19「自重トレーニング」
4/26「リラックスヨガ」


こんな感じで4月はやっていこうと思います。知ってることが増えると自分の身体に対する意識も変わりますよ。

そして座学講座も特別レッスンも全て受け放題の「オンライン2週間トライアル」4月分も受付開始しました。興味のある方は下のリンクからぜひご参加ください↓

それでは4月もよろしくお願いします!!

2022/03/27
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
ヨガクラスの中でたまにマンガを引き合いに出すことがあります。

特に「呼吸&瞑想」の時間でイメージの広げ方や身体の中での巡らせ方を説明したい時に、「"ドラゴンボール"のスーパーサイヤ人のオーラの感じ」とか「丹田にナルトの螺旋丸を作る感じ」とかわかりやすく説明するのですが、たいていはさらにわかりづらくなります。

原因は明快。

ほとんどの方が知らないので伝わらないのです笑。

意識を広げる呼吸なんかでは「"HUNTER×HUNTER"の円(えん)」なんかがピッタリだと思うのですが。

まあ結果は惨敗。みんな「?」という顔で終わることがほとんどです。

完全に僕が悪い笑。

それでも懲りず昨日のハンドスタンドクラスでは、「"カイジ"のブレイブメンロード」の例を出してみました。いかに人間の脳内のイメージが身体に影響を与えるかを示すために。

そしたらなぜか一部の人にはちゃんと伝わりました笑。

あ、カイジなら伝わるんだ、という感じ笑。

伝わったことが嬉しくなって他の方にもカイジのマンガとか映画とかをおすすめしましたが、考えてみればあのマンガ、、全然ハンドスタンドの役には立ちません。

読めばキープ力が上がるというわけではないのでご注意くださいね。

実際に身体の動きに関わるところとかだったら「バガボンド」なんかはいいかもしれません。


さて、、何の話をしているのか。。

方向性がわからなくなってきたところで終わりにさせてもらいます。

ではまた次回!!

2022/03/25
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは。春の穏やかな陽気。いかがお過ごしでしょうか?寒さが和らいできて逆に朝起きるのが辛くなっているのは僕だけでしょうか…?

さて、少しギリギリになりましたが4月のオンラインスケジュールが定まりましたのでお知らせします↓(4月との違いやイレギュラーなところだけ記します。)

・毎週火曜20:00〜20:45「週替わりヨガ」

(「3月限定」だったはずがもう一月継続)

・毎週水曜6:00〜6:30&金曜19:30〜20:00

「スカッとストレッチマン!」←新クラス

・4月29日(金)「ピンチャ部屋」←「後屈部屋」から変更

・4月23日(土)&24日(日)は土日入れ替え企画←朝のクラスの内容が入れ替わってます。

そして9日(土)には、、

Akiko先生をお招きしての、

・「はじめての顔ヨガ」第二弾!!

←顔鍛えるの本当に大切だと実感したので再び開講!笑

 

4月は以上のような感じで張り切ってやっていきます!(張り切ると空回りしそうですが…笑)

 

講座系クラスや週替わりヨガの内容はまた後日ブログでもお伝えしますね。オンライン2週間無料トライアルは4月も募集しますので興味のある方は下記のリンクからお申し込みください↓

https://www.rsy-yoga.com/contentsol_952.m.html

そんな感じで4月もよろしくお願いします!!

あ、ところで写真は4月の「4」を体で表してるつもりですが、、ちゃんと伝わりましたでしょうか?笑

ではまた次回!

2022/03/23
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日はRSYオンラインに本物のお坊さんをお招きしました。

大分県の鶴林山生善寺住職、高田祥道先生による「禅ヨガ」です。

仏教の視点から読み解くヨガポーズ。昨日の内容を言葉で言い表すことはできませんが(←語彙力)、とても心地よい時間を過ごせました。

個人的に印象的だったのはクラス途中のタダーサナ(山のポーズ)で脚全体がフワッと温まるような感覚で浮くように立てたこと。新鮮な感覚でした。

ただ後々参加したメンバーに話を聞いてみると、同じタダーサナの部分でも人によって全然感覚が違ったようでした。僕とは真逆の感覚を覚えた方も。おもしろい現象です。

終わった後にも人それぞれクラスの受け止め方は違ったようで色んな感想が出てきました。人によって違うって良いですよね。他の参加者の感想を聞くだけでも「ああ、そういう受け止め方もあるのか」と参考になります。

あとは実際のお寺でリアルクラスに参加したらまた感覚も変わるんだろうな、と思いました。

さて、そんな超オススメの「禅ヨガ」。オンラインでも定期開催をしてるようです。高田祥道先生のインスタリンク貼っておきますので興味のある方はチェックしてみてください↓

あとはYouTubeもやっているそうなのでそちらのリンクも貼りますね↓

祥道先生、今回はありがとうございました!

2022/03/22
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは。桜の季節とは思えないほど寒い日です。いかがお過ごしでしょうか?

昨日はブログをしれっとサボってしまいましたが、実は今取り組み始めたことがありまして。。それに関してはまた今度書いていこうと思います。

さて、もうすぐ4月ですが、RSYオンラインのスケジュールはあと少しで出せますので関係のある方はもう少々お待ちくださいませ。

まだ決まっていない部分もあるのですが、決定している変更点としては4月から週2回ストレッチクラスを始めます。

筋トレ要素がほぼないシンプルなストレッチクラス。「呼吸&瞑想」や「セルフボディケア」のクラスは今もありますが、ストレッチのみにフォーカスしたクラスはあまりなかったんですね。(だいぶ前に「おやすみヨガ」というのはやっていましたが…)

ちょうどリクエストもあったので来月から入れてみることにしました。

ただ日程は決まったのですがクラスタイトルがなかなか決まらない。。僕のネーミングセンスでは「ストレッチマン!」くらいしか思いつかないのでRSYオンライングループに「良いタイトルのアイデアがあるか?」と投げかけてみたところ、なぜかそのまま「ストレッチマン!」が採用される流れになってしまいました…笑。

タイトルのアイデアをたくさん出してくれた方もいたのでそこから文言の一部を使わせていただき最終的には「スカッとストレッチマン!」という名前に決定しました。

とりあえず4月はこれでいこうと思います。5月以降は反応を見ながら決めていきます笑。

そんな感じでスケジュールも固まりつつありますので4月もどうぞよろしくお願いします!!

2022/03/15
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ ハンドスタンド アームバランス  
こんにちは。今日も暖かかったですね。「昨日との落差で今日は寒くなるらしい。」という幼稚園ママ友の間に流れていた情報を勝手に信じこんで厚着をしていたら汗だくになりました。天気予報をちゃんと見ろという話ですね。

さて、今日は横浜のLuana Shanti Studioでのレッスンでした。毎週火曜日にやっているクラスですが今日はいつもと違う雰囲気。

参加者がほとんどRSYオンラインの方々だったのです笑。

そしてその中にはこのブログでもおなじみの自称"高弟"S君の姿も。Luana初参戦でした。

せっかくなのでシャヴァーサナ終わりには彼にホーミー(モンゴルの伝統的な歌唱法。低音と高音を同時に出すやつ)をやってもらいました。

明るいスタジオに響き渡る音。S君のホーミーが横浜にまで届いた瞬間でした。(別にホーミーの専門家ってわけではないけど笑。)


そして、、クラス終了後には思いがけず新たな企画が誕生…しそうな予感。今はまだ言えませんが色々また形になったら発表しようと思います笑。

ということでみなさんもホーミーを奏でながら気持ちの良い一日をお過ごしください!(やり方は各自検索!)

2022/03/14
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
先日告知した浅草Studio Asileでの「ハンドスタンド&ジャンプイン」3時間WSですが、今日から予約開始になりました。残席わずかですが、まだ空きがありますのでハンドスタンドに興味がある方はぜひお気軽にご参加ください^ ^

内容:ハンドスタンド&ジャンプインWS

日時:4月24日(日)14:00〜17:00

場所:Studio Asile(スタジオアジール)

   東京都台東区入谷2-1-3 フィルパーク入谷3F

料金:5,000円(税込)

残席わずかですが興味のある方はぜひご参加ください✌️

詳細とご予約は以下のサイトから↓

https://coubic.com/studioasile/booking_pages#pageContent



さて、最近の僕自身のハンドスタンドはと言いますとホロウバック型のものにはまっています。肩周りを開いて背骨を反る形のハンドスタンドですね。

これをやるととにかく調子が上がるのです。

ブリッジもいいのですが、ブリッジの場合は肩、背骨、股関節まで全部反っていくので、やり方によってはけっこうキツいこともあるのです。手足を床に固定しているので逃げ場がないという感じ。

対してホロウバックハンドは股関節を曲げていて、なおかつ足が浮いていて自由なので腰に負担がかからない。肩周りや胸周りだけをしっかり開きたい場合には最適なアーサナ。なんだか調子が乗らない日でも数回やっただけで元気がみなぎってきます。春の風が背中に吹き抜けるような爽快感(笑)。

僕の身体にはとても相性がいい感じ。これがスコーピオンだとあまり調子が上がらないんですよね。

それでも冬場はほとんどホロウバックもやってなかったのですが、暖かくなってくると共に後屈への意欲も出てきました。冬の後屈って大変ですよね。

形のバリエーションも多々あってそれぞれ感触の違うホロウバック。しばらく自分の中のブームが続きそうです。

バランスをとるのが難しいアーサナではあるので壁にお尻をつけて肩と胸を開くのもいいですよ。腰に優しいブリッジみたいな感じです。

これからの季節にぜひお試しください^ ^
(※肩周りへのリスクがそれなりにある形ですので、肩周りの柔軟性と強度を確かめながら無理のない範囲でお願いします。)

2022/03/10
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は早速昨日届いた骨盤模型をYouTubeに登場させました。

「股関節の個人差」というテーマで元々家にあった小さい全身標本ではなかなか説明しづらい内容だったため撮影を先延ばしにしていたのですが、等身大の骨盤ならわかりやすいかなと思いすぐに撮影しました。

おそらくわかりやすい説明ができたのではないかなと思います。大腿骨の前捻角というヨガをやる上では大切な概念の話ですので気になる方はぜひチェックしてみてください↓

ところで昨日はスタジオに置いてある等身大骨格標本の片脚と片腕を家に持って帰ってきました。オンラインクラスやWSやYouTubeで使うためですが、そのせいでスタジオの標本(名前はリボンちゃん)はより貧相な姿へ。。元々頭蓋骨も持って帰って来ていたので瀕死の状態です笑。

まあでもその分より多くの方の知識に貢献できると思えば。。ごめんなさい、リボンちゃん…

ということでまた次回!!

2022/03/07
親近感  
人は他人と何か共通点があったりすると親近感が湧きますよね。例えば住んでいる所や地元が近いとか。

RSYのオンラインヨガには全国の色々な場所から色んな方が参加してくれています。オンラインで場所の制限がないので北海道でも沖縄でも海外でも稲城市でも同じ条件で参加しています。

なので住んでいる所はほどよくバラけているのですが、メンバー同士の住所が偶然めちゃくちゃ近いと判明することがあります。元々知り合いではないのに住んでいる場所が目と鼻の先だった、みたいな。

するとやっぱり親近感が湧きます。スタジオレッスンの場合はある程度そのスタジオに近い人が参加することが多いので近所なのが半ば当たり前なのですが、オンラインの場合全国という広い範囲に対しての確率なので嬉しくなります。

オンラインだからこその感覚ですよね。

あとは場所以外にも趣味や年齢などの共通点も嬉しかったりします。もちろんヨガをやっている、というのが最大の共通点かもしれませんが。

さて、そんなRSYオンラインも後々は47都道府県全部からの参加があってほしいと願っています。

2週間無料トライアル、今月も募集してますのでぜひお試しください^ ^

では宣伝もそこそこに笑、、また次回!!
<<  <  8  9  10  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ