1. RSYブログ
  2. レッスン関係
 

RSYブログ

2022/07/11
滋賀WS Matangi Yoga アナトミック骨盤ヨガ  
一昨日と昨日滋賀に行って参りました。

東近江市にあるお寺でヨガクラスを開催しているMatangi Yoga(→ Matangi Yoga HP)にて2本のWSをやらせていただきました。

「アナトミック骨盤ヨガ」と「アームバランス&逆転」。午前と午後の二本立て。

庭に面し開放された本堂にたくさんの参加者が集まってくれました。めちゃくちゃ気持ちのいい空間。(←近辺にお住まいの方は一度行ってみてください。)

ほとんどが初めましての方だったのとRSYオンラインに来てくれているメンバーも対面で会うのは初めて。めちゃくちゃ嬉しい出会いでした。

WSの内容がどんなだったかは僕ではなく参加してくれた方々が判断するものではありますが、何か少しでもそれぞれの中に残るものがあればなと思います。


それにしても、、今回は初めてだらけの体験でした。

関東以外でのWSは初めて。お寺でのヨガも初めて。1日2本のWSも初めて。前日入りするのも初めて。

そんな貴重なWSを即決で開催してくれたMatangi Yoga代表の祥子先生、惠学さん、インストラクターの方々、そしてMatangi Yogaを紹介してくれたRSYオンラインのあきこさん、ありがとうございました!

そしてWSにご参加いただいたたくさんの方々楽しい時間をありがとうございました!

なんだか来年の日程が早速仮決定していたので笑、また必ず行きます!


ところで前日の食事会の時に初めて聞いたのですが、みなさんは「 あのベンチ」をご存じですか?

滋賀県にお住まいの方は誰でも知っているらしいのですが、琵琶湖岸のとあるベンチのことを「あのベンチ」と呼んでいるそうです。「どのベンチだよ?」と思う方は「#あのベンチ」で検索してみてください。映えるスポットで人気みたいですよ。

今回はベンチにも琵琶湖にも行く時間がありませんでしたが次回は必ず...!


そしてこれからまた全国少しずつ回って行きたいので、もし「Kokiなら招いてやってもいいよ。」という物好きな(笑)スタジオ関係者の方がいらっしゃいましたらぜひご連絡ください!片道8時間圏内でしたら速攻で行きます!

ということでまた次回!!

2022/06/30
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
今日で6月も終わり。もう半年終わり。毎年そんなこと言ってますね。今年も気がついたら年末になっているのでしょう。時間はなんとも捉えどころのないヤツ。友達に慣れる日は来るのでしょうか?

明日からは7月なので7月のスケジュールです。

今回は基本的には6月と同じ軸でいきますが、ところどころイレギュラーなクラスがあったりします。

特別なところだけ載せておきますね↓

・7/9(土)10:10~のMiniハンド部屋は休講となります。


・7/10(日)8:00~9:30は 里美先生の特別クラス「しっかり動くパワーヨガ」を開催します!

 →村瀬里美先生インスタ: https://www.instagram.com/satomi_yoga/

・7/16(土)8:30~10:00は なつみ先生の特別クラス「アナトミック骨盤ヨガ」を開催します!

 →さいとうなつみ先生インスタ: https://www.instagram.com/saito_.natsumi/

・7/16(土)20:00~21:00は「なんでも相談室」


・7/17(日)19:00~20:00は「ハンドスタンド&ジャンプイン」


・7/22(金)20:00~21:00の「後屈部屋」は「ピンチャ部屋」に変更


・7 /30(土),&7/31(日)は土日入れ替え企画。

こんな感じのスケジュールになっています。

10日と16日にはRSYではすでにお馴染み(?)の里美先生となつみ先生が登場します!お楽しみに^ ^都度利用もできますので興味のある方はぜひ。

あとは今月から少し僕が遠征することがあるので宿泊先からのオンラインクラスもたまにあるかもしれません。

そんな感じで7月も熱い(暑い)日々を過ごしていきましょう!

ではまた次回!!

2022/06/28
アナトミック骨盤ヨガ アームバランス  
今日は前回のブログの続き。25日の内田先生アナ骨WSの話です。

今回のWSはアナ骨初参加の方が2人ほどいました。その他はみんな経験者だった様子。

冒頭の部分ではさかたのりこ先生(アナ骨ヘッドティーチャー)となつみさんがアナ骨における身体の使い方をいくつかレクチャーしてくれました。

そうやって少し動いた後に内田先生の話とともにアナ骨が始まりました。

話のテーマや内容はここで書くことではないかな、と思うので興味のある方は機会を見つけて内田先生のWSに参加してみてください。月一ペースでリアルアナ骨を開催しているようですよ。(←宣伝部長笑)

ただ今回のWSはいつものアナ骨とは趣向が違いました。とあるモノを使ってアーサナをとっていったのですが、そのモノのせい(orおかげ)でみんな片脚立ちもグラグラ笑。いつもと違うところがトレーニングされました。

そんなこんなで最後までやり切れたのですが、今回の強度は少し抑えめな内容。(チャトランガはキツかったですが…)

でも終わった後に何人かで話した時には「適度な負荷が一番ちょうどいい」という意見で一致。おかげさまで夏バテ気味だった脚全体が軽くなって気持ちの良いシャバーサナの時間を過ごせました。(ヘッドマッサージ付き^ ^)

終了後にはなつみさんやその他の参加者の方々と少し話す時間があり楽しい時間を過ごせました。

その中で驚いたのがYouTubeを通じて僕のことを知ってくれていた方が何人もいたこと。特に一人の男性の方(インストラクターをやっているとのこと)は僕のチャンネルでアナ骨の存在を知って内田先生のWSに申し込んでくれたそうでした。

なんだか嬉しいことですね。(YouTubeそろそろ再開しないと…!)

その後は内田先生やのりこ先生、なつみさん、ヨガジェネの方々と少し話す時間もあり、またまた楽しく貴重な時間を過ごせました。

どうもありがとうございました!


ということで今回もアナ骨の良さを再確認できたので受講できる時にはやっぱりWSをできるだけ受けていこうと思いました。来月は受けられるかな…?

みなさんも興味があれば一緒に参加しましょう!

きっと発見があると思いますよ^ ^

ではまた次回!!

2022/06/26
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨  
昨日の夜は約一年ぶりのスタジオ開催内田先生アナ骨WSに行ってきました。(内田かつのり先生はアナトミック骨盤ヨガを発明した先生です。)

今回は夜19:00〜21:00のクラス。この時間の開催は珍しいそう。確かにいつも午前か昼過ぎに受けていました。

そんな久々のWSに心を躍らせていた(or身震いしていた)僕は早めに現地に到着して最前列で受けようかなと家を出発したのですが、電車がトラブルで止まったり祐天寺の駅で近くにいた年配の男性が意識を失ったり(!)でバタバタし到着が遅れました。(男性は5分ほどで意識を取り戻し助かりましたが、完全に目を見開いて倒れていたのでかなり焦りました…)

そんなこんなでなんとか到着した僕は参加者の中で一番最後の到着。。空いてる席は一つしかなく、一番後ろの列の端っこでした。

でも2つ隣のマットを見てみると、、

いました、なつみさん。ヨガノートを一緒に立ち上げたお方です。

今回は宮城からはるばるWSのためだけに東京に来ていたのでした。それもあって今回僕も参加を決めたのでした。

実はなつみさんにリアルで会うのは初めて。zoomではちょいちょい打ち合わせしているからなんだかなおさら照れ臭い。(←そう思ってるのはお前だけだ。)

そんな複雑な感情を持った僕でしたが、少しだけなつみさんとも話しいざWS開始へ。

ちょっと長くなりそうなので続きは次回のブログに持ち越しますね!

あ、明日は週一のブログ定休日なのでまた明後日に…!

2022/06/18
アシュタンガヨガ アナトミック骨盤ヨガ  
今朝のオンラインクラスはいつもの「筋肉講座」→「アナトミック骨盤ヨガ」の流れではなく、川上万利子先生をゲストにお迎えしての「始めてみよう!アシュタンガヨガ」でした。

アシュタンガヨガが初めての方でも安心して体験できるようにチューニングしていただいたクラスです。

90分の短いレッスンの中でもアシュタンガヨガの大枠が捉えられるように最初の30分くらいで丁寧にポイントを説明してくださり、その後プライマリーシリーズを実際に動く流れでした。

流れるようにアーサナからアーサナに移行していくアシュタンガヨガですが、説明も丁寧に進んでいったのでアーサナも深めやすい。僕もオンラインのメンバーと一緒に動いていたのですが、とても心地よく動けました。

やっぱりアシュタンガはいい...!

朝にやると調子が上がるんですよね。今日もいつもより早い朝7時からのレッスンでしたが、ちょうどいい時間帯かなと思いました。

オンラインのメンバーからも「アシュタンガをちゃんと始めてみたくなった」などの感想もあり、今までちゃんとやったことのないヨガへのきっかけにもなったようでした。

またぜひRSYオンラインでも開催してほしいです!

万利子先生ありがとうございました!またよろしくお願いします。

ではまた次回!!

2022/06/12
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
またか、、という感じ。

そして頻度的にちょっとまずいんじゃない?という感じ。

前回からまだ2週間しか経ってないのです。

でも原因はわかっています。

そもそも昨日の18時過ぎに15分ほど眠ってしまったのが全ての事の発端なのです。

僕の場合、15時過ぎの昼寝は夜の睡眠の質を著しく落としてしまうのです。なのでその時間にお眠ってしまった時点で勝負は決まっていたのです。

だから夜中に寝ぼけて一人ヨガレッスンを始めてしまったのも当然といえば当然の話なのです。

僕のことを待ってもいない誰かのために。。

2週間前は「サイドプランク」のリードを必死にしていた僕ですが(参考文献:寝ぼけ×サイドプランク)、今回は「ハトのポーズ」にみんな(←誰?)を導かなければならないという使命感に駆られていました。

でもやはり夜中のめちゃくちゃな眠気がある中でのリードはうまくいかないのです。(←当たり前)

右のハトのポーズをやった後にはしばし眠ってしまい、みんなを待たせてしまいました。(←大丈夫だよ。"みんな"はいないよ。)

そして途切れ途切れやりながら左右2回ずつやったような記憶が朧げに残っています。(←根性だけは抜群)

しかし、、

今回は起動していた睡眠目覚ましアプリに寝言の録音もなかったので心の中で言葉を発していたのかもしれません。

この場合声を出すのと出さないのどっちがヤバいのかはなんともわからないところですが。。

ただ今回の場合布団の上でハトのポーズをとっていたことは覚えています。キングではなくスリーピングピジョンの方でしたが。(←本物のスリーピング野郎)

そして朝目を覚ますと夜には完全に消していたはずの常夜灯がついていました。寝ぼけながら"みんな”のために付けたのでしょうね。その灯りは夜中通しての睡眠の浅さに多大なる貢献をしてくれました。


さて、そんな僕も今朝の早朝アナ骨(6:00〜6:45)の最後には念願のスリーピングピジョンをやることができました。

夜中の僕の念願がここで達成されたのです。(←寝ぼけたヤツの念願などどうでもいい話...)


それにしても、、夜中のレッスンには体力がめちゃくちゃ奪われる。。

15時以降の昼寝には気をつけないと... !


みなさんも本物のスリーピングピジョンにはお気をつけくださいね!

ではまた次回!!

2022/06/11
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
僕のヨガのパーソナルレッスンを受けている小学5年生の女の子がいるのですが、先日彼女がこんなことを言っていました。

なんか最近学校が家みたいな感覚

小学5年生にもなると入学したての頃とは違い言葉のコミュニケーションが密にとれ、友達との仲もかなり深まってきたとのこと。

だから学校にいる時間がとても心地よいというのです。むしろそこにいることが自然との感覚。

(そっか。学校がそんな存在になっているなら幸せだな。)

なんてその子の話を聞いた時は思っていました。そして、よくよく僕にとってのホームはどこだろう?と考えてみると僕の中にもそんな場所があったのです。

それはオンラインヨガ

最近このオンラインコミュニティへのホーム感が半端ないのです。

ちょうど2年前に始めたオンラインヨガ。最初のうちは慣れないことだらけで1レッスンやるだけでもめちゃくちゃ疲れていました。

スタジオしか知らない中で始めたので(←しかもスタジオすらろくに知らない頃だったので)当然大変でした。

レッスン自体も難しかったしそのレッスンに来てくれる人を集めるのも大変でした。普通に参加者ゼロとかありました。

SNSの使い方もほぼ知らなかったので。(←今も使い方間違ってる気が...?)

それでもめげずにコツコツやっていった結果だんだんと集まってくれる人が増えてきて僕自身もオンラインという環境に慣れてきました。

講座系のクラスやなんでも相談室を毎週やることでヨガレッスンだけとはまた違った雰囲気ができてきました。

参加してくれる方の勉強の熱心さに僕も刺激を受けてまた勉強し、それがまたクラスに反映されるという良い循環になってきました。

そして一番良いのは僕対オンラインのメンバーという繋がりだけでなく、オンラインメンバー対オンラインメンバーという横の繋がりがだんだんとできてきた。

これは最初の学校の話と一緒でやはり毎日のように顔を合わせていると同じ時間を共有しているメンバーにはめちゃくちゃ親近感を感じるのです。

だからさらに僕自身も日曜の夜になんでも相談室を開いて見えるメンバーの顔にホッとした気持ちになるのです。

だから今はオンラインがホーム。帰って来られる場所。

2年前には考えられなかった感覚です。

今の僕の軸。

ここから学べるし助けられるし、逆に人の力になることもできる。

そんな感覚が少しでもメンバーの中にもあったらいいなと思います。(全然なかったらどうしよう...笑)


さて、そんなRSYオンライン、、(ん、、まさか...?)

今月も2週間無料トライアルやってます!(←宣伝かいっ!!)

興味のある方は下のページから詳細を確認できます↓(←突っ切る気かい!)

まあでもヨガ未経験者からヨガインストラクターまで幅広い背景を持った方々が参加しているので超オススメの環境ではありますよ。みんな温かいメンバーです。

ということでまた次回!!


あ、あと明日6/12(日)14:00〜17:00の渋谷アームバランス&ハンドスタンドWS1名キャンセルで空いてますので参加ご希望の方はお早めにご連絡ください!↓

2022/06/03
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
こんにちは!ヨガインストラクターのKokiです。

そう、僕はヨガインストラクターなんです。このブログを読んでくれている方はだいたい知ってくれているかもしれません。

でもヨガインストラクターの仕事内容は?となるとよくわからない、という方の方が多いかもしれません。

ヨガインストラクターだからスタジオやオンラインでヨガのクラスを開講するのが仕事の大半じゃない?と思う方が多いかもしれません。

しかし、、

僕の感覚ではヨガクラス開講は全体の仕事に比べて10分の1くらいのボリューム。

だから90%以上がヨガクラス以外の時間と労力という感じのイメージです。

ただこれはクラスを適当に鼻くそほじりながらやっている、というわけではありませんよ。その90%の時間と労力があるからヨガクラスの質もグッと上がるのです。

もちろんこのパーセンテージは僕個人のもの。だから同じヨガインストラクターでも全然何に時間をかけるのかは違います。

他の業種でもそうですよね。同じ肩書きを持った人でも何に時間を費やすのかは人によって違います。

自分が何を目的にして、そして何を他人から求められているのか?

その見極めができた上でそれに必要のない所を削り、必要のある所にその分の時間を大量豆乳...じゃなくて投入します。(←普通に消して直せ)

結果今の仕事スタイルになり、これからも必要に応じてスタイルを変化し続けます。

自分ではまだまだ時間の使い方が下手だなと思いますしね。

長く生きられたとしても、どちらにしろ短い人生。今日も時間の使い方を大切に過ごそうと思います。

あれ?話の内容がおかしな方向に...?ヨガインストラクターの仕事内容の話だったのに。。

まあそのうちYouTubeにてヨガインストラクター1日ルーティーンとか撮ってみようかな。つまらないかな...?


みなさんはどんな感じで日々を過ごしていますか?時間の使い方はそれぞれの価値観で全然違ったものになりますよね。

ぜひぜひ教えてください。

ではまた次回!!

あ、今回の写真は体の形で時計を表現しようと思ったのですが、何がしたいかわからない形になりました笑。

2022/05/31
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ ハンドスタンド アームバランス  
久々にやってしまいました。

たまにですけどね。やってしまうんですよ。

真夜中の寝ぼけインストラクション。

昨日というか今日の真夜中、寝ぼけて半分目を覚ましたような状態の僕は、

「みんなをサイドプランクに導かねば…!」

と謎の使命感を胸にリードを始めてしまったのです。

眠すぎて口も全然回らない状態で(←早く寝ろ)、それでも「絶対に負けるものか」という熱い思いを原動力に(←熱を冷ませ)、なんとか酔っ払いのような口調で喋り始めました。(←がんばるな)

思うようにスムーズには喋れず間を空けながらも(←永遠の間をとれ)進めていった後、更なる使命感が僕の心に浮かびました。

「サイドプランクからプールヴォッターナアーサナに繋がねば。」

地獄。(色んな意味で)

地獄の流れ…。

サイドプランクだけでも十分だったはずなのに重ねてプールヴォッターナ。

しかも頭が朦朧としてどうやって繋いだらいいかわからない(←わかってくれるな、寝ろ)。

手首の向きとかわからない(←お前はよくやったから楽になれ)。

そして言葉が完全に止まってしまい、、

諦めて寝ました。(←そう、それが正解)

ただ、、ここで寝たのは一般的には正解だったかもしれませんが、インストラクターとしてはリードを投げ出してしまったことに少し悲しさが。。

まあ本物のクラスでリベンジすればいいですね!(←そういう問題ではない。)


さて、そんな出来事をいつも起動している睡眠アプリで確認したところ、真夜中2時14分頃にしっかりと寝言が録音されていました。しかも「会話中」との表示。誰を相手に会話していたんでしょうね。

いやぁ、恥ずかしいかぎりですね。完全にヤバいやつです。正気の沙汰ではありません。

まあまたそのうち真夜中のリードやってしまうんでしょうね^ ^;早朝ヨガの弊害です笑。

みなさんは寝言を言うことはありますか?ヤバいエピソードがあったら教えてくださいね。

ではまた次回!!

2022/05/25
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ ハンドスタンド アームバランス  
いやぁ、寒い。かなり寒いです。仕事に向かう電車の中でこのブログを書いているのですが車内の冷房がガンガンです。Tシャツ一枚だと鳥肌が立つほど寒いです。。

外との温度差が半端じゃないですね。これじゃ温冷浴になって"ととのって"しまいます。それはそれでいいのか…?

くだらない話はさておき、月末近いですので今日は6月のオンラインスケジュールです。特別な所だけ下に載せますね↓

・火曜日夜20:00〜20:45「週替わりヨガ」

 6/7 「アーサナ講座」

 6/14「無重力への自重トレーニング」

 6/21「ムーブメント講座」

 6/28「呼吸法 from 気功」


・6/24(金)20:00〜21:00「ピンチャ部屋」


・6/25(土)&6/26(日) 土日逆転プログラム


・6/18(土)7:00〜8:30 「始めてみよう!アシュタンガヨガ」by 川上万利子先生


・6/18(土)8:45〜10:30「スキルアップ!アーサナ分析実践講座」


今回特に特別(特の合わせ技)なのは18日7:00〜のアシュタンガヨガクラス。川上万利子(かわかみまりこ)先生を招いての開催になります!

身体の使い方がヤバいほどうまく、クラスの進め方もスーパー丁寧だと評判の先生です。アシュタンガが初めて、という方も参加できるクラスですのでぜひご参加ください!(都度利用も可能です^ ^)

そんな感じで6月もバリバリやっていきますのでよろしくお願いします!もちろん今日の写真は6月の「6」を表現してますよ。(←気づいてもらえるか不安で自分から言ってしまう人間。)

オンライン2週間トライアル6月枠も募集しますのでノーリスクでお気楽にご体験ください↓

ではまた次回!!
<<  <  6  7  8  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ