1. RSYブログ
  2. レッスン関係
 

RSYブログ

2022/09/15
ドロップバッカー誕生  
昨日は家の近くのレンタルスタジオでやっているリアルヨガクラスの日でした。

週替わりで色々とやっているクラスですが、昨日はじっくり全身を温めていきつつ最後は後屈を深めていくという流れ。

その後屈の最後には ドロップバック(立った状態から後ろに反ってブリッジに着地する動作)を練習しました。しかしながらこれはかなり難しい動作。だいたいの方は僕がベルトで補助しながら床に降りていく練習をしました。

いつもスタジオに来ているAさん(40代女性)の番が来て補助してみると、ベルトに体重がかからない。「あれ?」と思い、「補助なしでもできるんじゃないですか?」ともう一度やらせてみると一人ですんなりとドロップバックができていました。

これはすごい驚き…!

というのもAさんは3年ちょっと前に僕のスタジオクラスにひょっこりやってきてヨガを始めました。まだ僕がインストラクターを始めて間もない頃です。

当時ヨガ未経験で運動習慣もなかった彼女は最初ただあぐらで座るのにもガチガチ。股関節や肩周りの可動域も全然ありませんでした。

その頃を知っているのでAさんがドロップバックができる姿がなんだか想像できなかったわけなのです。でも考えてみれば後屈が全然できなかったところからアナ骨でコツコツとハイランジを深めていって最近では無理のない見事な後屈を行っていました。

だからドロップバックができるのも当然といえば当然なんですよね。

でもヨガ開始当初とは見違える動きに驚いてしまったのです。


変化は日々ゆるやかに起こるから短期で見るとあまり変わっていないように見えます。しかし半年、一年、三年というスパンで思い返してみると別人のような変化があります。

その変化をわかりやすく見るためにはドロップバックみたいなものは良い指標になります。その人が辿ってきた軌跡、過程を思い返すことができるから。できる、できないよりも、コツコツと積み重ねてきたこと自身が喜びや自信に繋がります。


そんなこんなでドロップバックをしたAさんはブリッジ状態になってからどうしていいかわからなくなり足をピョンピョンしていました。立位に戻って来ようとしてます。

バク転型のブリッジ戻りをしようとしてる…⁈

まずは来た道を戻ってくるカムアップの方がいいのでは…?

また徐々にやっていきましょう!

ところで写真は撮ってなかったので、S君得意の「独り補助ドロップバック」を僕がやっている様子です。良い子はマネしないでね笑

ではまた次回!!

2022/09/14
禅ヨガ 寺ヨガ  
昨日の夜のオンラインは大分の鶴林山生善寺住職、高田祥道先生の「禅ヨガ」でした。

3月に初めてRSYでクラスを開講してもらって以来半年ぶり、2度目の登場でした。

仏教の視点を持ってアーサナを読み解くという興味深い内容ですが、受けた後の感覚は毎回違います。

僕も昨日は普通に受講したのですが、終わった後に心に爽やかな風が吹き抜けるような、そんな感覚を覚えました。祥道先生の独特なキャラクターもクラスの雰囲気を絶妙なものにしています。

祥道先生自身も最近は定期的にオンラインクラスを開いているようなので興味のある方はぜひ直接「禅ヨガ」を体験してみてください。レッスン詳細のリンク貼っておきますね↓

あとは10月15日(土)17:15〜にはヨガのCHAMA先生とのコラボインスタライブを行うそうなので気になる方はぜひチェックしてみてくださいね^ ^

僕もそのうち大分のお寺でリアルワークショップをしたいです!


さて、、そんな「禅ヨガ」でしたが、クラス終了直後にはある事件も起きました。

シャヴァーサナ事件…!

今回は触れませんが笑、またそのうち紹介することもあるかもしれません!

ということでまた次回!!

2022/09/06
今夜の週替わり  
毎週火曜夜は「週替わりヨガ」をオンラインで開催しています。毎回色んなテーマでヨガを行っているのですが、今夜のテーマは、

気功

もはやヨガですらなくなってしまいました笑。タイトル詐欺のレベル。

「呼吸&瞑想」の時間では気功の要素を取り入れているのですが、今回はもう少し広げていこうと思っています。

でも僕はヨガインストラクターであって気功の講師というわけではないのでできることは多くないですが、色々おもしろい部分はあると思います。

実は僕自身アーサナをとる時にけっこう気功の要素を取り入れていたりします。

興味がある方はぜひご参加くださいね^ ^

ではまた次回!!

2022/08/27
アナ骨 アナトミック骨盤ヨガ アームバランス  
RSYオンラインには30代〜70代の方まで様々な年齢の方が参加費しています。

まあ年齢で人を見るのもどうかと思うし、年齢と言っても実年齢、肉体年齢なんかは人によってまちまちなのであくまで参考程度ではありますが、それでも年齢は色々なことの一定の目安にはなります。

「この人は私と同じくらいの歳なのに輝くような肌をしている。」とか「100歳だけど超元気」とか人間の可能性を探るヒントにもなり得ます。

そしてRSYオンラインではどんな様子なのかというと、、

とにかく60代が強いのです。

まず60代の方がけっこうな人数在籍してます。そして、、

キャラがかなり強め。

とにかくよく喋ったり、アナ骨のキープ力が凄まじかったり、アーサナ力がバカ高い人がいたり。。

なんだか元気です。60代。

人間、40代→50代→60代とだんだん強くたくましくなっていくのか…?

そんな未来を見せてくれる方々がいるというのは本当にいいことですよね。歳を重ねていくことに希望が湧きます。

実際に背中で語ってくれる。(同時に口でも語ってますが笑)

僕自身も大変勇気をもらっています。

そして実際に身体を動かして心を動かしていくことの大切さを感じます。(「心のはたらきを止滅」はまた別の話ですね笑)

いいですね、オンライン。RSYに参加すれば活力が増してくこと間違いなし…?笑

今回は60代の活躍とキャラの強さにフォーカスしましたが、もちろん僕も含め下の年代も負けてはいません。それに実践の中では年齢関係なくやっています。

時は止まらないもの。

少しずつみんなで年をとっていきましょう!


あ、今日の写真、脚で「6」を表現しようと思ったのですが、向きが逆でしたね…まあ、そのまま撮り直さないでおきましょう!

ではまた次回!!

2022/08/23
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
あっという間に今週からは幼稚園も再開。コロナでウダウダしてる間に夏が終わってしまいます。時の流れは超高速。うちの妻の歩くスピードくらい速いのです。

ということで9月のオンラインスケジュール発表です。変更のあるところだけ下に載せますね↓(詳しくはオンラインスケジュール(都度利用・無料体験用)からご確認ください。)

⚫︎9/10(土)8:00〜8:30「アーサナ講座」
      8:30〜10:00「アームバランス&逆転」
      18:00〜19:00「ハンドスタンド&ジャンプイン from 宮崎」

⚫︎9/11(日)8:00〜9:30「美奈子先生&淳子先生のアナトミック骨盤ヨガ」

⚫︎9/13(火)20:00〜21:00 スペシャルクラス「禅ヨガ」by 高田祥道

⚫︎9/23(金)9:30〜11:30「スポーツの秋到来!アーサナ秋祭り」

⚫︎9/24(土)8:00〜10:00「超速理解&実践!アーサナ分析講座」

⚫︎9:30(金)20:00〜21:00「ピンチャ部屋」

今回の注目ポイントとしては、僕が宮崎WSに行ってる9/11(日)にRSYのアナ骨ティーチャー畑中美奈子先生と中村淳子先生にアナ骨クラスを任せます!2人のインストラクターによるクラスは初めての経験。どんな雰囲気のクラスになるのか楽しみです。

そして9/13(火)にはRSY2回目の登場、大分の鶴林山生善寺住職、高田祥道(よしみち)先生をお招きしての「禅ヨガ」です。ヨガのポーズを仏教の視点で読み解いていくという貴重なクラス。都度参加もできますのでこの機会にぜひお試しください!(前回お呼びした時のブログ→禅ヨガ体験

あとはまた「アーサナ祭り」があったり座学&グループワーク中心の「アーサナ分析講座」があったりします。

オンライン2週間無料トライアルも9月は引き続きやっていこうと思います。→オンライン2週間無料トライアル詳細&お申込はこちら

ということで9月もよろしくお願いします!

今回の写真はもちろん九月の「九」ですよ。もちろんわかってましたよね?漢字すらも体で表現できてしまうのです笑

ということでまた次回!!

2022/08/02
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ  
昨日から沖縄に来ているチュラ男です。

今朝6:00〜からのオンラインクラスはMar先生(小林雅仁先生)が担当してくれました。

朝zoomを繋ぐとそこにはなぜか空と芝生と海…?

外やん…⁈

江ノ島がバックに映っとるやん…!

なんと外から繋いでくれたのでした。

スーパー爽やかナイスガイ。海が似合います。

そういえばスペイン語で海を"mar"というのですが、それにかけてるネーミングなのか…?どうなんでしょうね…?(本人に聞くのが手っ取り早いけど聞くのを忘れました笑)

レッスンはその名の通り(?)、爽やかに気持ちよく動けるフロー。

僕も沖縄のホテルのベッドの上から参加しました。(PC画面とのちょうどいい距離の場所がベッド上だったため。)

めちゃくちゃグラグラ揺れるので海でサップヨガをしているような気分でした。

参加者のみなさんも気持ちよく動けていたようで僕も嬉しい気持ちでした。

背骨を心地よく動かす流れはやはり全身が活性化しますね。

Mar先生、どうもありがとうございました!またお願いしたいなと思います^ ^


さて、こうして爽やかな1日がスタートできたわけですが、その後も色々なことが起きた1日でした。

その辺のことはまた後々のブログで。

ということでまた次回!!

2022/07/30
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
毎週水曜日19:00〜20:30には家の近くのレンタルスタジオで「週替わりヨガ」を行っています。

そのクラスには毎週あのS君(自称RSYのエース)も通っています。

いつかブログにも書いたようにS君はホーミー(低音と高音を同時に出すモンゴルの倍音唱法)が得意。なのでシャヴァーサナの終わりにはシンギングボウルではなく彼のホーミーで目覚めてもらっています。

いつの間にか定着していたクラスの締めのスタイル。(初参加の際、驚きすぎて飛び起きてしまった方もいましたが笑)

そして先日のクラスのシャヴァーサナの最後にも鳴り響くS君のホーミー。

僕はS君の正面に座って目を閉じながらその音を聴いていました。(彼はいつも僕の正面にマットを置きます。)

ホーミーが終わったので僕の出番。「ゆっくりと手足の指先を動かして...」などと言いながら目を開くと、、

・・・!

・・・!!!

なんとS君の喉元がうっすらと赤く光ってる...!!!

まさに第5チャクラの位置が円形の光に包まれているのです。僕は自分の目を疑いました。何度も見直しました。

それでもやはり暗いスタジオ(※シャヴァーサナでは完全に明かりを落としている)の中で彼の喉だけがフワーっと赤い光に包まれているのです。

(まさかホーミーの鍛錬を続けたことで第5チャクラが活性化されたのか...?!)

僕は色んな思いを巡らせました。

(確かにSのホーミーレベルは最近かなりのところまで来ている。やはり伝統唱法は行う者の身体にもものすごい変化を起こすのか...?)

(思い起こせば最近のSの行動は常軌を逸してるし、何か変化が起きてるに違いない。。)

(いや、違う。。変化と言えば自分自身の変化だ。今までにチャクラを色付きで可視化できたことなんてないのに...!まさか僕の方にもすごい変化が起きてるんじゃないか...?!)

たくさんの考えが頭に巡りましたが、その間も暗闇の中で厳かに目を閉じているS君の喉は淡く光ったままでした。

そして、、

シャヴァーサナの締めの誘導も最後にさしかかったその時、不意にS君の喉の光が消えました。

そして次の瞬間S君の左肩辺りが今度は緑色に光ったのです。

ん...?緑...?

しかも正中線沿いではない...??

その瞬間急にあることに気づいた僕はパッとスタジオの窓の外を見ました。

あ、やっぱり...

信号じゃねーか!!

スタジオは2階。窓のすぐそばに信号がそびえ立っているのです。

その赤信号の光が暗いスタジオ内に注ぎ込み、うまいことS君の喉のど真ん中に当たっていたのです。

そして赤信号が終わるとともにその光は消えた。。

(チクショーー!!)

僕はコウメ太夫ばりに心の中で甲高い叫びをあげました。

別に僕の目や感覚が覚醒したわけではなかったのです。僕は信号の光を目をパチクリしながら眺めていたただの勘違い野郎だったのです。

そしてS君のただの勘違いホーミー奏者だったのです。


みなさんも勘違いチャクラにはご注意を!笑

ではまた次回!!

2022/07/27
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  

昨日の朝は大雨に降られてびしょ濡れになりショーシャンク気分を引きずっているKokiです。キムタクの娘ではありません。


さて、そんなどうでもいいことはさておき、8月のオンラインスケジュールが出ましたのでお知らせします。詳しいことは オンラインスケジュールを確認してほしいですが、主な変更点だけ下に載せときます↓


⚫︎8/2(火)6:00〜6:45 Mar先生の「モーニングフロー」


⚫︎8/2(火)20:00〜21:00 「おしゃべり交流会」


⚫︎8/3(水)10:00〜11:30 里美先生の「柔軟性を高めるヨガ」


⚫︎8/14(日)7:30〜9:30 「お盆だよ!アーサナ夏祭り2022」


⚫︎8/19(金)20:00〜21:00 「ピンチャ部屋」


⚫︎8/27(土)&8/28(日) 土日逆転プログラム


8月の頭に関しては僕がちょっと東京を離れているので代行をお願いしています。(まあオンラインなので全国どこにいてもできるのですがWi-Fi環境も不確かであるので^ ^;)

今回RSY初登場なのは横浜のスタジオLuanaを始めとして色々な所で活躍中のMar先生(小林雅仁:インスタ→ https://www.instagram.com/littletrees916/)。サーフィンとヨガとガーデニングをこよなく愛すナイスガイです。(密かにアクアリウム始めないかなと思っています笑)

内容は「 モーニングフロー」。気持ちのいい朝になりそうです。僕もネット環境が大丈夫だったら参加します。都度利用もOKですよ。

その次の日はRSYメンバーの里美先生(YouTube→ https://www.youtube.com/c/YOGABASICsatomiyoga)が再び登場します。内容は「 柔軟性を高めるヨガ」。RSYオンライン初登場のクラスなので楽しみですね。

そして14日(日)は僕のクラスですが「 お盆だよ!アーサナ夏祭り2022」を開催します。普段やらないようなアーサナも含め色々なことにチャレンジしていくクラスです。できることもできないことも含めて楽しんでいきましょう。

そんな感じで8月もよろしくお願いします!

引き続きオンライン2週間無料トライアルも実施中ですので興味のある方はノーリスクでどのクラスでも参加し放題です。(ただ最近参加者の人数が増えてきたので突然締め切ってしまうこともあるかもしれません。その点ご了承ください。)


ところで今日の写真は長男が体で表した「8」。ちゃんと8に見えたかな…?

ではまた次回!!

2022/07/21
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
昨日のスタジオクラス(家の近所のやつ)ではダブルピンチャをやりました。(写真)

写真のものは僕とS君ですが、その前にいつもオンラインにも参加しているAさんとMさんが足裏を合わせてピンチャをやりました。

二人ともピンチャ練習中で、たまに数秒止まれるけどまだ安定したキープは難しい感じ。

ちょうど背丈も同じくらいだったのでWピンチャを試してみました。

方法としては向かい合ってピョンと跳んで足裏を合わせるわけではなく、僕とS君がAさんとMさんの脚をそれぞれ補助して足裏を合わせてから手を離しました。

するとちょうど足裏で押し合って長く止まれました。

壁に足を置くのとはまた違ったバランス感と感触が二人とも気に入ったようで色々と掴めた部分もあったようでした。

そして一緒にやったパートナーに「愛が芽生えた」とも言っていました笑。

自分がバランスを崩したら相手も倒れてしまうので一人でやる時よりも頑張れたそうです。

足裏の感触や温度も無機質で動かない壁とは違うんですよね。


そんな感じで昨日ペアでピンチャをやったことで思い出しました。コロナ前までペアヨガみたいなアーサナをちょいちょいやってたなぁ、と。

一人でやるアーサナと違った工夫が必要だったり、相手への愛が芽生えたり笑、楽しく新たな発見もあるペアアーサナ。

たまにやっていくといいなと改めて思いました。

また試していこうと思います。

ところで僕とS君のWピンチャ動画バージョンはインスタストーリーにて配信中(笑)

補助なしで試す場合には転倒には十分気をつけてくださいね。

ではまた次回!!


2022/07/14
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 稲城  
毎週水曜日に僕の家の近く(東京都稲城市)のレンタルスタジオでやっているヨガは宣伝をほぼしてないのでクラスの存在自体知らない方も多いかもしれません。

けっこうご高齢の方も多いクラスだったのでコロナきっかけで参加人数も半減し、今では多くても7人くらいの人数でやっています。

内容は「週替わり」で僕の気分で内容を変えたりリクエストを受けてみたりけっこう好き勝手やっているクラス。

たま〜に関東在住のRSYオンラインメンバーが遊びに来てくれたり、初めての方が来てくれるけど、基本的には近所に住んでいるメンバーが僕がヨガインストラクターを始めた頃から通っています。

そう、僕がヨガのインストラクターになって一番最初に始めたのがたまたま近所にあったこのレンタルスタジオなんですね。

だから僕の原点となるスタジオ。

今は週1だけどコロナ前は週5とかでレッスンしていました。

だからなんというか、ここのクラスはほぼ利益を考えずにやってます。(←いや、たぶん考えた方がいい。)

ここを続けている限りはいつでも原点に立ち返れる気がするのです。

なので超のんびりやってます。

ということで気楽にのんびりヨガをやりたい方はぜひ遊びに来てくださいね。 週替わりヨガ(スタジオLino)(←宣伝してんじゃねぇかよ…!!)


あ、そして今回の写真は3年前の自称「高弟」のS君。なんだか今とちょっと雰囲気が違いますね笑。

彼もアナ骨で変わってしまった一人なのでしょう笑。


ではまた次回!!

<<  <  5  6  7  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ