1. RSYブログ
  2. レッスン関係
 

RSYブログ

2020/06/30
明日から…  
明日から週2回のスタジオレッスン再開。久々のスタジオの空気楽しみにしています。今に集中して続けられる限りは続けていこうと思います。

楽しんでいきましょう^ ^

2020/06/28
再びオンライン受講  
コロナで外出できない時期があった影響でどの世界でもオンライン化が新たなスタンダードになりましたね。ヨガのレッスンについてもたった数ヶ月でオンラインが当たり前になりました。

僕も自分でオンラインレッスンを提供しながらも他の先生のオンラインレッスンをたまに受けるようになりました。やはり時間的なメリットがめちゃくちゃあるので仕事と仕事の間に受けることも可能になったわけです。移動があるとなかなかそうはいきません。

今日もプラーナヤーマ(調気法)のワークショップをオンラインで受講しました。とても頭の切れる先生でヨガのボヤッとしたところをしっかりと科学的に分析して言語化してくれます。

そして実際のプラーナヤーマの方法を実践練習したのですが、嬉しかったのはその方法の中にいつも自分が実践しているものがいくつか含まれていたこと。やはり良いと思うものを頭の切れる第三者からお墨付きをもらう形になると自信がつきますね。

呼吸、そしてそれに伴うイメージは自分の可能性を無限に広げます。自分のレッスンにもどんどん活かしていきたいと思います。


一週間終わるのが最近はやいです。明日からも元気に過ごしていきましょう^ ^

今日の写真は関連のある物がなかったので、どうしようかとチョイスしたのがなぜかリボンちゃんと一緒に写ってる写真…

2020/06/21
スタジオ再開  
こんばんは。ここ何日か涼しくて過ごしやすいですね。調子はいかがでしょうか?

さて、タイトルの件ですが、7月1日よりスタジオレッスンを再開いたします。ただコロナの様子見やオンラインレッスンとの関係で週2回の再開となります。以下の日時でのレッスンを予定しています。

毎週水曜日19:00~20:30「下半身+体幹ヨガ」(仮)
毎週金曜日10:00~11:30「アナトミック骨盤ヨガ」

水曜夜のレッスン内容と名前に関しましては以前のものから若干変える可能性もあるので(仮)としています。運動強度などは変わりませんのでご安心ください。金曜日は以前と変わらずアナ骨をやります。

また詳細が決まりましたら近いうちにお知らせします!

2020/06/14
来客  
すっかり梅雨、すごい湿気です。普通に生活するだけで体力が削られる季節ですね。

一昨日の朝のアナ骨のクラスでの出来事。レッスン冒頭で座りながら呼吸の観察をして、さあこれから動こうとマット上に立ち上がり足元を見てみるとそこには、、

ムカデっ!!

一瞬心臓が止まりそうになりましたが、すぐにティッシュを使って窓の外に出しました。それにしても二階なのにどこから入ってきたのか。。まあ隙間なんてどこでもありますからね。

実はその前日に一階の寝室にもムカデがいました。それも庭に出したのですが、まさか同じムカデ…⁇最近近くのスーパー店内にもいたりとやけにムカデを目にします。雨が降ると室内に入ってくるというのはあるかもしれませんが、もしかしたら家の裏手にある南山の開発がだいぶ進んできたからかな、なんて思ったりもしてます。タヌキも家の前によく佇んでますし。。

まあムカデも触らなければ害はないので問題ないのですが急に足もとに現れると寿命が縮まりますね。

みなさんの家はどうでしょうか?最近ムカデが現れていませんか?

2020/05/28
アシュタンガヨガ体験クラス  
今日の夜はアシュタンガヨガのオンラインレッスンを受けてきました。(「きました」というかオンラインなので受けるのは自宅のいつもの部屋からですが。。)

講師はなんとケンハラクマ先生。アシュタンガヨガの第一人者です。僕がヨガを始めた時に買ったDVDはケンハラクマ先生のものでした。DVDでは何度も何度もその声に合わせて日々身体を動かしていましたが、直接本人のクラスに参加するのは今回が初めてでした。

そして今回はアシュタンガをやっているS君も誘って一緒に参加したのでした。(結果的に男性は僕とS君二人きりでした。)

結果、

本当に楽しかった。そして勉強になりました。

ケンハラクマ先生は穏やかで気さくで冗談ばかり言う方でしたが、最後の質問コーナーで僕が呼吸に関しての質問をすると詳しく的確に答えてくださいました。質問できて良かったです。最初に手を上げる瞬発力はやはり大事。

そしてレッスン受講中に起こったいくつかの事件…クラスの余韻に浸りたいのでここでは触れないことにしておきます。

S君、お疲れ様でした。

2020/05/25
もう少し様子見  
こんばんは。緊急事態宣言解除によって世の中が再び動き出しそうですね。スポーツジムを始めフィットネス関係の施設もすぐに再開されそうです。

そしてRSYのスタジオレッスンの再開についてですが、結論から言えばもう少し様子を見ようと思います。少なくとも1ヶ月はこのままお休みします。再開を楽しみにされている方申し訳ございません。

ただすぐに再開しないのにも理由があります。一番の理由は早急な再開はかなりのリスクがあること。というのもヨガ教室という場所には身体に悩みがある人が多く集まります。(もちろんスーパー元気な人もたくさんいますが。)そしてその中には身体的なエネルギーのレベルがかなり下がってしまっている方もいます。

コロナ(もしくは他の風邪なども)で重症化する、亡くなる、というのは単にサイコロを振るような確率の問題ではありません。全体でみればサイコロですが個人に焦点を当てれば必然です。仮にコロナの致死率が5%だとして、これを高いと見るか低いと見るかは人によるかもしれませんが、その20人に1人になるかどうかはかかる前からほとんどすでに決まっているでしょう。身体の力が全てなのです。亡くなってしまう本人からしたら亡くなるべく身体的理由があって亡くなってしまいます。(そこに迅速で的確な治療があったら助かったりするのでしょう。)

感染しなければ弱っている人も安全です。

ヨガスタジオレッスンは再開します。ただこれから世の中が一気に動き出し先がどうなるかわからない中で今動くのは得策ではない気がします。僕としてもいちはやく動きたい気持ちはありますが。救いとしては今はオンラインという環境でヨガができています。理由がありオンラインを受けられない方はもうしばらくお待ちください。

それと今お手持ちの回数券やフリーパスはご希望でしたら残り分を返金いたします。ご返金希望の場合はメールでご連絡ください。スタジオが再開したらレッスンに参加する、という方はそのままお持ち下さい。

ではでは引き続き体調に気をつけつつも毎日を楽しんでいきましょう!

2020/05/18
「ビギナーヨガ長くなる」の巻  
オンラインレッスンの内容をまた一部変更します。

日曜日朝8時15分から行っている「ビギナーヨガ45」は15分長くなって「ビギナーヨガ60」(日曜日8:15~9:15)に変わります。それに伴って都度利用の料金は1,000円から1,500円に変更になりますのでご注意ください。(すでにご予約いただいている方は元の料金のままでご受講いただけます。)


15分長くした理由としては45分レッスンでは内容が駆け足になってしまうこと。慣れていない方向けに時間を短く設定したのですが、短いことでかえって慣れている人向けになってしまいました。ですので60分にしてゆっくりとクラスを進めていこうと思います。


ところで最近はインスタでアーサナの解説動画なども発信しています。ほぼ毎日何かしら投稿することにしているのでインスタをやっている方はそちらの方もよろしくお願いします。→アカウント名:koki_yoga


写真は今日サイクリングに行った南山です。

2020/05/17
バーチャル背景  
今日は夜に「アームバランス&逆転」のレッスンがあったのですが、スタジオで参加していたKさんが初めてのオンラインで参加してくれました。

レッスンが始まってみるとなんだかこのKさんの様子がおかしい。。手が消えたり頭が消えたりするのです。「ん…⁇」と思ってよく見てみると、

バーチャル背景を使用しています。

バーチャル背景というのはzoomを使用したことのない方はわからないかもしれませんが、自分の画面の背景を自由に変えられる機能のことです。例えばテレワークなどで自分の家の中を見せたくない時などに背景を真っ白にしたり好きな写真を設定したりできます。

Kさんは背景を白っぽくしていたのですが、ヨガの動きがあるとその背景に体が埋もれてしまい見えなくなってしまうのとがあるのです。最終的にKさんは肘だけになってしまいました。

レッスンの途中にKさんにそのことを聞いてみると、zoomにログインする際にバーチャル背景を設定してその後設定を解除できなくなってしまったとのこと。

僕もオンラインレッスンを準備していた頃に一度バーチャル背景を使ってみたことがあります。ただどこから設定するのか忘れてしまっていました。どこだったかな?とシャヴァーサナ中の時間を使って画面をいじってみると、、ありました。「ビデオの停止」アイコンを押すと「バーチャル背景の設定」の項目があります。

みなさんがシャヴァーサナしている間に試しに僕もバーチャル背景を設定してみることにしました。そして選んだ背景が、

宇宙。(写真のもの。上の写真はレッスン後に撮り直したものなので息子が写っています。)

ヤバいです。宗教感が強すぎます。そして少しでも動くと体の一部が宇宙に溶け込んでしまいます。シャヴァーサナから覚めた参加者の方々は笑っていました。

バーチャル背景、なかなか手強い相手。会社の会議などで本当に使われていたりするのでしょうか…⁇

2020/05/12
オンライン受けてみる  
今日は午前中に初めてオンラインレッスンを受けてみました。前々から気になっていた先生のレッスンだったのですが、なかなかスタジオに行く時間が取れずにいました。そして今日その先生のオンラインレッスンが開講されることを知り即予約。今はほとんどの時間を家で過ごしているので今まで受けられなかったものも受けられるのです。

そしてオンラインどうこうとかではなくレッスンの受講自体が久々です。普段は自分でレッスンをするか自分でトレーニングをするかですので。

結果やはり良かったです。

自分で練習するのとレッスンを受けるのとでは感覚が違います。

汗の量が違います。

2時間のワークショップで前半一時間はヨガの哲学的な話。後半一時間がアーサナ練習。刺激になりました。丁寧にアーサナをとる大切さも再認識しました。

その心構えを自分のクラスにも生かしていこうと思います。

今日のレッスンの写真はないので昨日稲城中央公園にサイクリングに行った時の写真。

2020/05/11
シンギングボウル  
昨日はMacを新しくした話をしましたが、他にも昨日から使い始めているものがあります。それはタイトルにある、

シンギングボウル

シャヴァーサナで目覚める時に鳴らす用途で購入しました。今までは自分の声だけでシャヴァーサナ後の誘導をしていました。だいぶ前からティンシャかシンギングボウルなどを導入しようと思っていたのですがなんとなく時間が過ぎてしまっていました。

しかしオンラインレッスンに切り替えたのをきっかけに使い始めることにしました。マイクとスピーカーを通してだと声の調整が難しく、シャヴァーサナ中の参加者がびっくりしてしまうこともあるかと思ったからです。

ティンシャではなくシンギングボウルを選んだのは小さな音量からのフェイドインがこちらの方がやりやすいからです。シンギングボウルの縁を杵みたいな棒でぐるぐるこすっていくと次第に音が大きくなっていきます。

しかし今までこういったもの使ったことのない僕はまだまだ不器用。昨日の段階では余計な音が混ざってしまいました。。この辺はアーサナと一緒で練習ですね。だんだんと経験を積んでうまくなっていくでしょう。

ところで他にも音を鳴らす道具はたくさんあるようです。クリスタルボウルというのも気になったのですが、初めて使うにはなんとなく敷居が高い気がしたのでシンギングボウルの方にしました。

ちなみに音にこだわるS君はサヌカイトという香川県で採れる石を猛烈に勧めてきました。確かにネットで調べて音を聴いてみるととても心地の良い音なのですが使い方がなかなか難しそうだと思いやめました^^;そのうち導入してみてもおもしろいかもしれませんね。

他に何かシャヴァーサナに合いそうな音があったらぜひ教えてくださいね。
<<  <  22  23  24  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ